2010年08月アーカイブ
みたけの「やすだ屋」に行ってきました。
レバー炒め定食(700円)

すっかり夏バテ気味で調子の悪い体に元気を取り戻すために、今回はレバー炒め定食です。濃い目の味付けでごはんが進みます。小鉢も2つ付いてボリューム満点!美味しい!
マーボー飯(650円)

相方はマーボー飯。少し頂きましたが甘さを抑えたオーソドックスな味付け。こちらも美味しかったですよ。
2度目の来店でしたが、想像していたとおり安心の味付けで美味しかったです。今回も大満足でした!次は何を食べようかな~?
「やすだ屋」の場所はこちらです。
このエントリの続きを読むお盆も過ぎたというのに今年はまだまだ暑い日が続いてますね。

そんな中、相方と2人でバーベキューをしましたよ。
場所は雫石、網張に向かう途中にある「相の沢キャンプ場」です。去年はタイミングを逃して一度もバーベキューできませんでしたから2年ぶりです。
買い物で時間を取られてお昼をまわっていたので、今回はタープ設置なし。木陰にテーブルやバーベキューコンロを設置して調理開始。

今回準備した食材はこちら。メインのパエリアの食材に網焼きするお肉は豚バラ肉とロース肉。それに宮古産ホタテなどなど。もうこの段階でよだれが出てきます。

炭の火力が安定するまで少々時間がかかりましたが、なんとか完成、パエリアです。サフラン水が少なめでしたので色があまり付いていませんが、今回はなかなか美味しくできました!

パエリアと一緒にその他の食材も網の上で焼いていただきました。岩手産牛肉美味い!けどやはり岩手産豚バラ肉が一番好きだ~。

宮古産のホタテは醤油をたらしていただきました。めちゃくちゃ大きいのにこれで100円!美味しかった!
今回のバーベキューは買ってきた食材が良かったみたいでいずれも美味しかったです。満腹、満腹。

食後、後片付けをしたら、持ってきたカードゲーム「サンファン」で勝負!
「知事官舎」「図書館」など強力な建物を建てた私の圧勝かと思いきや、相方の「礼拝堂」のポイントが結構溜まっていて、なんと26点の同点!手札の枚数でギリギリの勝利でした。久しぶりにサンファンで勝利!
夕方に近づくとぞくぞくとキャンプされる方達が増えてきました。私はもちろん日帰りの予定でしたので暗くなる前に撤収。

相の沢キャンプ場は山の方にあるため、盛岡市内と比べるとだいぶ涼しく気持よかったです。すぐ横の牧場では牛が草を食べていたりして景色も和みます。
以前は「勝手にご利用ください。」みたいなオープンなキャンプ場でしたが、現在は入り口のところに小さな建物が建ち、そちらでキャンプ場を利用するための手続きが必要で少々めんどうでしたが、キャンプ場を綺麗に利用してもらうためにはしょうがないのかもしれませんね。それでも利用にお金はかかりませんし、一応トイレや水場も準備されていますので、気軽にバーベキューを楽しむには良いですよ。
ここのところ、職場のエアコンですっかり夏バテぎみでしたがリフレッシュできました!
相の沢キャンプ場の場所はこちらです。
このエントリの続きを読む久しぶり、仕事帰りに香醤でじゃじゃ麺を食べましたよ。

夏バテ気味で食欲減退ぎみでしたが、これならするする食べられますね。にんにくたっぷり入れていただきました。
今日も美味しかった!おみやげじゃじゃめんも買ってきたので、こちらは週末に相方といただきます。
香醤の場所はこちら!
このエントリの続きを読む
久しぶりに、流通センターにある「パドック」に行ってきました。
カツカレー(830円)

私はいつものカツカレー。うん、美味しい!
ピラフハンバーグ(780円)

相方のピラフハンバーグも、以前食べたことがあったと思います。こちらも美味しかったみたいです。
そうそうこの日は煙山のひまわりを見に行ったのですが…

残念ながら見頃を過ぎてしまってました。残念!
本当でしたらこちらのような景色が広がっているはずだったのですが…
来年こそ綺麗に咲いたひまわりを見たいものです。
このエントリの続きを読む

先週のごはんですが…、相方のお兄さんオススメのお店、みたけの「やすだ屋」に初めて行ってきました。
肉めし

たくさんあるメニューの中から私は肉めしを選択。濃い目の味付けでごはんが進みます。美味しい!!
チャーハン

相方は大好きなチャーハン。(いつもこればかりですねw)こちらも美味しかったみたいです。
すっかりお値段忘れてしまいましたが、美味しかったので近いうちにまたほかのメニューを食べに行って確認してきたいと思います。
みたけ・青山方面は良いお店がたくさんありますね~。
「やすだ屋」の場所はこちら!
このエントリの続きを読む少し前から職場の廊下を歩くと右足をつくたびにペタン、ペタン音がしていました。その時はただ靴がぶかぶかだからとか思っていたのですが、今朝はそれがどうも酷かったので右足首を動かしたり色々試してみたところ、右足のつま先が上に動かないことがわかりました。
左足だとかかとだけで立つ(体を支える)ことができますが、右足は全くふんばりが効かずペタンと足の裏全体がついてしまいます。
意識してつま先を上にあげようとしても全くいうことを効かず、自分の足じゃないみたいで気持ち悪いです。インターネットで調べてみたところどうやら「腓骨神経麻痺」っぽいですね。
痛みや痺れなどはありませんでしたし、つま先で踏ん張ったりするのは問題なくできるので今まで気づきませんでした!
長時間、足を組んだりあぐらをかいたりすると膝裏の腓骨神経を圧迫しておきるのだそうです。仕事中はほとんど足組みっぱなしだったもんなぁ…

日中、足を組むのを我慢し足首を動かしたりしていたので少しは動くようになってきましたが、左足と比べるとまだまだ持ち上がりませんし、力も入りません。
今のところ日常生活にはそれほど支障はありませんが、酷くなるとつまずいたりスリッパなどが脱げてしまうなど歩行困難になってしまうようです。
足を組むのを我慢し、神経の修復に良いらしいビタミンB12を取りつつ様子を見て、一向に良くならなかったら整形外科に行ってみようと思います。
治ると良いけど…
暑い日が続いてますね~。こんな日は冷たいラーメンが食べたい!ということで、今回はさかえやに行ってきましたよ。
冷やし満州ニラらーめん(700円)

真っ赤なラー油が浮いていますが見た目ほど辛くないです。一味をたっぷりかけていただきました。美味い!!

冷たいラーメンを食べてさっぱりしました!(すぐまた暑くなりましたけど…)暑い日はこんなラーメンが良いですね~。
冷たい中華そばもありましたよ。さかえやの場所はこちらです。
このエントリの続きを読む- プレイ人数:
- 2~5人
- プレイ時間:
- 1時間位
- ゲーム概要:
-
スコットランドを舞台にさまざまな種類の土地タイルを獲得し、そこから産出される資源をもとにさらなる土地や勝利ポイントを獲得。最終的により多くの勝利ポイントを獲得したプレイヤーが勝利となります。
コンポーネントが豪華な割に値段が安めだったので購入したみました。
一見カルカソンヌっぽいですが、土地タイルはボード上に並んだものを自分で選択しますし、そこから産出される資源を用いて勝利点に変換する必要がありますので、より戦略性が高いです。
ゲームの流れ・概要等は続きをどうぞ!
このエントリの続きを読む
本日、4日はさんさ踊り最終日。私は七夕崩しの太鼓パレードで参加しました。今年は、福呼踊り→栄夜差踊り→七夕崩しの順で最後の集団でしたので、てっきり市役所前から岩手銀行前あたりで終わりかなと勝手に思っていたのですが、結局最後のゴール地点まで進みましたね…。ペース配分誤りましたが最後までがんばりましたよ!
さすがにパレード中は写真を撮ることはできませんでしたが、その後行われた最後の輪踊りの様子をご紹介。

大きな輪は相変わらす過密気味でしたので、私はその脇の小さな輪で太鼓。一般参加の方も交えて盛り上がりましたね!!
約1時間という長い輪踊りが終わり、最後は3本締めで今年のさんさも本当に終了。
疲れたけど、楽しかった~!参加された皆さま、お疲れさまでした!!

おまけ。こちらは昨日載せそこねた輪踊りの写真です。
あー、さんさ終わってしまいましたね~。少々寂しいですな。
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか