タグ:禁断の島

23:37:01
禁断の島:箱
禁断の島:箱

禁断の島:綺麗に収納
禁断の島:綺麗に収納
禁断の島:コンポーネント
禁断の島:コンポーネント
プレイ人数:
2~4人
プレイ時間:
30分~
対象年齢:
10歳以上
ゲーム概要:
少しずつ沈んでいく禁断の島を舞台に、プレイヤーが協力しながら4つの財宝を集めます。沈没する前に、無事財宝を全て集めヘリポートから脱出することができればプレイヤーの勝利!
簡単なルールで徐々に加速する浸水速度がとてもスリリングに再現された協力ゲームです。

ずいぶん前(昨年10月)に購入しておりましたが、なかなか良い写真がなくて紹介が遅れておりました。やっと紹介できました~。

ウィルスの驚異から地球を救う協力ゲーム「パンデミック」の作者が作られたゲームということで、ルールはとてもそっくりですが、よりシンプルに、緊張感のある宝探しを再現していますよ。


まずは冒険者の選択

冒険者カードと冒険者コマ
冒険者カードと冒険者コマ

まずプレイヤーはさまざまな特殊能力を持つ6種類の冒険者の中から1つを選びます。
説明書には「ランダムに~」とありますが、好きなキャラクターを選んでもよろしいかと。


特殊能力の概要は次のとおり。

エクスプローラー
斜めの移動・排水ができる。
メッセンジャー
同一タイル上に居ない相手にも財宝カードを渡せる。
ダイバー
泳いでの移動ができる。
ナビゲーター
他プレイヤーを移動できる。
パイロット
1手番に1度、好きな場所に移動できる。
エンジニア
1アクションで2つの島タイルを排水できる。

それぞれ個性があって協力ですが、今回は緑色の「エクスプローラー」と灰色の「メッセンジャー」を使用してみました。


ゲームの準備

禁断の島:ゲームの準備
禁断の島:ゲームの準備

島タイルを写真のように並べ、山にした財宝カード、浸水カードをその脇に。財宝のミニチュアコマは周りに適当に置いておきます。


禁断の島:浸水カード
禁断の島:浸水カード

最初に浸水カードを6枚めくり該当する島タイルを裏返します。この裏側の水色になった島タイルは「浸水」状態をあらわします。


禁断の島:水位ボード
禁断の島:水位ボード

そして水位ボードの水位マーカーをセットします。この水位マーカーの開始位置で難易度を変えることができるのですが、今回は一番下の一番簡単なレベル(NOVICE:初心者)で初めてみました。


水位ボードの右側に書かれた数字はプレイヤーの手番ごとにめくられる浸水カードの枚数を現しています。ゲームが進み水位が上昇するとそれに合わせて浸水速度も上がっていくというわけです。

プレイヤーコマを島タイルに描かれたスタート場所に配置し、各プレイヤーに2枚ずつの財宝カードを配ったらゲームスタートです!


浸水を食い止めつつ財宝集め!

手番では「移動」「排水」「財宝カードを渡す」「財宝を獲得する」の4つの中から、好きな組み合わせで3回アクションを実行します。

財宝の獲得には同じ種類の財宝カードが4枚必要なので、まずは沈みかけている島タイルの排水から。

排水前
排水前

通常は自分の居るタイルか隣接する上下左右のタイルしか排水することができませんが、緑コマのエクスプローラーは斜めに隣接したタイルも排水できるので…


排水後
排水後

移動せずに3枚排水。といった具合です。


財宝カードを2枚手札に加え
財宝カードを2枚手札に加え

アクションの実行が終わったら、財宝カードを2枚引いて手札に加え…


浸水カードをめくり該当するタイルを裏返します
浸水カードをめくり該当するタイルを裏返します

浸水カードを水位ボードで示される浸水枚数分だけめくり(今回は2枚ですね。)該当する島タイルを裏返して浸水状態にしたら次のプレイヤーへ。
(写真は島タイルを裏返した後です)


スタートしてすぐはこのように手番ごとに沈んでいく島タイルを「排水」しながら静かに進行しますが…

出ちゃったよ「水位上昇!」カード
出ちゃったよ「水位上昇!」カード

財宝カードの中から「水位上昇!」カードが出ると状況悪化!


水位ボードの水位マーカーを1つ上昇
水位ボードの水位マーカーを1つ上昇

直ちに水位ボードの水位マーカーを1段階上昇します。


さらに、浸水カードの捨札をよく切って山の上に!
さらに、浸水カードの捨札をよく切って山の上に!

さらに、それまでに捨札となっていた浸水カードをシャッフルし山の上に戻さなければなりません。
ついさっき浸水したばかりのタイルの浸水カードが、すぐまた出てくるというわけです。


あら~、沈んじゃった…
あら~、沈んじゃった…

これにより既に裏向き(浸水状態)にあるタイルの浸水カードが出てしまうと…


沈んでしまった島タイル、浸水カードは取り除きます
沈んでしまった島タイル、浸水カードは取り除きます

その島タイルは完全に水没したことになり、浸水カードと共にゲームから取り除かれてしまいます。
(写真では右上にのけています)」


水位が上がると手番ごとの浸水枚数も少しずつ増えてきます。

島に穴が空いてしまいました
島に穴が空いてしまいました

そのような状態で「水位上昇!」カードが連続で出たりすると、排水が間に合わずどんどん島が小さくなってきますので、どの場所を優先的に排水するかなどの戦略も重要となります。



島が沈む前に全ての財宝を集め、島から脱出!

プレイヤーは浸水を食い止めつつ、財宝カードを集めます。

財宝の獲得には同じ種類の財宝カード4枚が必要ですが、手札に持つことができるのは5枚だけ。余ったカードは捨てなければなりません。

ですからあふれる前に要らない財宝カードは、他の冒険者コマの居るタイルへ移動して渡すなど協力して財宝カードを集める必要があります。

同じタイル上に居る他のプレイヤーに…
同じタイル上に居る他のプレイヤーに…

他プレイヤーの冒険者コマのタイルに移動することで…


財宝カードを1枚渡すことができます
財宝カードを1枚渡すことができます。

財宝カードを1枚渡すことができます。

(灰色のメッセンジャーは同じタイルに居ないプレイヤーにも渡すことができるのですが、この時はすっかり忘れておりましたw)


財宝「大地の石」ゲット!
財宝「大地の石」ゲット!

同じ種類の財宝カードが4枚揃ったら、その財宝が描かれた島タイルに移動して財宝を獲得!


島が沈みきる前に、4種類全ての財宝を獲得し、プレイヤー全員でヘリの発着場から脱出できればプレイヤーの勝利!

逆に、水位ボードの水位マーカーがドクロマークまで上がり完全に水没したり、まだ獲得していない財宝の島タイル(2枚)全てが水没して財宝を全て集められなくなる状況になると負けとなります。


島が2つに分断
島が2つに分断

今回は、終盤続けざまに「水位上昇!」が発生しかなりのピンチ!

島が完全に2つに別れてしまい、財宝「炎の水晶」(赤い財宝)を獲得できる島タイルが離れ小島となってしまいましたが、


なんとか無事に脱出成功!
なんとか無事に脱出成功!

その後のカード運にも恵まれ、財宝カードに含まれるスペシャルカードの「ヘリコプター」を使って、なんとか全ての財宝を獲得。無事脱出することができました。勝利!



難易度は高め?でもそのバランスが絶妙です!

このゲームなんといっても「水位上昇!」の処理が素晴らしいです。

浸水カードの捨札を山札の上に戻すというシンプルな処理ながら、島が少しずつ沈んでいく様子をうまく表現しているなと感心しました。

ゲーム終了時の島の様子
ゲーム終了時の島の様子

「水位上昇!」のタイミング・バランスも絶妙で、財宝カードをめくる時はドキドキすること間違いなしです。

プレイ時間も短めですので勝っても負けても、キャラクターや難易度を変えて「もう一回!」と遊びたくなりますよ。
(うちの相方はなかなか続けては遊んでくれませんがw)



しなちくの評価:★★★★★

ウィルスによる人類滅亡の危機を救う協力ゲーム「パンデミック」のルールをよりシンプルにしながら、島が少しずつ沈んでいく緊張感をうまく表現した好ゲームです。

さすがに何度もプレイすると少々飽きるかもしれませんが、短めなプレイ時間の中でスリリングな冒険を楽しむことができると思います。

ルールが簡単なので初めて協力ゲームをプレイする方やお子さんと一緒にプレイするのに最適ではないでしょうか。オススメ!

相方の評価:-----


4つの財宝フィギュアはデザインが…
4つの財宝フィギュアはデザインが…

とても面白い「禁断の島」ですが、付属の財宝フィギュアの出来はちょっとイマイチw
赤色の「炎の水晶」はともかく、水色の「大海の杯」のデザインはなんとかならなかったのでしょうかねぇ?


20:14:51

久しぶりの開催となりました、第20回盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に出かけてきました。
場所はいつものアイーナ6階の団体活動室。寝坊してしまったのでお昼頃からの参加です。


会場に到着すると既に10名ほどの方がテーブルを囲んでプレイ中。


アロザ殺人事件

アロザ殺人事件
アロザ殺人事件

私はまずは持ち込みした「アロザ殺人事件」を4人でプレイ。
アロザホテルの上から入れられた他のプレイヤーの証拠の場所を当てて犯人を探す音ゲー(?)のこのゲーム。初戦・2戦目とも私の負けでしたが、やはり人数が多いと証拠の数が増えて盛り上がりますね。楽しかったです。



禁断の島

禁断の島
禁断の島

続いて、もう一つ持ち込んだ「禁断の島」を4人でプレイ。どんどん水没していく禁断の島に散らばった4つの宝をプレイヤーが協力しながら集め、脱出すれば勝利となる協力ゲームです。
一番簡単な水位でスタートし、序盤こそ順調だったのもの、どんどん足場の少なくなる辛い展開の中、なんとか3つの宝を集めましたが、水位ボード一番上のドクロマークまで水位が上がって万事休す。もうちょっとだったんですけどね~。
これはぜひ次回リベンジしたいと思いました。



CASH(キャッシュ)

キャッシュ
キャッシュ

4色の鍵のカードを手札に加えながら、場に並ぶ金庫カードを獲得しポイントを競うカードゲーム。それぞれの金庫はそこに描かれた4種類の鍵の色の組み合わせを出さないと獲得できません。取ろうと思っていた金庫を先に取ったり取られたり、一気に複数の金庫を獲得するとボーナスもあって、シンプルなルールながらとても面白かったです。負けましたけどねw



藪の中

藪の中
藪の中

3人の容疑者の中から殺人犯人を見つける推理&ブラフゲーム(?)の「藪の中」も3人でプレイ。なかなか良い勝負でゲームは展開し、最後は@kubotayaさんが予想を外して勝負あり。
次回はぜひ4人でプレイしたいです!



ラミィキューブ

ラミィキューブ
ラミィキューブ

小さな女の子3人に混じっての4人戦。ここは大人として負けられないところでしたが、 皆頭の回転早すぎ。あと2枚といいところまでいったんですけどねw
今まで2人でしかプレイしたことがありませんでしたが、多人数だと場のタイルが増えてさまざまな組み合わせが考えられて悩ましくも楽しいですね。またプレイしたいと思いました!



ここからは別卓でのプレイ風景です。


ベッポ

ベッポ
ベッポ

ころころと転がされたパチンコの玉のような鉄球が強力な磁石に引かれて、羊のベッポのコマを弾き飛ばし、その止まった場所の絵柄でコマを進めるすごろくゲーム。
さすが、2007年の年間子供ゲーム大賞作品ですね。インパクトのあるアクションで皆の視線を集めておりました。



ディクシット

ディクシット
ディクシット

ディクシットも盛り上がってましたね。またプレイしたいな。



ダイヤモンド

ダイヤモンド
ダイヤモンド

こちらのゲーム会では稼働率の高いダイヤモンド。大人も子供も混じって楽しめるのが良いですよね。



カルカソンヌ

カルカソンヌ
カルカソンヌ

私の大好きなカルカソンヌもプレイされていました。最後はどんなマップになったんでしょうね?私もプレイしたかった!



最後は10数名、全員でのククで終了!プレイ風景が地味なので写真は無しですw


今回の参加者は30名弱といつもより少なめだったようですが、途中で帰られる方が少なかったためか、常にいくつかのテーブルでさまざまなゲームがプレイされ、とても賑やかでしたね。

写真で紹介したゲーム以外にもたくさんのゲームがプレイされていました。

いつもこんな感じで盛り上がると良いですね!


今回もとても楽しませていただきました。
次回は2月中にまた開催されるようですので、ぜひまた参加したいと思います。

23:21:22

すごろくやさんのブログ記事を拝見して面白そうだったので購入してみました。

禁断の島
禁断の島

プレイヤーが協力しながら、島が沈むよりも早く4つの財宝を集め脱出するゲーム、「禁断の島」です。

協力ゲーム、欲しかったんですよね!


プレイを進めるにつれ、舞台となる島タイルが取り除かれていきます。


4つ全ての財宝を入手し、「愚者の着陸場」から全員で脱出すればプレイヤーの勝利!


まだ入手していない財宝の隠し場所か着陸場が水に沈み取り除かれてしまうなどすると、プレイヤーの負けとなります。


ウィルスから人類を守る協力ゲーム「パンデミック」と同じ作者ということで、システムがちょっと似ていますね。テーマは異なりますが、パンデミックをシンプルに・簡単にした感じです。
詳細なルールなどは後でまた紹介したいと思いますが、プレイ時間は30分ほど、ルールも簡単な割に、島が水に沈む速度が徐々に早まっていくのが上手く表現されていてとてもスリリング。

なかなか面白かったですよ~!

タグクラウド