2010年11月アーカイブ

この週末はちょっと体調が悪かったので、ボードゲーム三昧!これぞまさしく怪我の功名ですねw
早速、先日届いたばかりの携帯キャリーケース版のカタンをプレイしてみましたよ。(コマはコスモス旧版の木製コマを使用)
初戦、開拓地3つでの2人用ハウスルールで速攻私が勝利してしまったので、開拓地2つに戻して再プレイ。

初期配置はこちら。オレンジが私、赤が相方、白が中立プレイヤーです。

ダイス運にも恵まれ、左の開拓地を目指してずんずん道を伸ばす私。

ところが相方が絶妙のタイミングで「街道建設」をプレイ。私の最長交易路獲得が阻止されてしまいました。これは痛い!(今こうしてみると、道を置く順番が良くなかったですね。)

気を取りなおして、反対側に道を伸ばしなんとか最長交易路を獲得!さらにお返しとばかり相方の道が伸びるのを中立プレイヤーで阻止!(ここでかなりキツい目で睨まれましたw)
とここら辺まではお互い邪魔し合いながらどっこいどっこいで進んでいたと思うのですが…

少しずつ領地を広げ「最大騎士力」も獲得していた相方が、上と下の道を繋げて「最長交易路」を私から奪い取り、一気に10点到達!
逆転負けを喰らってしまいました~
自分のことばかり考えていて、相方の道が繋がりそうなのをすっかり見落としておりました。 もう少し早く気づいていれば対応もできたのですが、う~ん、悔しい!!
その後さらに2度ほど対戦しましたが、どうも私は注意力が散漫でしたね。うっかりミス連発で連敗でした。トホホ…
体調悪かったからかな?うん、きっとそうに違いないw
次回はばっちりリベンジしますよ!
ちなみに今回プレイした携帯キャリーケース版の「カタンの開拓者」ですが、盤の大きさは思っていたとおり丁度良くてプレイしやすかったです。カードの薄さもプレイしている時はそれほど気にならなかったですよ。
チップコマだけはどうしても使う気になれなくて木製コマを使用しましたが、やはり立体のコマは良いですよね。ぜひ個別に販売して欲しいですね!

新たにカタンの日本語版を発売する、株式会社ジーピー社の第一弾、携帯キャリーケース版の「カタンの開拓者(スタンダード版)」です。
ルールの概要などは過去に掲載した、
のエントリをご覧いただくとして、今回はこの携帯キャリーケース版のコンポーネントについて軽くご紹介したいと思います。
このエントリの続きを読む
今まで遊んだゲームの中でも1、2位を争うくらい面白かったWiiのRPG「ゼノブレイド」。
先日発売された設定資料&ファンブックが、ゲームに劣らずなかなか凄かったのでご紹介。
少々長いですが、詳細は続きをどうぞ!
このエントリの続きを読む
高松の清鮨に行ってきました。
にぎり寿司(900円)

今回はランチメニューのにぎり寿司。ネタが大きいです!その割にシャリが少なめなので、お刺身を食べている感じでしたがボリュームがあって美味しかったです。
相方は前回と同じ「いかホタテ丼(900円)」だったので写真は割愛しますが、今回はまぐろの中落ちも乗っていましたね。ちゃんと写真撮れば良かったな。
「清鮨」の場所はこちらです。
このエントリの続きを読む
前々から行ってみたいと思っていた焼肉屋さん、「カンドカン」のランチに行ってきました。
よくばりカルビ定食(980円)

私が注文の「よくばりカルビ定食」は、牛・豚・鶏のカルビ3種類。
カンドカン定食(980円)

相方の「カンドカン定食」は、カルビ2種類に豚ロース、鶏モモの4種類のお肉。

それぞれの定食メニューには、ごはんにコムタンスープ、サラダ、キムチorもやしナムルが付いています。

久しぶりの焼肉!美味~い!!
色々な種類のお肉を食べれるのは良いですね~。

調子にのってプラス300円で頂けるハーフ冷麺を追加しちゃいました。ハーフな割に結構量が多かったです。
お肉が足りなければ追加で注文すれば良いですし、ランチでのご飯のおかわりは無料なのでお腹いっぱい食べることができますよ。
「カンドカン」の場所はこちらです。
このエントリの続きを読むなんとも今更という気もしますが、au初のandroidスマートフォン、IS01を購入しました。

現在行われているキャンペーンやサービスを組み合わせることで、WiFi接続のみの利用であれば月額8円で運用できる、というのが購入の決め手。
こちらの記事がとても参考になりました。
簡単に言うと、通話や3Gによる通信を一切行わず、WiFi通信だけで利用すれば、月額8円程度で2年間利用できるというもの。新規契約時には契約事務手数料が2,835円かかりますけどね。
まだ設定して軽く触っただけですが、当初の目的の自宅でのWebやYouTubeの閲覧やメール・Twitterのチェックなどの軽い利用には必要十分な感じですよ。
キャンペーンは12月19日までで、肝心のIS01の在庫も少なくなってきているみたいなので、興味のある方は急いで検討してみてはいかがでしょうか?
少し前に購入した雑誌ですが、なかなか良かったのでご紹介。

「アメージングテーブルゲーム」というアナログゲームの情報誌です。
さまざまなボードゲームやカードゲームに加え、日本人にはお馴染みの人生ゲーム、野球盤、黒ひげ危機一発なんてのも載っています。

私が持っているゲームも結構紹介されていました。こちらは「カルカソンヌ」。

「呪いのミイラ」も。
他にもドイツゲームを中心にさまざまなアナログゲームが綺麗な写真で紹介されています。
あそうそう、付録で「ワードバスケット」が付いてきますよ。

しりとりしながら手札を出していき、早く手札が無くなった人が勝ちとなるカンタン・面白カードゲームです。カードを切り取ればすぐにプレイ出来ます。(私はカードの角をかどまるで丸めてます)
カードの大きさに少々ムラがありますが、十分プレイできますよ!
付録も付いて1,000円はかなりお得じゃないですか?
詳しい方には少々物足りない内容かもしれませんが、ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲームに興味を持ち始めた方にはオススメの一冊だと思います。
ガツッと食べたかったので、やすだ屋に行ってきました。
肉めし(750円)

私は大好きな肉めし!いつも同じやつばかりですみません…。でもやっぱり美味~い♪
中華丼(680円)

相方は目玉焼きの載った中華丼。こちらもしっかりした味付けで美味しかったですよ。
今回も満腹、大満足でした~!
「やすだ屋」の場所はこちらです。
このエントリの続きを読む盛岡駅のフェザン地下にある「大阪王将」に初めて行ってきました。
レバニラ炒め(630円)+ごはんセット(230円)

私はレバニラ炒めの定食にしました。うん、普通に美味しい。
麻婆丼(590円)

相方は麻婆丼。ほんと麻婆豆腐好きだなぁ。
単品の「四川風麻婆豆腐」と同じ麻婆豆腐で作った麻婆丼とのことでしたが、どちらかというと普通っぽい味。四川風ではない気がしますが、こちらも普通に美味しかったです。
テレビ等でいろいろ取り上げられているお店なので期待しすぎていたのかな。普通すぎてちょっと拍子抜けしましたが、まぁ美味しかったですよ。
大阪王将 盛岡フェザン店の場所はこちらです。
このエントリの続きを読むカテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか