2011年07月アーカイブ

13:45:40
佳久(かなが)@滝沢村大釜

やっくるさんうしぽにさんのブログ記事を見て我慢できずに行ってきましたよ。
手打ちうどんのお店「佳久(かなが)」です。



生醤油うどん(500円)+ソースカツ丼(小 380円)

佳久(かなが)「生醤油うどん(500円)+ソースカツ丼(小 380円)」

私はシンプルな生醤油うどん。私はこのくらいコシがあるうどんが好きです。ほんわり小麦の味を感じることができて美味しい! 生醤油はあまり入れすぎない方が良さそうです。



香辛生醤油うどん(500円)

佳久(かなが)「香辛生醤油うどん」(500円)

相方は香辛料でちょっとスパイシーなこちら。少しいただきましたが、こちらもなかなか!



以前から食べに来たいと思っていたお店でしたがやっと来店することができました。

結構メニューも豊富で、今度は「釜あげうどん」とか食べたいですね~♪

お店はちょっと奥ばったところにありますので、道路沿いにある小さな看板を見落とさないように!
「佳久(かなが)」の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む
19:27:37
アイーナで開催されたゲーム会に参加!

今日は北上川の川下りなども行われていたようですが、私はアイーナで開催された盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に行ってきました。
会場はいつものようにアイーナ6階の団体活動室です。


ちなみに、前回第23回の様子はこちら。


長めなので詳細は続きをどうぞ!


このエントリの続きを読む
17:27:27
紫波農園@紫波町

南の方に行った用事の帰りに「紫波農園」に立ち寄りました。



ブルーベリーヨーグルトソフト(350円)

紫波農園「ブルーベリーヨーグルトソフト」(350円)

ブルーベリーにヨーグルトの程よい酸味が相まってとっても美味しい!



ラフランス粒入りソフト(350円)

紫波農園「ラフランス粒入りソフト」(350円)

こちらは相方注文。全体的にちょっと甘めだったので、ヨーグルトソフトだったら酸味がプラスされてもっと美味しいかも!?
でも果肉たっぷりで美味しかったですよ~!



紫波農園の風景:ブルーベリーの摘み取り体験をしておりました

ソフトクリームをいただいた紫波農園建物裏のベンチからはブルーベリー畑などが一望できます。ブルーベリーの摘み取り体験が開催されており、食べている間も次々といくつかの家族が参加されて盛況のようでした。



さて、帰ろうかと外に出ようかと思った所、ピザを食べている方のそのピザを見て我慢できずに注文してしまいました。

待つこと15分…


農園野菜のチーズピザ(600円)

紫波農園「農園野菜のチーズピザ」(600円)

具の野菜とチーズがたっぷり!生地は薄めでパリパリ。私はこういうピザが大好き!とても美味しかったです。これで600円は安いですね~!



2時間ほど前に「パドック」でカツカレーを食べたばかりでしたので、お腹苦しかった~w

「紫波農園」の場所はこちら!ラ・フランス温泉館の向かいあたりです。

このエントリの続きを読む
16:55:20

ちょっと南の方に用事があったので、流通センターの「パドック」に行ってきました。

カツカレー(830円+アイスコーヒー 50円)

パドック「カツカレー+アイスコーヒー」(880円)

私はパドックの場合、カツカレー一択ですw
セットの飲み物をプラス50円してアイスコーヒーに変更しました。カツがスプーンで切れるくらい柔らかくて相変わらず美味しいです!



ピラフハンバーグ(780円)

パドック「ピラフハンバーグ」(780円)

相方はのピラフハンバーグも、ふっくらハンバーグが美味しい!



なんか前回、約1年前にも同じの食べに来てますね…。いつも同じメニューばかりですいませんw
だって、好きなんですもん!しょうがないですよねw

「パドック」の場所はこちらですよ。

このエントリの続きを読む
21:52:35
豚小屋ソリティアをプレイ!

豚小屋」仲間のぐんまさんがブログで一人用のハウスルールを公開してくれましたので、実際にプレイしてみました。


ルールの詳細についてはこちらのぐんまさんのブログ記事をご確認ください。

ぐんまのつれづれ 豚小屋(saustall)1人用ハウスルール
アグリコラ、ル・アーブル、サンダーストーン、K2……。
最近の流行(なんですかね?)に乗って、『豚小屋(saustall)』でも1人で遊べるルールを作ってみました。

ちょっと長めなので詳細は続きをどうぞ!


このエントリの続きを読む
20:20:38
じゃじゃ麺専門店 ゆんず@盛岡市みたけ

みたけのラーメン屋さん「亀ちゃん食堂」が、「じゃじゃ麺専門店 ゆんず」というお店に変わっていたので寄ってみました。



じゃじゃ麺(中盛り 500円)

じゃじゃ麺専門店 ゆんず「じゃじゃ麺(中盛り)」(500円)

きゅうりやねぎなど具沢山。味噌はちょっと赤っぽいです。


じゃじゃ麺専門店 ゆんず「じゃじゃ麺(中盛り)」(500円)

しっかり混ぜて、ラー油など入れていただきました。
麺は自家製麺ということでちょっと細めですが、もちもちしています。味噌はちょっとごま油が効いてて美味しい!


じゃじゃ麺専門店 ゆんずのメニュー

じゃじゃ麺メニューの「激盛り(800円)」が気になります。どれだけ多いんだろう?誰か頼んでみてください!


亀ちゃんのラーメンが食べられなくなったのは少々残念ですが、こちらのじゃじゃ麺もなかなか美味しかったので、また食べに来たいと思います。

「じゃじゃ麺専門店 ゆんず」の場所はこちら!
11時~15時半までの営業で不定休なのでご注意ください。

このエントリの続きを読む
21:23:19
壊れたFD20のシートチューブ

2年ほど前に、シートポストを固定するシートチューブ(?)がポッキリ折れてしまった「DOPPELGANGER FD20」。乗ることができなくなってしまったためしまいこんでおりましたが、先日たまたま盛岡市内で自転車などのアルミ溶接を行ってくれるお店「オーテック」を発見!


メールで問い合せてみたところ、溶接費用は8千円と少しということだったので修理に持ち込み、それが本日戻ってまいりました。

溶接後はこんな感じ。

壊れたシートポストを溶接修理!

ちょっと費用をプラスして、補強板も付けてもらいました。がっちりくっついてます!


溶接箇所を後ろから

後ろからはこんな感じ。たっぷり盛ってあって頑丈そうです。



現在このFD20はハンドルなどを取り外したバラバラな状態なのでまだ試乗しておりません。とりあえず、溶接部の塗装が剥がれてしまった部分を塗装しないと。

修理費用は補強板を追加したので、1万3千円とちょっとでした。
もう少しお金を出せば新しい自転車が買えそうな額ですが、愛着がある物は修理してでも使い続けたいものですよね。今度は壊さないように大事に乗りたいと思います。

今回の修理でお世話になったお店はこちら!

岩手県盛岡市 街の溶接屋オーテック

修理の様子の記事も掲載されてました。


オーテックさんはお客さんの細かい要望に親身になって対応してくれるようですよ。
ちょっと壊れたからといって捨てちゃうのはもったいない! そんな時は一度相談してみてはいかがでしょうか?

それにしても、もう少し早くこのお店を知っていたら、新しい自転車(DOPPELGANGER 552)を買わなくても済んだかもしれないのになぁ。まぁ、とても気に入っているからいいけどw

17:04:00
アグリコラ(基本)ソリティア!

久しぶりにアグリコラのソリティアをプレイ!
先日購入した「アグリコラ・グッディーズ」に付属の資源コマの使い心地などを確かめるためのお試しプレイのつもりでしたが…


予想外の良い結果となりましたので、資源コマの使用感はそっちのけで、ゲームの流れは続きをどうぞ!

このエントリの続きを読む
00:27:30
アグリコラ・グッディーズ:箱
概要
これ単体では遊ぶことはできません。アグリコラの資源コマや追加デッキ、ちょっと変わった農場ボードの入った、アグリコラの拡張(?)セットです。

アグリコラ・グッディーズ:コンポーネント

木材、レンガ、葦、石材、麦、野菜の資源コマが欲しくて購入したのですが、4種類の追加デッキも面白い内容でなかなか楽しそうです。
それぞれ紹介いたします。



4種類の追加デッキ

残念ながら日本語版は発売されていませんが、訳はそれぞれ「Table Games in the World」さんの下記のページで公開されています。


アグリコラ:Xデッキ

Xデッキは宇宙人などが出てくるちょっと変わった内容。ルールもちょっと追加となるようですね。


アグリコラ:Lデッキ

Lデッキはアグリコラにゆかりのある実在の人々のようです。作者の「ウヴェ・ローゼンベルク」もいます。



それぞれ実用的な内容のものから、ちょっと変わった内容のものまでさまざま。せっかくなので日本語化して遊んでみようかな?


5枚の農場ボード

追加農場ボード

変わったデザインの農場ボードが5枚。
それぞれ「西部劇」「春」「秋」「冬」「火星」となっています。ということは基本の農場ボードは「夏」ということなのかな? 私は自作の縮小ボードを使用しているので使うことは無いと思いますが、「春」とかはなかなかカワイイので縮小化してみるのも良いかも。



農夫コマステッカー

アグリコラ:農夫コマステッカー

オリジナルのディスクの形をした農夫コマに貼り付けるステッカー。なんと、70個も付いています!


変なのも混じってますよw

変なのも混じってて面白いですw



資源コマ

これの為に購入したといっても過言ではない、木材、レンガ、葦、石材、麦、野菜、それぞれの形をした資源コマです。

アグリコラ:資源コマ

中断がアグリコラ・グッディーズ付属のもの。オリジナルのディスク(上段)と比べると厚みがあるので少々かさばりますが、それぞれそれっぽい形をしていて雰囲気抜群です!
でも、個人的には麦、野菜などは、「洛陽の門にて」に付属しているもの(右下)の方が扱いやすかったですね。



資源コマについては、実際に使用してソリティアしてみましたので、近日中に使用感などをご紹介いたします。

動物コマ(羊、猪、牛)もアグリコラ(日本語版)の物と全く同じものが付属していますがここでは省略します。


資源コマの使用風景

いずれもアグリコラがより楽しくなるものばかり。残念ながら日本国内での取り扱いは無いようですが、ドイツやアメリカのアマゾンなどから購入が可能です。アグリコラが好きな方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?


22:30:10

今日は暑かったですね。さんさの練習も始まったことだし、ガツンとスタミナつくものが食べたくて、みたけの「やすだ屋」に行ってきました。


ホルモン炒め定食(700円)

やすだ屋「ホルモン炒め定食」(700円)

私は相方の知り合いがお気に入りだという「ホルモン炒め定食」を注文。
濃い目の味付けのやわらかいホルモンがとても美味しい!ごはんが進みます!



チャーハン(550円)

やすだ屋「チャーハン」(550円)

相方は大好きなチャーハン。こちらはどちらかというとさっぱりとした味付けでしたが、美味しかったですよ。



ここのメニューはハズレがないなぁ。今回も大満足でした!

「やすだ屋」の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む

タグクラウド