タグ:フライ
色々あって遅れている今シーズンの初釣行ですが、今週末も天気が悪いので行けそうもありません。
しょうがないのでフライを巻くことにしたのですが、その様子を動画撮影してみましたのでご紹介いたします。
完成形はこんな感じ。
アダムス・パラシュート(#14)

私のパイロット・フライであります「アダムス・パラシュート」です。私の場合、基本的にこれ1本あればそこそこ満足して楽しめちゃいます。それだけとても信頼しているフライ。視認性が高くてよく浮くし、水切れも良いんですよね。
使用マテリアルは以下の通り。

- フック
- TIEMCO TMC531 #14
(バーブ(返し)は潰して使用) - スレッド
- Gray 6/0
- ウィング(ポスト):
- エアロドライウィングFINE(オレンジ)
- ハックル
- グリズリーとブラウンのコックハックル
- テイル
- グリズリーとブラウンのハックルファイバー
- ボディ/ソラックス
- ダビング材(多分フライライト)
では、早速巻いてみますよ!
ポストの固定の仕方は一般的なフライの巻き方の教本とは異なると思いますが、これはずっと前に雑誌で見かけた方法です。しっかり固定しないと多少ぐらぐらしますがボディを細く巻けるので私の場合はいつもこの方法です。
ダビング材をスレッドに依り付けるだけなのはめんどいからです。綺麗に仕上げたい場合はちゃんとダビングワックスなどを使ったほうがよろしいかと。ちなみに私はヘッドセメントも使いません。

なにしろ1年以上ぶりだったもので、途中手順を間違って後戻りしたところがありますが、概ねこんな感じに巻いていますよ。
緊張で手は震えるし、カメラが邪魔だった割に、まあまあの出来だと思うのですがいかがでしょうか?
次は、エルクヘアカディスでも巻いてみようかな?
でもタイイングより、釣りにいきたいですね~
遅めの初釣行はたくさんのヤマメを釣ることができたので今回はもっと上流へ、大イワナを求めていつもの渓流に行ってきました。

寝坊してしまったのでいつもより少々遅めに目的の場所へ到着。思っていたより天気が良く蒸し暑い陽気の中、急いで準備して入渓。この日のために巻いたフライ、マーチブラウン・パラシュートをティペットに結び涼しい風の流れる川を釣り上がりました。
ところがこの日は、結んだばかりのフライを木に引っ掛けてしまったりラインを絡ませたりと何かと調子が悪く、気持ちよく釣り上がることができませんでした。
ヒットしなかったあたりが1回だけとなかなか厳しい状況の中、もくもくと釣り上がります。

去年良く釣れた場所に到着してびっくり!川の真ん中に木が倒れてしまっていました。広くひらけていてキャスティングも容易、よく釣れる場所だったのに。
それでもちょうどこの真ん中の木の下のあたりでヒット!

目的の大イワナ!
には程遠いですがなんとか1匹釣ることができました。丸々して元気!

こちらでも大きな木が川の中に倒れ込んでいました。
その後いくつかのあたりで同じくらいのイワナを拾ってこの日は3匹。魚影やあたりも少なかったので先釣者がいたのかもしれませんね。
前回の初釣行と比べると寂しい釣果でしたが、まあ私の場合はこの位が普通でしょうか。それでも奥深い渓流の釣り上がりは楽しかったです。
大イワナ!は次回以降に持ち越しですね~w
今日のフライ:アダムス・パラシュート(#14)

最初に結んだマーチブラウンは早々に木にひっかけてしまったので、次に結んだこのアダムス・パラシュートで釣り上がりました。
視認性は高いのですが反応はイマイチだったかもしれません。
先日の今シーズン初釣行がなかなか調子良かったので今週末もまた川へ出かける予定ですが、そういえばフライボックスにまともなフライが入っていなかったことを思い出しまして、とりあえず3本だけ巻いてみました。

いずれも私の好きなパラシュートパターン。マーチブラウンが2匹とアダムスが1匹です。アダムスをもう1匹巻きたいところでしたが、目がシパシパしてきたので断念。結構疲れるんです。

ちなみにこのパラシュートパターンのフライを裏側から見るとこんな感じです。
こんなのが虫に見えるというのだから面白いものですね。そういえば見えなくもないか。
約一年ぶりのフライタイイングでしたが、まずまずの出来ではないでしょうか? 作り方をちゃんと覚えていてほっとしました。3個だけではちょっと心もとない気もしますが、とりあえずなんとかなりそうです。
またいっぱい釣れるといいなぁ。次はイワナ釣りますよ。大イワナ!
昨日巻いたものとは形が違いますが、今日もマーチブラウンを巻いてみました。
昨日のはパラシュート、今日のはスタンダードパターンです。
マーチブラウン(スタンダードパターン)

今回もフックはTMC531の#14。このフック、サイズが私のスタンダードなのです。
ハックルはグリズリーに、今回はちゃんとブラウンをミックスしています。
ウイングはハックルチップを使いたいところですが、マテリアルが無いのと視認性の向上のため、いつものエアロドライウィングを使いました。

ハックルを厚めに巻きすぎてずんぐりむっくり、バランスが少々良くありませんが、まあこんなものでしょう。
天気予報を見るとやはり週末の天気は良くありませんね。これは中止かなぁ・・・
先週末にまさかのライズ発見!ヒット!ばらし・・・で、テンション上がっております。
早々に会社を退社して今日もせっせとフライを巻きました。
ライトケイヒル #16

白っぽいダンがふらふらと飛んでいるのを見かけたので巻いてみました。
ちょっとハックルを厚く巻きすぎたかも。たくさん浮くからいいか・・・。

下からのアングルで撮影してみました。
インジケーターは光に透けてあまり色が目立たないですが、魚からはこのように見えるのでしょうか。

とりあえず、今日は3個だけ。今週末こそ釣りたいな!
3月1日に渓流の釣りが解禁になり、ここ数日は解禁直後で賑わう各地の渓流の映像がニュースなどで流れておりました。
もう実際に釣りに行かれてかわいいヒカリを釣られた方もいるのではないでしょうか?
私もフライフィッシングを始めた頃は解禁直後に友人と川に出かけ、冷たい水の中で竿を振ったものですが、これがまた全然釣れないものだから、ここ数年は4月中旬頃が釣り始めとなっております。
今シーズンもそのくらいから釣りに出かけようと考えておりますが、ニュースなどで釣りの映像を見させられるとさすがにウズウズしてきますね。
そろそろ準備しなくちゃな、としまってあったタイイング道具を引っ張り出して、小さめのフライを巻いてみました。
エルクヘアカディスとアダムスパラシュート

持っていた中で一番小さかった#19のフック(TMC 102Y)の返しを潰してからバイスに取り付け、一気に巻きました。
半年くらいぶりのタイイングでしたが体は覚えているものですね。そこそこ納得のいく形に巻くことができたと思います。
4月中旬の「私の釣りの解禁」までになんとかそこそこの数を揃えられるように、これから少しずつ巻いていきます。
去年は結構良い思いができましたが、今年もたくさん釣れるといいなぁ。
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか