2009年07月アーカイブ

23:27:11

いよいよ明日から始まりますね。
私は3日、4日の参加なので、本番はもう少し先ですが、時間があったら見に行ってみたいと思います。

参加される皆さま頑張ってください!晴れるといいですねー!


私は明日は夜に仕事が入っているので、その前に時間があったら写真でも撮ってまわりたいと思います。

疲れたので今日はもう寝ますー

スポンサーサイト



22:55:27

先日購入したボードゲーム、「カルカソンヌ」で相方と初勝負!
いまいちルールも曖昧なまま、とりあえず軽い気持ちでスタートです。

カルカソンヌでの初勝負、序盤

黒が私、黄色が相方です。

序盤から相方のタイル運が良い感じでゲームが進行。

今振り返ると、上のほうの草原はねらい目でしたね~。
でも、いまいちその辺がよくわかっていない私は地味に道と修道院で対抗します。


ゲームはまだまだ続きます。
詳細は続きをどうぞ!

このエントリの続きを読む
23:29:23

これまた、「今日のごはん」ではないのですが・・・

久しぶりにびっくりドンキーに行って来ました。少し前に来店した時はとても混んでいたのにこの日はすんなり席につくことができました。

フォンデュ風チーズバーグディッシュ

びっくりドンキー「フォンデュ風チーズバーグディッシュ」

濃厚なチーズがたっぷりでとても美味しい!
普通のチーズバーグディッシュも十分美味しいですが、たまにはこちらも良いですね。


「びっくりドンキー 上堂店」の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む
23:25:00

さんさ踊りまであと4日。今日は練習の最終日でした。
相変わらずうちの職場の練習参加率はイマイチだった気がしますが、参加された皆さまお疲れさまでした。

たった8日間の少ない練習日でしたが、練習するごとに体が慣れて楽に踊れるようになってきたと思います。
未だに腰痛は完治しておりませんが、本番では頑張りますよ~!

ただ、今年は残念ながら4日間、毎日参加することは出来なさそうです。しかも、さんさ初日1日の夜に休日出勤が入ってしまいました。
太鼓の音を聞きながら仕事するのは辛いなぁ。


今日は写真無しなので、YouTubeから昨年のさんさ初日のパレード動画をご紹介します。


おー!テンション上がってきますね!

22:55:48

昨日のごはんですが・・・
大通に行く用事がありまして、その帰りに初めて「なか卯」に寄ってみました。

カツ丼(550円)

なか卯「カツ丼」(550円)

職場の上司が美味しいよ!と言っていたので「カツ丼」にしました。

私はカツの衣がカリカリしていた方が好きなのですが、だし汁がしっかり染み込んでいて、カツ鍋を上に乗せた感じですね。

量がちょっと少ないかなと思いましたが、美味しかったですよ!


他のメニューも気になったので、また食べに来たいと思います。

「なか卯」の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む
22:29:01
自宅の近所でよく見る黒猫

うちの近所でよく見かける黒猫です。
車ですれ違いざまに窓を開けて撮影。

首輪をしている割にあまり人なつっこくないんです。

轢かれるなよ~!


22:23:18
釣りの帰り、道を塞いでいた猫

なんとか一匹釣り上げて、ほっとしながら川沿いの道を帰る途中に目の前を塞いでいた猫です。
以前見た猫かな?

う~ん、違うかな?


車ですぐそばまで近づいても動こうとしなかったので、車から降りて写真を撮らせてもらいました。

だらけすぎだよ

すぐ近くにある養魚所(?)のところに住み着いている猫のようです。


23:31:25

先週は雨で釣りに行けませんでしたので、二週間ぶりになりますね。
前回大きなヤマメを釣った場所にYさんと一緒に行ってきました。

昨夜の雨で川の状態が少々不安でしたが、水量は多いものの水は綺麗。
ただ、今日はアブや蜂が体じゅうにまとわりついて大変でした。


しかも、すぐに凄い雨が降ってきて体中びしょ濡れに。

結局、前回私が良い思いをした区間では、一匹も釣ることができませんでした。

車までもどって、場所を移動しようとしたのですが、Yさんがフライの交換に少々手間取っていたようでしたので、入渓した場所に下りてキャスティングをしていたら・・・

かろうじて釣れました

ヤマメが釣れました~。
最初に入ったときは反応なかったんですけどね。
Yさんも少し下流で小さなイワナが釣れたみたいでお互いぼうずを免れることができました。


春先に尺イワナを釣ったポイントを攻めるYさん

Yさんは1匹では満足できなかったみたいで、春先に尺イワナを釣ったポイントに移動して竿を降り始めました。
私は一匹で十分満足だったので橋の上から見物。

結局ここで小さなヤマメを3匹釣られました。さすがです!


今日は少々残念な結果に終わりましたが、もう少し水が落ち着けばよい感じに出てきてくれると思います。
また懲りずに行きましょうね!

あ~、でもアブはもうかんべんですね。虫除け買って来た方が良さそうです。

22:20:33
カルカソンヌ

カタンに続き、今度はもう少し気軽にできるゲームが欲しいな~♪と色々調べてオークションでゲットしました!

2001年のドイツゲーム年間大賞を受賞した、「カルカソンヌ」です。


箱を開けた中身は、12枚のタイルのシートが6枚と得点ボード、赤・青・黄・緑・黒の駒がそれぞれ8つずつに取扱説明書といたってシンプルです。
取扱説明書はドイツ語なのでチンプンカンプンですが、綺麗な図解説明付きでなんとなく意味はわかります。


カルカソンヌをイメトレ

カルカソンヌは一枚ずつ配置する地図タイルで作られる、道・城・修道院などに部下(駒)を配置して得点を集めていき、全ての地図タイルを配置し終えたときの合計得点を競うゲームです。


ルールをカンタンに説明するとこんな感じ。

ゲームの流れ

スタートタイルを真中に配置し、以下を72枚のタイルがなくなるまでプレイヤーごとに順番に繰り返します。

  • タイルを1枚引き、配置してあるタイルに隣接するように配置します。
  • 必要であれば部下(駒)を配置したタイルの城・道・草原いずれかの場所に置きます。
    (ただし隣接する他の場所に他のプレイヤーの部下が居る場合置くことはできません。まだ隣接していない場所に配置し、今回以降のターンで隣接させることで他のプレイヤーの場所を乗っ取ることはできます。)
  • 完成した、街・道・修道院がある場合は得点を計算し、部下(駒)を手元に戻します。(得点の計算方法参照)
得点の計算方法
  • 道は両端が交差点や城などで途切れたり、両端がくっついた場合に完成となり、その道を構成するタイルの枚数が得点となります。
  • 城はその城壁が途切れることなく、ぐるっと1週するようにつながると完成となり、その城を構成する枚数に盾のマークの数を合わせて2倍したものが得点となります。
  • 修道院はそのタイルの周りの8枚が全て埋まると完成となり、9点が得点となります。
  • 草原はゲーム終了時に計算します。草原に隣接した城の数に3をかけた数が得点となります。

道・城は一つの場所に複数のプレイヤーの駒が置かれる場合がありますが、最も多く部下(駒)を配置していたプレイヤー(同数の場合は両者)が得点することができます。

7人の部下(駒)を的確に配置し、最終的にたくさんの場所を占拠して得点した人が勝利となります。

細かい部分は割愛しているかもしれませんが、ざっとこんな感じです。文章では判り辛いと思いますが、カタンと比べるとだいぶシンプルですね。

マップを構成するタイルの絵がとても綺麗でとても気に入っています。

実はもう既に相方とプレイ済み。だいぶ盛り上がったのですが、それについてはまた後日レポートします。

カルカソンヌも面白いぞ!


21:32:00
ポータブル カタンを初プレイ!

相方とポータブル カタンを二人用バリアントルールで初勝負してみました!
地形マップの配置は適当で、数字チップも使用せずにプリントされているものをそのまま使用しました。

青が私、赤が相方、黄色が中立プレイヤーです。(今回は資源ゴミルールは無し)

ついでに、自作のカードスタンドも使ってみましたよ。
勝負結果とあわせて詳細は続きをどうぞ。



このエントリの続きを読む

タグクラウド