タグ:東北地方太平洋沖地震
11日からの「東北地方太平洋沖地震」で、関東以北、大変な状況になっていますがみなさんご無事でしょうか?
私の住む盛岡は地震発生直後から停電となりましたが、幸いにもガスと水道は生きていたため、寒いのと暗いのを除けばそれほど不自由なく過ごすことができました。
現在では電気も復旧し普通に過ごすには問題ない状況です。食料が手に入りにくいのと灯油とガソリンがそろそろ切れそうですが、物流などが回復すれば手に入るようになるでしょう。
地震発生時からの詳しい状況などは落ち着いてから気が向いたら書きたいと思いますが、今回は地震発生直後からこれまで、役に立ったもの・役に立たなかったもの、をサクっと紹介。
あくまでも今回の地震での私の場合ですので参考まで。
役に立ったもの
- キャンプ用の鍋
- ご飯を炊くことができるユニフレームのfan5というお鍋。内側に米の量に対応する水の目盛りがついていて簡単にご飯をたくことができます。しかも美味しい!
停電でもガスと水は使えたのでこれがあってホント助かりました。おにぎり美味しかった! - ランタン
- キャンプで使用する電池式とガスカートリッジ式のランタン。停電で真っ暗のとき明かりがあるとやはり安心します。ガス式の方は部屋の中で使用するのは危険ですのでご注意ください。
- エネループ
- 上の電池式ランタンを使用する際に、単一サイズのアダプターと併用して使用しました。予備で数本充電済みでしたので助かりました。
- ポリタンク
- これもキャンプで使用するやつ。ジャグですね。断水するという噂が流れてペットボトルと合わせて使用しました。結局断水することはなかったので未使用ですが、あった方が良いですよね。
- 携帯電話
- 私のauの携帯電話はつい最近までほとんど役にたたなかったのですが、通話はできないもののWebに繋がる職場のiPhoneがなにかと便利でした。(これで無事をツイートできましたしね。)
津波の被災地となっている沿岸の方では逆にauの方が繋がるみたいですから、色々なキャリアの携帯電話があるとこういう時は便利かもしれません。またワンセグは停電時の唯一の情報源でした。 - ツイッター
- ローカルな情報収集にとても役に立ちました。また、電話は繋がらなくてもWebは繋がるという状況がありましたので、通信手段としても便利でした。
- Googleの東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)のページ
- なにかと便利。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html - 地元局の安否情報
- 他にもいろいろあるのですが、なんだかんだ地元のが情報早かった気がします。
なんかこうして挙げてみると当たり前のものばかりですが、いざという時に無いと不便ですよね。
あると便利だろうなと思った物
- ラジオ
- こういうときはやはりラジオがないとね。落ち着いたら買っておこう。
- 反射式ストーブ
- 電気が無いと寒くて寒くて。灯油さえあれば温められる小さいやつがあると良いですね。
- 携帯の充電器
- 今回は職場に自家発電機があったので充電には苦労しなかったのですが、車のシガーライターなどで充電できるやつがあると便利かもしれません。あとソーラーのとかも良いですけど、機種別のはないですよね。(iPhone用ならありそうだな)
他にもいろいろあるのでしょうが今思いつくのはこんな感じでしょうか。
役に立たなかった物
- テレビ
- 地震直後こそワンセグの放送が役に立ちましたが、数日経つとその放送内容にげんなり。地元局の放送はそれなりに役に立つものがありましたが、キー局のはもういいです。
テレビは普通の番組も放送するようになってきたようですね。久しぶりにバカな番組見るとなんかほっとしますね。アニメとか見たいなー。
関東の方でも計画停電やガソリン不足による混乱が起きているようですが、いまだ苦しい状況にある沿岸の被災地の方々のためにも、少しずつで結構ですのでどうかご協力お願いいたします。
原発の状況が少々不安ですが、これ以上悪くなることはきっと無いはず!がんばっていきましょう!
いまだに被災地では懸命な救命作業が行われていると思います。より多くの方の命が助かることをお祈りいたします。また、今回の災害で被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか