カテゴリ:釣り

22:26:30
エルクヘアカディス3本

以前、一緒に釣りに行ったYさんが昨日の夕方20匹近く釣ったという話を聞いて、早速私も巻きました。

フライボックスに#14サイズしか無かったので、いつもは使わない#12サイズを3本。
たしかYさんのフライサイズは#12だったはず!


カディスボックスに入れました

私の場合、エルクヘアカディスは水面の白い泡に紛れて見づらいため少々苦手なのですが、これで次回はいっぱい釣れる!・・・はず!


15:15:07

梅雨の中休みで天気の良い日が続いておりますが、今日も釣りに行ってきましたよ。

午後に用事があったため、いつもより早く家を出ましたが、既に多数の釣り人が。市内から近いこともあって人気のようですね。

前回釣りあがった場所を通り過ぎ、さらに上流へ。

しばらく行ったところで川に降りられそうな場所を見つけ車を止めました。
前回は川の上で進むことができなくなってしまい、結局入渓場所まで戻ることになってしまいましたが、同じ事を繰り返さないように今回はこの車を止めた場所を川からの離脱ポイントとし、下流の方から釣り上がることにしました。

道路を下流へ向かって100mほど歩いたところで川に降りられそうなポイントを見つけ、そちらから入渓。

米内川

適度な流れで、周りも開けていてキャスティングもし易くなかなか良いポイントのようです。


ところが釣りあがってみると、ポイントポイントでフライに対してあたりはあるものの小さいためかなかなかヒットしません。

そうこうしている内に、先の岸辺に私の車が見えてきました。
今日はぼうずかなぁ・・・と諦めかけたその時、

なんとか釣れた小さなイワナ
この真中の流れの中で釣れました

流れの中心を流れるフライにもわっとあたりが!
釣れました!小さいけどかわいいイワナです。


最後の最後に7~8cmのチビヤマメも釣れて(ひっかかって?)この日は2匹・・・。

かろうじてぼうずは免れましたが、今回もイマイチでしたねぇ。

エルクヘアカディスも試しましたが釣れたフライは結局これ
21:48:33

今日は米内川ではなく、最近通っている方の川へ釣りに行ってきました。

平日だというのに釣り人の姿がちらほら。入りたい場所はことごとく場所を取られていたので、以前たくさん釣った場所から川に入りました。


10mほど釣りあがったところで最初のあたりがあり、幸先良く20cmほどのイワナが釣れました。(写真は撮りませんでした)

「今日もたくさん釣れそうだなぁ」と気分良く釣りあがっていきましたが、その後は反応がイマイチ。
前回14匹釣れた区間で、先ほどのイワナとヤマメが2匹釣れただけ・・・。


区切りの良いところで川から上がり、日差しが強い真夏の陽気の中、とぼとぼと車へ戻りました。


このままでは帰りたくなかったので、昨年通った上流部のポイントに車で移動しました。
ところがこちらも釣り人が多く、先釣者の車が止まっています。

しょうがないので、車でさらに上流へ。なんとか良さそうな場所を見つけ釣り始めました。

最初に釣った里川と違ってこちらはすっかり山の中。渓想も良く空気も冷たくてまるで冷蔵庫の中に居るみたいです。やはり私はこういった渓流での釣りの方が好きですね。


反応はあまりよくありません。というかほとんどあたりがありませんでしたが、小さな落ち込みが連続する流れにフライを流しながらもくもくと釣りあがります。

途中、このような丸太橋がかかっている場所がありました。


景色は素晴らしく気持ち良いのですが、魚影がほとんど見えません。(私の気配に気づいて逃げる魚影はいくつか見ましたが・・・)

それでも、フライのパターンやサイズを変えながら釣りあがり、やっとのこと小さなイワナを釣ることができました。


結局、フライに反応があったのはこの釣れたイワナの他にばらした1回だけ。魚が居そうなポイントはたくさんあったんですけどねぇ。
自分の未熟さを痛感するなかなか厳しい釣りとなってしまいました。

暑くなると魚の活性が落ちて反応が悪くなってしまうのですが、もうそんな時期になってしまったのでしょうかね。
明日もまた暑くなりそうです。これからどんどん厳しくなってくると思いますが、懲りずに通いつづけて少しでも上達したいです。

20:23:27
小さな橋からの米内川の流れ

盛岡市内を流れる米内川に行ってきました。

いつもシーズン初めには、米内浄水場下流の岸辺で竿を振って遊んでおりましたが、それよりも上流で大きなヤマメが釣れるという噂を聞き、下見を兼ねてちょっと出かけてみました。


午後は雨という天気予報のため2時頃まで釣れれば良いなと、軽い気持ちで10時頃に自宅を出発。

20分ほどでいつもの米内浄水場付近に到着。そこからさらに上流へ。大志田方面へ曲がり川沿いを進みました。
(上流といってもこの辺はまだ周りに民家がちらほら見えますし、中流域かもしれません。)

とりあえず、ここから入渓決定!

車がすれ違うことができなさそうな細い道を進みながら下りられそうな場所を探します。
以前目をつけていた場所は既に先客が。諦めて先に進むと、車の停車場のすぐ脇から川に降りられそうな場所がありました。


こういう場所は既に釣り人が入っていることが多いのですが、今回はとりあえず雰囲気を味わうだけでもとこの場所に決定。

車を止め、ウェーダーを履き靴の紐を結び、竿の準備をしようとしたところで問題発覚!!

竿が無い!!

なんて間抜けなんだろう・・・。フライフィッシングには必要不可欠な肝心の釣り竿を自宅に忘れてきちゃいました。
頭が真っ白になりました。
このまま帰ろうかとも思ったのですが、ウェーダーもきっちり履いちゃったし、近い川でしたので自宅へ取りに戻りました。

往復40分かけて竿を取りに戻り、先ほどと同じ場所に車を止め、竿を準備。少々時間をロスしましたが、気を取り直して今度こそ入渓。

流れの上は涼しい風が

川に降りると川幅は狭いもののなかなか良さそうな流れ。
私のパイロットフライ、#14のパラシュートを結びキャスティングを開始すると一投目からあたりがありました。
チビヤマメらしくヒットしませんでしたが幸先良さそうだな、と思ったら返しの二投目ですぐさまヒット!


大きさの割に幅広なヤマメ

それほど大きくはないですが、その大きさの割には幅が広いかわいいヤマメでした。


これは本当に幸先良さそうだと気分良くフライをポイントに流しながら釣りあがります。

ところが、以降は細かいあたりはあるもののなかなかヒットせず。しばらく進むと流れが深くなっている淵のような場所に出ました。

ここから先は深くて進めず

これでは先に進むことができないため、川と平行して走る道へ戻ろうとしましたが、薮が深く崖が急なためそれも無理。
しょうがないのでもと来た流れを下り入渓した場所から戻りました。


ポイントを変えるため車に乗り込み、さらに上流へ。
下りられそうな場所を探しますが、どうもこの辺りは道路が川よりもだいぶ高くなっており、崖のように傾斜が急なため下りるのも戻るのも無理のようでした。

上を走るのは山田線

それから少し上流にいったところ、山田線の線路が上を通る場所で川に降りられそうだったので、車を止めて竿を振ってみましたが、一度あたりがあっただけでやはり釣れず。


既にお昼をまわり、雲行きも怪しかったので今日はここで終了しました。

釣り始めてすぐに一匹釣れましたが、最終的にはその一匹だけという寂しい釣果でしたが、初めての川の下見のつもりでしたので、まあ良しとしましょう。

この辺は普通にクマが出るらしいです

次はもう少し奥、大志田の方まで行ってみたいですね。
今夜から明日の明け方までは雨のようですが、明日日中は晴れるようですから、夕方前にでも行ってみようかな?


今週一週間は仕事お休みです。釣り三昧といきたいところですね~。

21:48:58
20090531214856
20090531214853
20090531214848
今日は午後の天気が悪そうだったので9時頃に家を出て、先週Yさんと釣り上がった川へ向かいました。

先週と同じ場所から入ろうかと思っていたら、先客がいたので上流へ移動し入渓。

キャスティングを開始してすぐ。2シュート目で15cmほどのヤマメが釣れました。

幸先いいなあ。

その後はポイントポイントで出るあたりをテンポ良く釣り上がりました。この位反応があると楽しいですね~♪

最終的には3時間ほどで、ヤマメ10匹、イワナ4匹を釣ることができました。

写真のより大きなイワナも釣れたのですが、カメラの準備をもたついているうちに逃げられてしまいました。
25cmはあったんですけどねぇ…
20:02:54

やっと釣りに行くことができました!

一昨日辺りから喉の調子が悪くなり、ちょっと熱っぽかったので、どうなることかと思いましたが、病院から貰った薬を飲んで早めに寝たらなんとか回復しました。良かった~。

職場の同僚、Yさんと昼頃に待ち合わせ、Yさんの車で目的の川へ向かいました。

今年最初の入渓。やはりとても気持ち良いなぁ!

1時間弱で到着。既に「新緑」というより「深緑」という感じでしたがやはり川は気持ち良い!
今回はYさんがいつも入っている場所から川に降り、交互に釣りあがりました。


入渓してすぐに私のフライにヒット!やったヤマメ!と思ったらスレでした~。
可愛そうだったのですぐにフックを外してリリース。ちょっと痛そうだったなぁ。

今年の初イワナ!

気を取り直してキャスティングを繰り返していると、またまたヒット!今度はちゃんと釣れてます。イワナでした。
この辺はヤマメとイワナの混生なのでしょうかね。


Yさんはどんどん釣りあがっていきます

幸先良く1匹釣れたので、Yさんに譲ってその後を釣り上がることにしました。
Yさんはポイントポイントに的確にシュートしてどんどん釣りあがっていきます。
もたもたしていると置いていかれそうでした。


もくもくと釣りあがるYさん

その後はなかなか反応が悪くてちょっと時間がかかりましたが、Yさんも最初の1匹(ヤマメ)を釣り上げて一安心。


岸辺で見かけたトンボ。オニヤンマ?

岸辺の草に止まるトンボを見つける余裕も出てきました。


#12のカディスを咥えるイワナ

続けてYさんにヒット!今度は大物。立派なイワナです。#12のエルクヘアカディスをしっかり咥えてます。私のより大きい!


まずまずのヤマメ

今度は私が先に進んで、Yさんが見つけてくれたライズを仕留めました!綺麗な可愛いヤマメ!サイズもまずまず。


これらの写真以外にも何匹かのヤマメ、イワナを釣り上げ、霧雨が降ってきたのでそろそろ川から上がろうかという頃、先行するYさんのフライにヒットした様子。見ると竿がぐんと曲がっています。

これはでかい!

すごいイワナ!大イワナだ!

釣り上げた魚は尺に届こうかという大きなイワナ!凄い色です。
先に釣ったイワナとはもう違う生き物みたいですね。すげぇ!


Yさんは最後の最後に大物を仕留めることができましたし、私はイワナ、ヤマメをそれぞれ釣ることが出来てお互い大満足。強まる霧雨も気持ち良かったです。

今シーズン最初の本格的な釣行は少々緊張しましたが、一匹目が早めに出てくれたので気持ちよく釣ることができました。

やっぱり釣りは良いですねー!
次は私が尺イワナ釣るぞー!Yさんまた今度よろしくお願いします。


よろしければ動画もどうぞ。

このエントリの続きを読む
23:23:29

昨日巻いたものとは形が違いますが、今日もマーチブラウンを巻いてみました。
昨日のはパラシュート、今日のはスタンダードパターンです。

マーチブラウン(スタンダードパターン)

マーチブラウン(スタンダードパターン)

今回もフックはTMC531の#14。このフック、サイズが私のスタンダードなのです。
ハックルはグリズリーに、今回はちゃんとブラウンをミックスしています。
ウイングはハックルチップを使いたいところですが、マテリアルが無いのと視認性の向上のため、いつものエアロドライウィングを使いました。


マーチブラウンを正面から

ハックルを厚めに巻きすぎてずんぐりむっくり、バランスが少々良くありませんが、まあこんなものでしょう。


天気予報を見るとやはり週末の天気は良くありませんね。これは中止かなぁ・・・

23:38:38

腰痛のためフライを巻くことが出来ずにいましたが(前かがみになるのが辛かったのです)、ここ数日はだいぶ良くなってきたので久しぶりに巻いてみました。

マーチブラウンっぽいフライ

マーチブラウン

フックはいつものTMC531の#14。例のごとくバーブ(返し)はバイスで潰してあります。
グリズリーとジンジャーのハックルを使って、一応マーチブラウンのつもりで巻きました。



マーチブラウンの裏側

裏から見るとこんな感じです。


今週末は、職場の同僚と一緒に釣りに行く予定ですが、天気が微妙のようです。
晴れると良いのですが・・・

23:24:17

昨日のことですが、またまた米内川に行って来ました。

準備をして河原に出ると、先週よりだいぶ水量が増えているようです。それほど冷たくなかったので雪しろではないと思うのですが・・・

ライズも無く、ハッチらしいハッチも見当たらない状態でしたが、とりあえずキャスティングを開始。

先週より増水していた米内川

フライを落とすポイントをずらしながら少しずつ釣りあがっていくと、脇の緩やかな流れであたりがありました。

この辺りにチビヤマメ(?)がたくさん

が、チビヤマメらしくフライを咥えきれないようでなかなかヒットしません。

だいぶ粘りましたが、結局ヒットせず。あたりもまばらになってきたのでこの場所を諦め、下流のポイントへ移動しました。

こちらのポイントはだめ~

こちらのポイントは、先に来られていた家族が川に向かって石を投げていたので、1度あたりがあっただけで全然だめでした。

やはり釣るためにはもう少し早めに来ないとダメですかね。


結局、細かいあたりはたくさんあったものの1度もヒットしませんでした。残念・・・

ゴミを捨てないでって書いてあるのに・・・

しかも、キャスティングをしている際に上流から真新しいビールの空き缶とゴミ袋が流れてきて、とても嫌な気持ちになりました。
お花見でもしていたのでしょうかね?飲むのは勝手ですが、「ゴミくらい持ち帰れよ!」と言いたい!!それができないなら、家の中で大人しく飲めと!


釣れないわ、こんな残念な気持ちになるわ、散々な午後でした。

21:44:46

先週末にまさかのライズ発見!ヒット!ばらし・・・で、テンション上がっております。

早々に会社を退社して今日もせっせとフライを巻きました。

ライトケイヒル #16

ライトケイヒル #16

白っぽいダンがふらふらと飛んでいるのを見かけたので巻いてみました。

ちょっとハックルを厚く巻きすぎたかも。たくさん浮くからいいか・・・。


下から見るとこんな感じ

下からのアングルで撮影してみました。

インジケーターは光に透けてあまり色が目立たないですが、魚からはこのように見えるのでしょうか。


今日は3個巻きました。

とりあえず、今日は3個だけ。今週末こそ釣りたいな!


タグクラウド