2011年04月アーカイブ

20:47:57
シナチク
シナチク

「シナチク」というのは私の飼っていた猫の名前。そのシナチクが25日の夜に亡くなりました。

実家の両親の家で暮らしておりましたが、前日から調子が悪くなりあっという間だったそうです。私が拾って飼い始めてから十数年経っていますから老衰だと思います。


この間帰省したときは、震災直後でゆっくりすることができませんでした。まさかあの時見たごはんを食べるシナチクの後ろ姿が最後になるとは…


シナチク
シナチク

たぶんシナチクは私のことをかなりウザがっていたと思うのですが、私はほんと楽しかった。

今までありがとう。もう邪魔しないからゆっくり寝てください。


21:21:47

今日はゲーム会に参加してきましたよ。

今回は、盛岡ゲームクラブのゲーム会でもお世話になっている@kubotayaさん主催の「盛岡思考遊戯倶楽部@滝沢村」のゲーム会です。


トロワ(4人戦)

トロワ
トロワ

私の持ち込んだトロワ。まさかこんなに早く4人でプレイできる日が来るとは!
2人プレイと比べて、建物や活動カードの場所の取り合い、ダイスの奪い合いなどプレイヤー同士の絡みが多くて熱いですね。3ラウンドまででしたが楽しませていただきました。ありがとうございました。



キープクール

キープクール
キープクール

プレイヤーの受け持つ国ごとの目的を達成するために、地球温暖化を食い止めながら、自国を発展させるゲーム。温暖化の度合いを表すゲージが0になるとゲームは終了となってプレイヤーの負けとなってしまうので、ある時には協力しながら、またある時は敵対しながらゲームを進める必要がある、自由度の高いシミュレーションゲームのようなボードゲームです。
私は旧ソビエト連邦を担当、あと一歩のところで勝利だったんですけどねぇ。



Six

Six
Six

うーむ、これは説明が難しい。
プレイヤーが順番に3つのダイスを振って、自分の前に並べたカードに描かれた数字が出ればそのカードを獲得できます。テーブルの中央に隠して置かれた砂時計が落ちるまで(約2分)、を3回繰り返してその獲得したカードの合計得点を競うゲームです。単純なルールですが盛り上がりましたね。



リズム&ボール

リズム&ボール
リズム&ボール

うーむ、これも説明が難しいなぁ。
Queen の名曲 『We Will Rock You』のリズム、「ズンズンチャン!」のリズムに合わせて他のプレイヤーの前に置かれたカードに描かれた通りのジェスチャーをするゲーム。他のプレイヤーが自分の担当するカードのジェスチャーをしたら次は自分の番、指定されたジェスチャーをした後、他のプレイヤーのジェスチャーをして他のプレイヤーに手番を渡していきます。リズムに合わせてジェスチャーをすることができなかったり、誤ったジェスチャーをしたら爆弾カードを受け取ります。
カードの内容によってはかなり面倒なポーズもあったりして、難しかったですが、面白かったです。腹抱えるくらい笑いましたね~。またゲーム会で、大人数で遊びたいですね。



最終的に集まった人数は5人と小じんまりとしておりましたが、その分濃い内容でとても楽しかったです。次回もぜひ参加させていただきますね!


21:21:11

機種変更するより前に注文していた、G11のディスプレイ保護フィルムがやっと届きましたよ。

先日のG11紹介記事では「強化ガラスが使われているので保護フィルム要ら~ず!」なんて書きましたが念のため。

ASDEC iida G11用 ノングレア画面保護フィルム
ASDEC iida G11用 ノングレア画面保護フィルム

購入したのはASDEC(アスデック)の「iida G11用 ノングレア画面保護フィルム」です。
アマゾンなどでは取り扱っていないようでしたので、直接メーカーサイトに注文。11日には発送となっていたのですが、それがやっと昨日届いたのでした。


ディスプレイをメガネのレンズ拭きで綺麗に拭いて、埃が付いていないことを確認したら、台紙からフィルムを剥がして、丸いハードキー側からボタンの穴を基準にまっすぐ貼り付けました。
埃が3つほど入りましたが、メンディングテープをフィルムの角に貼り付けて持ち上げ、埃をメンディングテープの糊面で貼り付けて取り除きました。

保護フィルムを綺麗に貼れました!
保護フィルムを綺麗に貼れました!

全ての埃を取り除いてこんな感じ。綺麗に貼れました!

カメラレンズ用のフィルムも付属しておりましたが、写真が曇るのがいやなのでこちらは貼り付けておりません。


ノングレアの保護フィルムは若干透過率が落ちますが、指紋などもほとんど付きませんし、つや消し処理されていてマットなG11にぴったりですね。


auのショッピングサイトから購入した専用の卓上ホルダも先日届きました。

G11卓上ホルダ
G11卓上ホルダ

今までは携帯電話に付属してきたのが、G11では別売りでした。端末が高機能で高価になってきたからでしょうかね?充電のたびに携帯横のコネクタ部分の蓋を開けるのは面倒ですから速攻購入。

ポイントを使用すれば送料が無料ということで、auのショッピングサイトから注文しました。


G9とG11の卓上ホルダの比較
G9とG11の卓上ホルダの比較

今まで使っていたG9との比較。テーブルの上に置いて使うにはこちらの方が合っていると思います。写真には写っていませんが、卓上ホルダにセットするとカレンダー&時計表示もそれに合わせて横向きになるのが良い感じ。


G11卓上ホルダの裏側
G11卓上ホルダの裏側

裏側はこんな感じです。充電器のコネクタ部分が隠れるデザインになっていたG9の方がかっこ良かったですが、G11のは全体が薄くなっているのでしょうがないのでしょうね。どうせ見えなくなりますし。


使い始めだからか、結構がっちり固定されるG11本体を卓上ホルダから取り外す手順は次のようになります。

G11卓上ホルダからの取り外し方:上の方を手前に倒すと外れます。
G11卓上ホルダからの取り外し方:上の方を手前に倒すと外れます。

普通に引きぬいても良いのでしょうが、卓上ホルダに固定されているG11の上部(人差し指の掛かっている部分)を手前に倒すと、カチャッと外れます。


外れたら引き抜くだけです。
外れたら引き抜くだけです。

あとは上に引き抜くだけです。簡単ですね。これだと片手で取り外すことができますよ。



21:29:52
日本語化したトロワ
日本語化したトロワ

ワーカープレースメントに大量のダイスを加えた一風変わったルールの「トロワ」。
フランス語版ですが基本的にカードなどの内容はアイコン表示となっているので、プレイするにはそのままでもそれほど支障はありませんが、ゲームの肝となるイベントカードにはイラストなどは描かれておりませんし、カード名はフランス語でパッと見、イメージが湧きにくいかなと思いましたので、早速日本語化しちゃいました。

遊ぶ相手が基本、相方のみの私の場合、初プレイの印象が再プレイの有無に大きく関わってくるため、少しでも遊びやすくするための対応です。

本当は全カードをスキャンして、フランス語表記も小さく入れたいところでしたが、時間がなかったので今回はちょっと手抜きしてますが、こんな感じ。

日本語化した活動カード
日本語化した活動カード
日本語化したイベントカード
日本語化したイベントカード
日本語化したキャラクターカード
日本語化したキャラクターカード
日本語化したゲームボード&プレイエイド
日本語化したゲームボード&プレイエイド

それでも、日本語化の効果は絶大ですね。
文字を大き目にした分とても解りやすくなっていると思います。まだ一度しかプレイしていないというのもありますが、相方にもとても好評でカード名が読めるだけでだいぶプレイしやすくなっていると思いますよ。

その日本語化に使用したデータを公開しますので、「トロワ」をお持ちの方はぜひご利用ください。


2011/10/7
アップロード先の変更に伴い、リンク先を変更いたしました。

なお、日本語化にはBGGに掲載されていた日本語説明書を参考にさせていただきました。
日本語説明書が付属しないことに注文してから気付きかなり慌てましたが、素晴らしい日本語説明書が掲載してあり助かりました。ありがたい限りです。感謝!

また、じゃん(@jan_432)さんがブログでご紹介されていたプロモーションカードの分も急遽追加いたしました。1ページ目の左上、「レジスタンス」「パン職人」「修道院長」「宴会」の4つがそのプロモーションカードに該当します。
日本では購入困難っぽいので残念ながら私は入手することはできないと思いますが、(じゃんさんの好意で譲って頂きました。ありがとうございました!)お持ちの方は合わせてご利用ください。


14:07:59
iida G11
iida G11[orange+black]

iida G11に機種変しちゃいましたよっと。
色で悩んだのですが、結局最初に惹かれたorange+blackです。


巷ではandroidやらiPhoneなど、スマートフォンの話題で持ちきりですが、一応私もスマートフォン持ってますし(IS01ですが…)、日々持ち歩くにはスマートフォンは大きすぎるんですよね。そんなに機能も使わないですし。
ラストフィーチャーフォンのつもりで思い切って機種変!です!


G11
G11にストラップはユリシーズのminimoです

新しい携帯電話に合わせて、新しいストラップはステキカメラストラップを数々作られている、ユリシーズコンデジ用木製カメラストラップ、minimoです。お気にいり!


数日使ってみて良いところ、悪いところもいくつか見えてきたので参考まで。

良かったところ
  • かっこいい。(ひとそれぞれだと思いますが…)
  • 動作が軽快。EZweb、画像表示など全体的に早いです。(でも思っていたほどでもなかった)
  • 汚れが付きにくい。良い!
  • 強化ガラスが使われているので保護フィルム要ら~ず!
  • WiFi Winがさらに早くて良さそうだ。
イマイチだったところ
  • 十字ボタン2つは要らない。
  • スライド幅が増えた分、頭でっかちになってバランス悪いため、押しづらいキーがある。
  • メール作成時にデコメ素材が変換候補上位に出るのが迷惑。表示遅れるし。(素材を削除すればいいらしい)
  • スライド部の裏側、こりゃねぇべ。

ここが押しづらい
ここが押しづらい

これこれ、この"*"のキーが押しづらいんですよ。私は手が大きめだと思うのでまだ良いのですが、女性や手の小さな手の方にはしんどそうです。


これで良かったのでは?
これで良かったのでは?

個人的には、これで良かったんじゃない?って感じですが、これだとボタンも足りないですし、ハードキーの方が正確に操作できますからね。しょうがないですね。


G11
G11

細かいことを色々あげましたが、たいした問題ではないですかね。慣れればなんとも思わなくなるでしょう。今までもそうでしたし。

基本的にはデザインや機能面、全てについてとても気に入っています。


13:07:25

青山町に2月ころにオープンしたインドレストラン KABABに行ってきました。

ランチバイキング(800円)

インドレストラン KABAB「ランチバイキング」(800円)

3種類のカレー、ごはん、ナン、ソフトドリンクなどをいただけるランチバイキングが800円とは安いですね!


カレーは左から、野菜カレー(甘口)、チキンカレー(中辛)、シーフードカレー(辛口)。日によって内容が変わるのかな?野菜カレーはココナッツミルクの効いてマイルド。シーフードは魚介の出汁が効いてて結構辛い!チキンカレーは食べやすいオーソドックスな感じです。
大きなナンは甘めでフワフワ。個人的には甘口の野菜カレーとよく合うかなと。いずれもとても美味しかったです!


インドレストラン KABABの場所はこちら!

このエントリの続きを読む
21:00:01

オニリムのプレイ動画紹介もいよいよラスト。今回は付属の拡張「足跡の書」「塔」「暗黒の前兆と幸福の夢」の3つ全てを加えたものになります。

私がよく間違える「予言」使用時の捨札忘れも、今回はぎりぎりのところで気付いて、正しく処理し直しています。

無事、悪夢の迷宮から抜け出すことができたのか?気になる結果は動画をどうぞ!

http://www.youtube.com/watch?v=BDtnJyMDrDc

タグクラウド