タグ:雪ノ下

21:57:45

そろそろ花が咲くのではないかと思われる雪ノ下の苔玉は、現在このような感じです。

雪ノ下の苔玉

葉っぱも大きくなってとっても元気!苔玉の玉が見えませんね。
横から見るとこのような感じ。

雪ノ下の苔玉を横から

雪ノ下の葉は食べられるのだそうで、天ぷらにすると美味しいらしいです。たしかに大きな葉は肉厚で美味しそう!?

横からの写真の真中辺にぴょろっとのびているのが匍匐枝(ほふくし)でこれを地表に沿って伸ばし根を張って増えるのだそうです。
少し前にこの匍匐枝がたくさん伸びて凄いことになったので全て切り落としたのですが、また伸びてきたようですね。

花芽はまだかなぁ???

09:08:43
育てている4つの苔玉の周りの緑が少しずつ増えてきました。

20090329090841写真は雪ノ下の苔玉の一部ですが、ここが一番良い感じ。もっさもさです。

虫に食べられて半裸にされた苔玉も、ほんのちょっとずつですが苔が増えてます。

作った直後のように綺麗な緑色の玉に戻ってくれると良いなあ。
21:39:44

先週末、時間がなくてご紹介できなかった、ここ最近の苔玉たちの様子をご紹介。

雪ノ下の苔玉

雪ノ下の苔玉

こいつが今一番元気っぽい苔玉。「雪ノ下」の苔玉です。

葉っぱがぐわっ!と開いて「光・水くれ~!!」と主張しているみたい。

周りの枯れていた苔も少しずつ復活してきました!春になったら可愛らしい花をつけてくれるのではないかと今から楽しみです!


これ以外の苔玉は、以下をどうぞ!

このエントリの続きを読む
09:31:59

昨年末にだいぶ遅れて紅葉した山もみじの苔玉でしたが、年末年始はいろいろ慌しくてその後どうなったか紹介することができておりませんでしたね。

現在はこんな感じです!

2009/1/17:山もみじの苔玉と雪ノ下の苔玉

黄色く色づいた葉は赤くなることなく、12月21日頃に一気に落葉しました。

赤く紅葉しなかったのは、部屋の中で育てていたためでしょうかね。

育てている4つの苔玉のうち、写真奥の雪ノ下の苔玉だけはあいかわらず元気です。


2009/12/12:紅葉したときの山もみじの苔玉

花をつけてくれた大文字草の苔玉なども今ではすっかり枯れてしまい、山もみじはこんな感じで、少々寂しいですが、春になってまた元気な葉・花をつけてくれると良いなあ。


タグクラウド