2010年10月アーカイブ
紅葉を見に松川渓谷へ向かう途中、八幡平市柏台の「珈琲舎 ハイジ」で昼食。
和風ハンバーグ定食(850円)

本当はチーズハンバーグ定食を注文したのですが…。和風ハンバーグ定食(?)が出てきましたw
むちむちふっくら、ジューシーなハンバーグでとても美味しいのですが、やはりチーズハンバーグを食べたかったですねぇ。
ドライカレー(650円)

相方はドライカレー。少しいただきましたが香りがとても香ばしくこちらも美味しかったです。
小さな喫茶店のようなお店ですが、メニューは豊富でした。次こそはチーズハンバーグ定食を食べたいです!カツカレーも良いな…
「珈琲舎 ハイジ」の場所はこちらです。
このエントリの続きを読むすごろくやさんのブログ記事を拝見して面白そうだったので購入してみました。

プレイヤーが協力しながら、島が沈むよりも早く4つの財宝を集め脱出するゲーム、「禁断の島」です。
協力ゲーム、欲しかったんですよね!

プレイを進めるにつれ、舞台となる島タイルが取り除かれていきます。

4つ全ての財宝を入手し、「愚者の着陸場」から全員で脱出すればプレイヤーの勝利!

まだ入手していない財宝の隠し場所か着陸場が水に沈み取り除かれてしまうなどすると、プレイヤーの負けとなります。
ウィルスから人類を守る協力ゲーム「パンデミック」と同じ作者ということで、システムがちょっと似ていますね。テーマは異なりますが、パンデミックをシンプルに・簡単にした感じです。
詳細なルールなどは後でまた紹介したいと思いますが、プレイ時間は30分ほど、ルールも簡単な割に、島が水に沈む速度が徐々に早まっていくのが上手く表現されていてとてもスリリング。
なかなか面白かったですよ~!
東屋の盛岡駅前店に行ってきましたよ。
特製カツ丼(945円)

久しぶりの東屋のカツ丼。相変わらずカツが大きい(多い)です。以前はごはんが少なく感じましたが、今の私の食欲だと調度良い量です。とても美味しい!
カレーなんばん(840円)

相方はカレーなんばんを注文。

少しいただきましたが、和風だしの加わったスパイシーなカレーが美味しかったですよ。
店内はほぼ満席。わんこそばを食べるお客さんも多くとても賑やかでした。
東屋(盛岡駅前店)の場所はこちらです!
このエントリの続きを読む
限定生産ということで買ってみました。値段も安いですしね。

内容物は「スーパーマリオコレクション」のソフトと、ブックレットとサントラCDの入った「スーパマリオヒストリー 1985-2010」の2つです
ソフトの方はずっと前に発売されたスーパーファミコン版と同じとのこと。当時、それも買ったなぁ。探せば出てくるかも!?
スーパマリオブラザーズの1,2,3にスーパーマリオUSAの4つのゲームが1つのディスクに入っています。
ゲームは暇なときにプレイするとして…
「スーパーマリオヒストリー 1985-2010」の方を開けてみます。

ブックレットとサウンドトラックCDが入ってます。
CDには歴代マリオのBGMが10曲に、聞き慣れた初代マリオのコインの音、マリオがジャンプした音などのSE音が10曲入っています。スーパーマリオブラザーズ3とか懐かしいなぁ。

ブックレットの方には歴代マリオの歴史と、それぞれのソフトについて制作者(宮本さんとか)のコメントなどが紹介されています。
所々に載っている未公開の開発資料がとても興味深いですね。

パッケージの裏面には歴代マリオのパッケージが。スーパーマリオUSAとDSのやつと、ギャラクシー2以外は全てやり込んでますね~。マリオ3とかスーパーマリオワールドとか懐かしいです。
初代、スーパーマリオブラザーズから25年も経ったのかと思うと感慨深いものがありますが、未だにプレイしても楽しいですからね、まだまだ遊ばせてもらいますよ!
全キャラキズナMAX、全ユニークモンスター討伐も完了し、現在は全アーツレベルMAX、プレイアワードコンプリートを目指して、戦闘を繰り返しながらエリアをうろうろしているゼノブレイドです。

戦闘中の各キャラクター達は、それぞれさまざまな台詞をしゃべりながら攻撃を繰り出したり、声を掛け合ったりしますが、キャラクターの組み合わせでその内容も変わるので、パーティーを入れ替えながら、レベル100超えのユニークモンスターに挑むなどして楽しんでおります。
戦闘時の台詞はさすがにここまでプレイし続けていると聞き慣れてきますが、戦闘終了後の掛け合いでは稀に面白い会話をすることがあって笑わせてくれます。
その種類豊富な各キャラクターの台詞を、キャラクターごとにまとめた動画がニコニコ動画に掲載されていたのでご紹介。
ちょっと長いので、詳細は続きをどうぞ!
このエントリの続きを読む今週も相方とボードゲームで遊びましたよ!
カタン

相方とのカタンの2人勝負。少し前のエントリで紹介したハウスルールに、ぐんまさんのハウスルールから初期配置する家(開拓地)を3つに増やしてプレイ開始!(オレンジが私、赤が相方。資源ゴミは無しです。)

サイコロ運が良かった相方が道を伸ばし家を建て領土を広げる中、盗賊に邪魔されて何もできない私…

せっかく道を伸ばすも、要所に中立プレイヤーの家(開拓地)を建てられてしまいました。

相方がもたもたしているうちに、ロンゲストロードを取ることに成功!

ラージェストアーミーも獲得し、最後は家(開拓地)を都市にして10点到達!私の逆転勝ち ~!!
私の初期配置では「木」と「土」が採れないので、序盤こそ出遅れてしまいましたが、鉄の2:1港が良い働きをしてくれました。
初期配置の家を3件とすることで、資源を獲得する確率が上昇、それに合わせてプレイテンポも上がりますね。プレイ時間も1時間かかりませんでしたし、相方との2人プレイ時のデフォルトルールになりそうですw
ドミニオン

次は少々地味で相方のウケが悪いという理由で、あまりプレイされていなかったドミニオンです。
相方とプレイするのは2回目かな。久しぶりということでルールを思い出しながらプレイ開始です。

相方の村→議事堂→議事堂の8枚ドロー強力コンボ。こんな風にカードが続くと楽しいですよね。
2、3回プレイして慣れてきたので、他のカードセットでプレイすることに。

礼拝堂、地下貯蔵庫、木こり、工房、祝宴、庭園、玉座の間、研究所、祝祭、冒険者の10種類、「chapel gardens(礼拝堂/庭)」というカードセットです。このカードでのプレイが面白かった。

「礼拝堂」の効果、「手札から最大4枚までのカードを廃棄する。」を使用してのデッキ圧縮で、毎ラウンド属州(6点)を獲得!

ゲーム終了時のデッキ内容はこちら。8枚中、5枚の属州(6点)カードを獲得した私の圧勝かと思いきや、逆にカード枚数を増やして「庭園」の効果「山札のカード10枚につき勝利点1点を得る。」でボーナスを獲得していた相方と、30対30の同点でした!
初めてだったもので、デッキ圧縮に少々手間取ってしまいましたが、そこまで持って行く過程が面白かった!
カードセットの組み合わせによって、ゲーム展開が大分変化しますね!分かってはいたつもりでしたが、久しぶりのプレイでその面白さを再認識しました。さすがゲーム賞3冠は伊達じゃないです。
いや~、ドミニオン面白い!早くまたプレイしたい~!!
相方の希望で大館町のカームに行ってきました。約一ヶ月ぶりの来店ですね。
前回のメニューはこのような感じでしたが…
バイキング(900円)

最初に出てきたメニューは一通りこんな感じ。季節の野菜に加え、今日はお肉のメニューが多めでしたよ。
体調悪くて「お肉はちょっと…」なんて言っていた相方でしたが、野菜もお肉ももりもり食べておりました。バイキングっていつもよりいっぱい食べちゃいますよね。
今回も大満足でした!Calm(カーム)の場所はこちらです!
このエントリの続きを読む実家の父親から松茸がたくさん採れるとの電話があり、実家に帰省してキノコ狩りをしてきました。
当初は土曜日に帰省して、日曜日の朝にキノコ狩りの予定でしたが、どうも土曜日の夜から日曜日にかけての天気が思わしくなかったので、急遽金曜日の夜、仕事が終わってから帰省し、土曜日(今日ですね)の朝にキノコ狩りをすることに。

朝5時に起こされて親父と一緒に目的の山へ。腰にかごを下げ、杖をつきながら慎重に山を上りながら目的の松茸を探します。
山を少し登ってそれらしい場所を腰を低くして探すと早速発見!

立派な松茸がたくさん頭を出していました。すげぇ!!
(実際は、松葉や落ち葉で隠れてていて少し頭を出している程度なのですが、下から見ると少し盛り上がっているのが分かるのです)
その後もポイントポイントでたくさんの松茸をゲット!






去年はとても小さな松茸が一つだけ、と寂しい結果だったのですが、今年は桁違いでしたね。採れるとは聞いていましたがここまでとは!びっくりでした!!

3時間ほど足がカクカクになるまで山の中を歩き続けて、最終的に採ってきた松茸はこんなにいっぱい!親父はさらにこの1.5倍ほど採ってます。

本日採ってきた中で、一番大きな松茸はこちら。これで200gくらいあります。でかい!!
いやー、こんなに採れるとはほんと驚きでした。コレほど採れたのは今までに無かったそうです。これも夏の猛暑のおかげなのでしょうかね?
ここ1週間くらいは、毎日のようにたくさんの松茸が採れたそうです。このくらい採れれば楽しいでしょうね!

キノコ狩りから帰宅してから食べた松茸ごはんの美味しこと!去年はあまり食べられませんでしたが今年はいっぱい食べられそうですね~w
職場の上司や同僚におすそ分けするために、午後には盛岡に帰ってきたのですが、案の定雨が降ってきましたね。予定を1日早めてよかった~!!
2周目で全てのクエストをコンプリートし一段落、と思いきやまだまだやり込み要素満載なゼノブレイド。まだまだ続けていますよ。
一日のプレイ時間は以前よりだいぶ短くなりましたが、もうここまで来たら、全キャラキズナMAX、全アーツレベルMAX、全プレイアワードコンプリート、全ユニークモンスター討伐、目指して頑張ります!
クリアまでのプレイ時間は100時間弱とかなりのボリュームで、仕事をしている人にとっては少々手を出しづらいところがありますが、RPG好きなら絶対満足できる(?)傑作だと思います。
その、ゼノブレイドの世界をまるで観光案内のようにまとめた動画を見つけましたのでご紹介します。(これからプレイされるという方は特に後半の方は見ない方が良いかと思います。)
プレイ前のデモ画面と実際のプレイ画面を上手に編集し、見事にゼノブレイドの世界を紹介してくれています。素晴らしい!
これを見て少しでも興味を持たれた方には是非プレイしてみて欲しいですね。ゼノブレイド、面白いですよ!
過去のエントリで私もフィールドやキャラクターを紹介しております。ネタバレありますが、よろしければどうぞ。
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか