カテゴリ:日々の出来事

09:57:02

色々忙しくってブログを更新できずにおりますが私は元気です。


近日中に何かしらアップ予定です!


スポンサーサイト



23:48:02

参加された皆さまお疲れさまでした。最後の輪踊りは楽しかったですねー。

昨日潰してしまった右手のまめが痛くて早々に太鼓を置いて踊りにスイッチしましたが、踊りもちゃんと覚えて踊ると楽しいものです。


今日も忙しくて良い写真が撮れませんでしたのでなんと写真なしです。カメラ職場に置いてきちゃったし。

来年はもう少し計画的にさんさ踊りを紹介したいですね。


あー、終わっちゃいましたね。

なんやかんやあっという間でした。寂しいな。


22:48:04



今日はまた一段と暑かったですね!


さんさの様子を少しでも紹介しようとメールで更新できるようにしましたが、準備やなんだでなかなか時間が取れず良い写真が取れません。

今日はさんさ踊りのキャラクター「さっこちゃん」の後ろ姿です。


…すいません、こんなのしか無くて。


とうとう明日が最終日。頑張りましょー!


23:24:03



今日は昨日にも増して暑かったですね!

見に来ている人も多くて写真を取るのも一苦労。パレード後の輪踊りも盛り上がりました。私は明日もあるので早々に切り上げましたけどw


明日も暑くなりそうですよ。バテないように頑張りますー!


22:43:07



参加された皆さま、お疲れさまでした。

パレードのスケジュール進行は昨年と変わらず酷いものでしたが、楽しかったですね!


疲れたのでお風呂入って寝ますよ。おやすみなさい。


17:04:04

長かった練習も今日で最後。いよいよ明後日8月1日から4日間、盛岡さんさ踊りが開催されます。


期間中にさんさ踊りの様子を紹介するため、スマートフォンからブログ更新できるように設定してみました。

この記事が正常に表示されれば設定完了なのですがさてさて。


さんさ踊りはパンフレットのコピー

「来て、観て、魅せられ、加わるさんさ」

の通り、参加してこそ、その楽しさがわかるお祭りです。

パレード後の輪踊りは盛り上がりますし楽しいですよー

お近くの方はぜひ足をお運びください!

私もその辺で太鼓叩いていると思いますので。


10:43:08

さまざまな種類のアーティストの方々が集まって手作りの作品の展示・即売を行う「まんがらい」というイベントが、2014年6月6日(金)~6月8日(日)の期間、金ケ崎町で開催されております。

「まんがらい」の名前の由来については、2012年に開催されたときのこちらの記事より。

「まんがらい」開催決定!!! - ゆうきのスケッチブック
なぜ「まんがらい」と言う不思議な名前なのか?
開催する期間が6月の頭、と言うことで田植えも終わり、みんな一息つくころである。
その時に農作業で使った道具を綺麗に洗い清め、田植えが無事に終わったことへの感謝と豊作の祈りをこめて、 寄り合いで集まる行事のことを言う。
場所によっては「さなぶり」とか言うそうです。
それになぞらえて、作家さんの作るものはみんな生活で使われる道具である。
その道具たちが持ち主に愛されて、大事に使われ、長持ちするようにと言う意味を込めこの習わしになぞらえました。 http://blog.goo.ne.jp/390630yuki/e/f9b2b44a2d5ed182619bfb0090ce7243 ※この記事は2012年まんがらい開催時のものですのでご注意ください。

以前、当ブログでも紹介した木製ひつじも出展されるとのことで遊びに行ってきました。

このエントリの続きを読む
22:45:56
メェ~

柔らかいボディラインがとってもキュートな「羊のメモホルダー」を購入しましたのでご紹介します。

このエントリの続きを読む
22:20:40

長年愛用していたお財布がかなり傷んできたので買い換えました。

岩手県出身のデザイナー、村上雄一郎さんの革製品ブランド「m+(エムピウ)」のお財布「millefoglie」(ミッレフォッリエ)です。以前地元のテレビで紹介されていたのを見て「次はこれにしよう」と決めていたのでした。

実際に手にしてみるとこれがまたかなり良い感じ♪ テンション上がった勢いでご紹介いたしますよ!

このエントリの続きを読む
20:11:20
盛岡さんさ踊り!

8月1日(木)~8月4日(日)に開催された盛岡さんさ踊り。今年も参加しました!

すぐにブログでご紹介しようと思ったのですが、自宅の回線の調子が悪くてこんなに遅くなってしまいました。すいません...


このエントリの続きを読む

タグクラウド