タグ:FD20

2年ほど前に、シートポストを固定するシートチューブ(?)がポッキリ折れてしまった「DOPPELGANGER FD20」。乗ることができなくなってしまったためしまいこんでおりましたが、先日たまたま盛岡市内で自転車などのアルミ溶接を行ってくれるお店「オーテック」を発見!
メールで問い合せてみたところ、溶接費用は8千円と少しということだったので修理に持ち込み、それが本日戻ってまいりました。
溶接後はこんな感じ。

ちょっと費用をプラスして、補強板も付けてもらいました。がっちりくっついてます!

後ろからはこんな感じ。たっぷり盛ってあって頑丈そうです。
現在このFD20はハンドルなどを取り外したバラバラな状態なのでまだ試乗しておりません。とりあえず、溶接部の塗装が剥がれてしまった部分を塗装しないと。
修理費用は補強板を追加したので、1万3千円とちょっとでした。
もう少しお金を出せば新しい自転車が買えそうな額ですが、愛着がある物は修理してでも使い続けたいものですよね。今度は壊さないように大事に乗りたいと思います。
今回の修理でお世話になったお店はこちら!
- 岩手県盛岡市 街の溶接屋オーテック
修理の様子の記事も掲載されてました。
オーテックさんはお客さんの細かい要望に親身になって対応してくれるようですよ。
ちょっと壊れたからといって捨てちゃうのはもったいない! そんな時は一度相談してみてはいかがでしょうか?
それにしても、もう少し早くこのお店を知っていたら、新しい自転車(DOPPELGANGER 552)を買わなくても済んだかもしれないのになぁ。まぁ、とても気に入っているからいいけどw
サポートに送ったFD20が昨日戻ってきました。

残念ながら保証対象外ということで発送時のまま戻ってきたFD20ですが、私の乗り方がまずかったのですからしょうがないですよね。
でも、以前乗っていた折り畳み自転車はもっと長いシートポストで、もっと長く伸ばした状態(4cmほどしかフレームに差し込んでいない状態)で乗っていたのに5年ほどもっていたんですよね。(BBが壊れたので廃車状態ですが・・・)
全く違う自転車でフレームの材質や形状の違いがあるでしょうから単純に比較はできないと思いますが、こんなに簡単に壊れるものなのかなぁと。
こんなことをここ数日考えておりましたが、戻ってきたFD20のパーツを眺めていていくつか気づいた点がありましたのでちょっとまとめてみました。
このエントリの続きを読む

サポート送りとなっていたFD20についての回答が本日やっと届きました。
修理もできないうえ、保証対象外でそのまま返送するとのこと。
シートポストの限界線以上に伸ばして乗っていたことがまずかったようです。
おそらく様々なカスタマイズを行なっていたのも問題だったのだと思います。
私にとっては最悪の回答…
肋骨にひび入れてまでパーツを戻したのに…
このような対応を承知のうえでカスタマイズしたわけですからしょうがないですが、想像以上にシートポストクランプ部分の剛性が低かったですね。
たまたま私のFD20がハズレで運が悪かったのでしたら良いのですが(良くもないのですが…)、アルミフレームって結構弱いのですね。
私と同じようにシートポストを伸ばして乗られている方は要注意ですよ!キシキシ音がし出したらヤバいです!
自転車がないと色々と辛いので、近いうちに新しい自転車を購入するつもりです。
おそらくDOPPELGANGERのFX系になると思いますがどうなることやら。
FD20もできれば治したいですね。とりあえず近所の自転車屋さんに相談してみようかな。

フレームが壊れてしまったFD20は、明日メーカーのサポートに発送することになりました。
対応によっては修理ではなく交換になる可能性もあるようで、そのままもって行かれたらもったいないので、カスタマイズ交換していたペダルやBBを元の純正パーツに戻す作業を行いました。
右クランクを固定しているボルトがなかなか外れてくれず、スパナとクランクに体重をかけていたら、私の肋骨の方が先にピキっと鳴ってしまいました。ヒビでも入ったかな?
それでもなんとかクランクを外しBB、ペダルをそれぞれ元に戻しました。こちらはわりとすんなり取れてくれたので交換作業は楽なものでした。
まだ組上がっていませんが明日の午前中までには仕上げたいと思います。
残るハンドル部分はどうしよう…
なんちゃってアヘッド化でハンドルステムを切断してますので、元の状態には戻せないんですよね。
そのまま送るのが良いのでしょうが、交換されても困るしなあ。
毎日通勤などで使用している自転車、DOPPELGANGER FD20のフレームに亀裂が入ってしまいました!

今朝、マッドガードを取り外している時に発見!ショックです・・・
シートポストに記載されている"MIN INSERT"のレベル以上に伸ばした状態で乗っていたため、この部分に負荷がかかりすぎたのだと思われます。
今後は次のいずれかの対応をする予定。
- メーカーにフレームのみの販売を行っていないか問い合わせ。
- 溶接してくれる業者がないか調査。
- 上の2つのいずれかの修理が不可能な場合、買い替え。
まだ乗り始めて1年も経っていませんし愛着もありますから、買い替えは避けたいなぁ。
現在は、亀裂の入っていない後ろ側、1/3位の部分だけで繋がっている状態。
しっかりとシートポストを奥まで差し込めば折れることは無さそうですので、しばらくは立ち漕ぎメインで負荷をかけずに乗りたいと思います。
シートポストの記載を守って固定していればこんなことにはならなかったのに・・・。大失敗です・・・。
私と同じようにシートポストを伸ばしぎみで乗られている方はご注意ください!
久しぶりにDOPPELGANGERのサイトを覗いてみたらだいぶラインナップが変わっていてびっくり!
私の乗っている"FD20"もデザインがちょっと変更になって、"104/blackbullet"という名称に変わったようです。
ステッカーのデザインとペダルが変更になっただけのようですが・・・
他にもどこか変わっているのでしょうか?
"FX04/blackecho"が欲しいなぁ・・・
DOPPELGANGERの自転車は基本的に通信販売でしか取り扱っていないためか、乗っている人をあまり見かけません。
今までFD10と202を何回か見かけたことがありましたが、先日とうとう私と同じFD20に乗られている方を発見しました!
車での移動中にすれ違っただけでしたが、黒にオレンジの真っ直ぐなフレームはまさしくFD20!
なんか、とても嬉しいですね!
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか