2011年06月アーカイブ

23:00:00
Team「豚小屋愛」w
Team「豚小屋愛」w

5月26日、@hiroceanさんの、
「じゃあルール訳すんでシールお願いしますw」
のツイートから始まった、豚小屋日本語化プロジェクト。

ツイッターで集まった、@hiroceanさん、@eagle_fry_freeさん、@gunmatureさん、@47chiku(私)の「豚小屋愛」溢れる4人が、夜な夜な翻訳作業など行うこと約1ヶ月。やっと完成しました!



「豚小屋」完全日本語版!
「豚小屋」完全日本語版!

説明書や捜査カード、各種タイル類はもちろん、それらに記載されているフレーバーテキストも完全日本語化!
プレイアビリティの向上はもちろん、ゲームの雰囲気を十二分に楽しむことができますよ!
既に豚小屋をお持ちの方、興味のある方はぜひご利用ください。


推理タイルケース!
推理タイルケース!

さらに、おまけでこんなのも作ってみました。作った本人もびっくりの可愛い出来栄え!w


それぞれ、下記リンク先(Googleドキュメント)より、ダウンロード・印刷してご利用ください。

なお、これらのファイルは、HUCH! & friends社の許可を頂き公開しております。営利目的での利用や、内容の改変などは禁止ですのでご注意を。あくまでも個人利用ということでよろしくお願いいたします。



私の場合、日本語化シートは1~4ページまではラベルシールに印刷して切り出し、タイル類に貼り付け。5ページ目以降の捜査カードは普通紙に印刷して切り出したものをカードスリーブの中に入れて使用しています。ラベルシールは「厚紙」の設定で印刷しろと書いてあったのでそのように設定して印刷しました。
日本語説明書はちょっと変わった形をしているのでご自由に。
推理タイルケースは0.25mm厚の用紙を使用しましたが、0.2~0.25mmくらい厚さの用紙であればちょうどよい感じに仕上ると思います。


「豚小屋」プレイ風景
「豚小屋」プレイ風景

「豚小屋」については、まだ紹介記事を書いておりませんが、8人の容疑者から犯人を探し出す推理ゲームです。


詳しいゲーム内容についてはこちらの記事が参考になるかと。

ぐんまのつれづれ 豚小屋(saustall)
@gunmature(ぐんま)さんの豚小屋プレイ記事です。
豚小屋:踊ってしくじる大捜査 | 洋々雑記
@hiroceanさんの豚小屋紹介記事です。

公開ファイルの内容について不明な点などございましたら、こちらの記事にコメントしていただくか、ツイッターで私(@47chiku)でも良いですし、@hiroceanさん、@eagle_fry_freeさん、@gunmatureさんにツイートしていただければよろしいかと思います。


今回の作業に関しては、
「皆さんが訳してくれたやつでファイル作ればいいんでしょ~♪」
くらいに、かなり軽く考えておりましたが、各種タイル、カードのフレーバーテキストが全て異なる内容で、中には方言の混じったものなどもあったりと、翻訳作業は困難をきわめましたね~。

私も古本屋さんで購入したドイツ語辞書片手に翻訳作業をお手伝い!
と思ったのですが、あまり役に立てませんでしたね。申し訳ありませんw

それでも、こうして完成すると苦労した分、感慨深いものがあります。 連日遅くまで続いた、skypeでの翻訳会議が今では懐かしくさえ思えますねw


豚小屋!
「豚小屋」プレイ風景

良いものが出来て良かった!
@hiroceanさん、@eagle_fry_freeさん、@gunmatureさん(と奥さま)、ありがとうございました!

より多くの方が「豚小屋」を楽しんでくれると嬉しいですね!




追記

こちらを読むと、どういった経緯でこのプロジェクトが始動して、どんな感じで作業したかがよくわかるかと思います。


13:56:41
DOPPELGANGER 552 VORTEX
DOPPELGANGER 552 VORTEX

以前から欲しいと思っていた自転車を購入しました。
「552 VORTEX」。懲りずに今度もDOPPELGANGERです。



組み立てて、ブレーキなどを調整して、空気を入れて、注油して、やっと乗れる状態に。不本意ですがホームセンターで購入した泥除けを先ほど取り付けました。通勤で使う以上この時期は欠かせませんからね。

多少フレームに傷が付いておりましたが、状態は概ね良好。今度は壊さないように大事に乗りたいと思います。



19:07:27
アイーナ

盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に参加してきました!場所はいつものアイーナ6階、団体活動室。お昼頃からの参加でした。


前回のゲーム会は身内に不幸があったりして参加できなかったのでゲーム会の参加は約2ヶ月ぶり。

ちなみに前々回、第21回の様子はこちら。


今回は持ち込みしたゲームも含めて、初めて遊ぶゲームが多かったですね。


ストリームス/STREAMS

ストリームス
ストリームス/STREAMS

順番に呼ばれる数字を用紙に記入していき、小さい→大きい順番に並べて得点を競うストリームスを10人くらいで。
1~30までの数字が書かれたカードを引いて読み上げられる数字を用紙に記入しますが、11~19までの数字は2枚ずつ入っているのがポイント。なかなか思った数字が出てこなくて思い通りにいきません。


私の結果はさっぱりでしたが、主催者のケムリさんは、帰り際のラストゲームで19個の数字の流れを作って150点でした。すごい!

小さなお子さんから大人まで、大人数で楽しめるゲーム会などには最適なゲームですね。


ポラリティ

ポラリティ

私の持ち込んだポラリティは、最初こそ皆さんその磁石の感覚がなかなか掴めずに戸惑っていたものの、ゲームが進むと感覚を掴んできたようで、皆息を殺して集中してプレイされておりました。
ここのテーブルだけ、周りと違ってやたら静かでしたねw



ナビゲーター

ナビゲーター
ナビゲーター

同じく、持ち込みしたナビゲーターもプレイさせていただきました。まさか4人でプレイできるとは。プレイ時間もそれだけ長く、2時間弱ほどかかってしまいましたが、楽しかったです。



ここからは、ちょっと別卓で行われていたゲームをご紹介。


サメ警報

サメ警報
サメ警報

これ、どんなゲームか忘れてしまったのですが、私異常に弱かった気が…



東方祀爭録

東方祀爭録
東方祀爭録

ドミニオンクローンのデッキ構築型カードゲームですね。



お邪魔者

お邪魔者
お邪魔者

「お邪魔者」は大人数で遊ぶと楽しいですよね。今回は金鉱掘りとお邪魔者、どっちが勝ったんでしょうね?



Tの悲劇

Tの悲劇
Tの悲劇

こちらはすっかり名前を確認するのを忘れてしまったのですが、何人かの方にご指摘いただきました、「Tの悲劇」というゲームのようです。(@chikipageさん、ぐんまさん、ありがとうございました。)建物の見取り図などもあって何やら推理ゲームのようですね。
これプレイしてみたかったですね。どんなゲームなんでしょう?後で調べてみようっと。



一息ついて、ゲーム再開!


フィット

フィット
フィット

カードで指定されたタイルをテトリスのように順番に配置し得点を競うゲームです。



この窓どの窓?

この窓どの窓?
この窓どの窓?

カードの裏に描かれた四角と同じ大きさの窓を、場のカードに描かれた中から早い者勝ち(先着2名)で探し出すゲーム。なんかよくわかりませんが、私これめちゃくちゃ強くて、断トツ一位でした♪



ピット

ピット
ピット

手札のカードで要らない物を、枚数を指定して他プレイヤーと交換し同じ種類のカード1色に早く揃えるゲーム。カード交換には手番などはなく条件が合うプレイヤー同士次々行われるので、「2枚、2枚!」などの声が飛び交います。短時間で楽しめる、かなりやかましいゲームですw



闘球盤(カロム)

闘球盤(カロム)
闘球盤(カロム)

最後のこれはかなり珍しいのではないでしょうか?
対面するプレイヤー同士がペアとなって、自陣からコマを弾き自分たちの色のコマを4隅のポケットに落とすゲーム。シンプルなルールなだけに、皆夢中になって遊んでいましたよ。
昔はこういうのを盛岡でも作っていたみたいです。凄いですね。それにしてもこんな大きいのよく持ってきたなーw



今回は、昔カタンなどをプレイされたことがある職場の先輩を連れていったのですが、帰り際に感想を聞いてみたところとても満足していた様子でした。

次回は、7月24日予定とのこと。また次回もよろしくお願いします。

19:01:00
フードスペース めぐみ@盛岡市みたけ
フードスペース めぐみ@盛岡市みたけ

たまたま通りかかったときに見かけたお店。
「この間テレビで紹介されてたよ!」と相方が言うので試しに寄ってみました。みたけの「フードスペース めぐみ」です。



白金豚ロース豚カツ定食(980円)

フードスペース めぐみ「白金豚ロース豚カツ定食」(980円)
フードスペース めぐみ「白金豚ロース豚カツ定食」(980円)

私は、メニューの中で目を引いた「白金豚」のトンカツ定食。脂が甘い!美味しい!



白金豚ロース生姜焼き定食(980円)

フードスペース めぐみ「白金豚ロース生姜焼き定食」(980円)
フードスペース めぐみ「白金豚ロース生姜焼き定食」(980円)

相方は同じ「白金豚」の生姜焼き定食。ご飯が進みそうな濃い目の味付けでした。



ご飯やお味噌汁、漬物がお替り自由なのが何気に嬉しいですね。食後にコーヒーも頂けます。

フードスペース めぐみのメニュー
フードスペース めぐみのメニュー

地元の食材を使った料理を提供しているとのことで、いずれの料理も美味しかったです。いいお店みつけました!次はお蕎麦とか食べてみたいですね~♪


「フードスペース めぐみ」の場所はこちら!

このエントリの続きを読む
19:09:02
バベルのサマリカード

だいぶ前に作ってあった「バベル」のサマリシート。

手番の処理内容や民族カードの能力などをコンパクトにまとめております。


あまりかっこ良くないですが、丁度カードサイズで作ってますのですっきり収納できますし、あればそれなりに便利ですよ。


2011/10/7
アップロード先の変更に伴い、リンク先を変更いたしました。
23:58:24
カード画像の加工手順をご紹介!
カード画像の加工手順をご紹介!

大好評(?)の自作手順紹介シリーズ。3回目はスキャンした画像の加工手順をご紹介しますよ。


前提として、カードを画像として取り込むスキャナと画像編集ソフトが必要です。私は基本的には画像の加工にPhotoshopを使用しておりますが、レイヤやフィルタ機能を持つ画像編集ソフトであれば同様の加工は可能なのではないかと思います。

例によって少々長めなので詳細は続きをどうぞ。


このエントリの続きを読む

タグクラウド