2010年05月アーカイブ

11:30:15
アグリコラ「四季」プレイ!

play:gameボードゲームデータベースに掲載されている、アグリコラの四季ルールをプレイしてみましたよ。

ダウンロードした四季ボード画像は150dpiで印刷すると調度良い大きさになるようです。いつものように2mm厚のボール紙に貼りつけて仕上げております。


いざプレイ開始!

いつものゲームボード類に四季ボードを加え、プレイ開始です!


アグリコラ四季ボード

ラウンドごとに次の季節のアクションスペースにゲストマーカーを動かして、その季節に描かれている資材の増減を行います。(夏の場合、レンガ+1、石材-1、釣り+1)


矢印マーカーを配置

さらに、四季の特別ルールが適用されるアクションスペースに矢印マーカーを置きます。(夏は増築時無料の厩を1つ作ることができるほか、日雇い労働時に小麦+1)


と、このような感じにラウンド開始時に行う作業が少々煩雑になりますが、これは数ラウンド繰り返すと慣れてくると思います。

四季ルールを加えた相方との初プレイ結果はこちら!

相方の牧場(46点)

相方は増築・石材関連の職業が充実していて、石の部屋を増やすことには成功したようですが、畑・牧場関連がイマイチだったみたい。46点でした。


私の牧場(47点)

私は畑以外が中途半端になってしまい、あまり得点が伸びませんでした。それでもなんとか47点と勝利!


初めての四季ルールでのプレイというもあって、私と相方ともに追加となる四季のアクションスペースのことをすっかり忘れていてあまり使用することができませんでした。もっとやり込んでもう少し上手にここら辺を利用できるようになると得点も伸びてくるかもしれませんね。

季節によっては資材が全く増えなかったり、アクションにボーナスが付いたりするので、「次の季節になってから増築しよう」とか「次の季節は葦増えないから先にとってしまおう」など、考えどこが増えてきます。それらしく「四季」を表現していて良い感じでした。

プレイしてみるとまた違った面白さが見えてくるかもしれませんよ!?アグリコラ好きな方はぜひ挑戦してみてください!


タグクラウド