2010年09月アーカイブ

22:19:37
ゼノブレイド ザ・シークレットファイル MONADO Archives(仮)
ゼノブレイド ザ・シークレットファイル MONADO Archives(仮)

うぉーーーー!
ゼノブレイドファンの皆さまに朗報です!!

アスキー・メディアワークスよりゼノブレイドの設定資料&ファンブック「ゼノブレイド ザ・シークレットファイル MONADO Archives(仮)」が発売されますよ!

全256ページの中にスタッフ秘蔵のイラストや美しいビジュアルによるワールドガイド、装備やフェイスの設定画、インタビューなど内容は盛りだくさんのようです!
(画像は電撃ドットコムのサイトから拝借いたしました。)



発売は11月12日のようですが、既にアマゾンで予約を受け付けているようです。もちろん私も注文しちゃいましたよ!!

いや~、楽しみですねぇ!もう既にテンションMAXです!バーストエーンド!!って感じです。

これはキてるな!


21:20:44
カタンの開拓者たちのプレイ風景
カタンの開拓者たちのプレイ風景

カタンの日本語版発売発表があったということもあり、久しぶりに相方と「カタンの開拓者たち」をプレイしました。


もともと3~4人用のゲームということもあって、無理やり2人でプレイするとテンポも悪く面白さにかけますが、さまざまな2人用ヴァリアントルールがWeb上で公開されていますね。

私と相方との2人プレイ時は、カタンの作者であるトイバーの2人用ヴァリアントルールを基にした、ハウスルールでプレイしています。今回はそのハウスルールをプレイ時の写真と一緒にご紹介します。


「カタンの開拓者たち」2人用ハウスルール

基本ルールと異なる箇所のみ記載します。

中立プレイヤーの配置
私はオレンジ、相方は赤、白が中立プレイヤーです
私はオレンジ、相方は赤、白が中立プレイヤーです
  • プレイヤーの開拓地/道の配置前に、中央のタイルから道一本分離れた交差点に中立プレイヤーの開拓地を2つ(同色)配置します。
  • 配置する場所はダイスで決定。中央のタイルを中心に対照に配置します。

開拓地/道の配置
  • プレイヤー1→プレイヤー2→プレイヤー2→プレイヤー1 の順に開拓地/道をそれぞれ配置します。
ダイス2回
  • 手番にはダイスを2回振ります。
  • 結果(合計数)が同じだったら別になるまで振りなおします。
  • それぞれの結果について収入や盗賊(7の場合)の移動を行います。
  • 手持ちの資源カードによる開拓(道、開拓地、街の建設)や交換、発展カードの使用はダイス2回を振った後でしか行うことができません。(バーストの可能性を上げるため)
中立プレイヤーの処理
  • プレイヤーが道や開拓地などの開拓を行った場合、対するプレイヤーが中立プレイヤーに対して同様の開拓を行います。(開拓地を置けない場合、道を置く)
資源ゴミ
資源ゴミルールを使用
資源ゴミルールを使用
  • 相手のプレイヤーより2点以上多くの勝利点を獲得しているプレイヤーは、自分の手番終了後、3枚分の資源ゴミ置き場が埋まるように手札を捨てなければなりません。
  • 得点が低い方のプレイヤーは自分の手番(ダイスを振った後)に、資源ゴミ置き場から1枚の資源カードを貰うことができます。

トイバー作2人用ルールの交易チップはめんどうなので使用しておりません。

中立プレイヤーはその処理が少々煩雑でめんどうなところがありますが、最長交易路(ロンゲストロード)を中立プレイヤーで奪ったり、邪魔したりと戦略上はずせないかなと思い入れてあります。

ただし、追加するのは1人の中立プレイヤーだけ。ゲームが進むと中立プレイヤーの道や開拓地は尽きるので、そこからはプレイヤー同士の勝負となります。

中立プレイヤーの開拓を行うプレイヤーを「対するプレイヤー」としたのは、ゲームが一方的になるのを防ぐため。中立プレイヤーのコマ配置で相手を多少は邪魔できるかなと。

最後の「資源ゴミ」ルールは、「浅く潜れ!」のやおきんさんがブログで紹介されていた「カタンの資源ゴミ」ルールをよりシンプルにしたものです。
これはその時の気分によって、使ったり使わなかったりしています。


10対9の惜敗… 4が出ていれば…
10対9の惜敗… 4が出ていれば…

先日このハウスルールで相方と勝負した結果がこちら。
道を伸ばし開拓地を増やす相方とは対照的に、発展カード(チャンスカード)でポイントを稼ぐ作戦で勝負しましたが、10対9の惜敗。竸った展開でなかなか盛り上がりましたよ!先に"4"が出ていれば私の勝利だったのですが…惜しかったな~



と、現在のうちのハウスルール紹介はここまでですが、「ぐんまのつれづれ」のぐんまさんが、ポータブルカタンの記事でハウスルールを紹介してくださってますね。シンプルに、プレイテンポを上げる処理がなかなか面白そうですよ。参考にさせていただきます!

うちのハウスルールがまた変わりそうですね~w


17:27:27

私がボードゲームに興味を持つきっかけとなった「カタンの開拓者たち」の日本語版が、年末から来年にかけて新たに発売されるそうです。

2011年1月のスタンダード版発売に先がけ、11月25日にまずは「カタンの開拓者 携帯キャリーケース版」が発売され、順次「航海者版」「都市と騎士版」「商人と蛮族版」の拡張やカードゲームなども発売予定とのこと。

Table Games in the Worldさんで、携帯キャリーケース版を詳しくご紹介されておりました。

開拓地や道などのトークンはチップで構成されているようですが、カードはオリジナルサイズのようですし、マップを構成するタイルは本格的な造り。コンパクトに収納できて2,100円という値段は破格です。

これからの展開が楽しみですね!


23:58:30

大館町のカームに行ってきましたよ。2度目の来店です。


バイキング(900円)

バイキング(900円)
Calm(カーム)「バイキング」(900円)

今日の最初のメニューは一通りこんな感じ。10種類以上の料理から選ぶことができます。野菜がたっぷり、美味しい!


デザートとコーヒー
Calm(カーム)「デザートとコーヒー」

食後にはデザートとコーヒーもいただきました。



たくさん食べてお腹いっぱい!今日も大満足でした。

Calm(カーム)の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む
19:50:41
麺極 はなみち@盛岡市前九年
麺極 はなみち@盛岡市前九年

館坂橋近くに最近オープンしたラーメン屋さん、「麺極 はなみち」に行ってきました。


豚丸醤油ラーメン(680円)

豚丸醤油ラーメン(680円)
麺極 はなみち「豚丸醤油ラーメン」(680円)

私はメニューの最初に大きく載っていた「豚丸醤油ラーメン」。麺は中太のちぢれ麺、もちもちした食感で食べ応えがあります。豚と魚のWスープのようですが、魚だしの味が強い甘めの味付け。普通に美味しかったです。



辛濃味噌ラーメン(750円)

辛濃味噌ラーメン(750円)
麺極 はなみち「辛濃味噌ラーメン」(750円)

辛いの好きな相方は「辛濃味噌ラーメン」。見た目ほど辛くはないみたい。こちらも普通に美味しかったみたいです。



場所は小泉精肉店の隣。どうやら小泉精肉店が経営するお店のようですね。

「麺極 はなみち」の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む
23:55:00

最近お気に入りのやすだ屋に行ってきました。


カツカレー(750円)

カツカレー(750円)
やすだ屋「カツカレー」(750円)

私の注文したカツカレーは安心の味。普通に美味しい!



鳥あんかけ丼(750円)

鳥あんかけ丼(750円)
やすだ屋「鳥あんかけ丼」(750円)

相方は鳥あんかけ丼です。(もしかしたらメニュー名が間違っているかも)鶏肉たっぷりでボリュームたっぷり。少しいただきましたが美味しかったですよ。



今日は休日のお昼時ということでほぼ満席でした。

やすだ屋の場所はこちら!

このエントリの続きを読む
17:42:57
麺屋 慶次
麺屋 慶次

清水町の「麺屋 慶次」に行ってきました。


魚介豚骨らーめん(780円)

魚介豚骨らーめん(780円)
麺屋 慶次「魚介豚骨らーめん」(780円)

私は魚介豚骨らーめんです。背脂がたっぷり浮いていますがそれほどこってりという感じではなかったです。スープは魚介の味が強いかな。結構しょっぱい味付けですが美味しかったです。


ランチに無料で選べる肉丼
ランチに無料で選べる肉丼

ランチタイムでは3種類のごはんから一つを無料でいただくことができます。こちらは肉丼。他に冷しゃぶごはんやそぼろご飯がありました。こういうサービスはありがたいですね。



醤油豚骨らーめん(750円)

醤油豚骨らーめん(750円)
麺屋 慶次「醤油豚骨らーめん」(750円)

相方は醤油豚骨らーめん。見た目は魚介豚骨とほとんど変わりないですが、こちらの方は甘めの味付けでした。


麺は極太
麺は極太

いずれも麺はこちらのような極太麺。コシがあって食べ応えがありましたよ。


「麺屋 慶次」の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む
23:58:59
月の座のランチメニュー

乙部の花月堂内にある「月の座」でごはんを食べました。


日替りランチ(1,000円)

日替りランチ(1,000円)
月の座「日替りランチ」(1,000円)

少々量が少なめですが、美味しかったですよ。食後にケーキと飲み物(コーヒーや紅茶など)も付いています。

日替りランチのケーキ

通常メニューのハンバーグなども美味しそうでした。今度は夜にでも食べに来たいと思います。

月の座の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む
20:00:04
洛陽の門にて
洛陽の門にて

一昨日、相方と「洛陽の門にて」をプレイしました。途中までは私が一歩リードしていたものの、最後のラウンドで追いつかれ、所持金差で逆転負け…。悔しい…


巷での評価はあまり良くない「洛陽の門にて」ですが、私と相方の中では結構プレイ頻度の高いゲームなんですよ。

アグリコラやル・アーブルなどと比べるとカード枚数が少ないこともあって少々物足りなく感じるかもしれませんが、セットアップは楽ですしプレイ時間も短め。(あくまでも先の2作品と比べてですが…)気軽にできるところが良い感じです。

ツイッターで教えてもらったのですが、この「洛陽の門にて」がamazonで半額以下で安売りされてますよ。定価 7,980円が3,833円! 安い!!

購入を悩まれていた方は、これを機にもう一度検討してみてはいかがでしょうか?

アグリコラの小麦・野菜コマ用に購入するというのもアリかもしれませんね!?


洛陽の門にて
洛陽の門にて

22:31:48

みたけの福建楼に行ってきました。


鳥飯(700円)

鳥飯(700円)
福建楼「鳥飯」(700円)

今回は肉飯ではなく「鳥飯」です。基本的には味付けは肉飯と同じなんですけどね。鶏肉が柔らかくて美味しかったですよ。



チャーハン(500円)

チャーハン(500円)
福建楼「チャーハン」(500円)

相方は大好きなチャーハン。福建楼のは初めてですね。普通に美味しかったみたいです。



この日は夜に食べに行ったのですが、席はほとんど満席。繁盛しているようですね。

福建楼の場所はこちらです!

このエントリの続きを読む

タグクラウド