2011年11月アーカイブ

22:19:56

つい先日、上堂にオープンした台湾料理のお店、「四季紅」に行ってきました。場所は上堂のびっくりドンキーの向かい、うどんのお店「えびすけ」があったところです。


黒ごま坦々麺(680円)

四季紅「黒ごま坦々麺」(680円)

私はこちら。写真を見たらもっと黒かったのですがw ゴマの風味はそれほど強くありませんが美味しいです。


台湾ラーメン+回鍋飯(セットメニュー 780円)

四季紅「台湾ラーメン+回鍋飯」(セットメニュー 780円)

相方はこちらのセット。といっても、相方は「台湾ラーメン」だけで、「回鍋飯」は私がいただきました。(黒ごま担々麺のセットメニューがなかったんです)
「回鍋飯」は予想通りの味。美味しい! 「台湾ラーメン」も少しいただきましたがさっぱりした独特の風味で美味しかったです。


セットメニューだからそれぞれ量が少ないのかと思いきや、どちらもボリュームあります。ラーメンとご飯物の2つを食べてお腹いっぱい。めちゃくちゃ苦しかったです。

ラーメンともう一品のセットメニューは組み合わせも豊富で値段も安い(780円)のでとってもお得です。


実は、先週も食べに行ってたのでした。
そのとき食べたのはこちら。

黒酢豚(780円)

四季紅「黒酢豚」(780円)

「黒酢豚」とごはんの小(100円)を注文。たっぷりお肉が入っていてすごいボリュームです。最後は黒酢の甘さがちょっとしつこく感じましたが、美味しかったです!



麻婆豆腐(680円)

四季紅「麻婆豆腐」(680円)

相方は大好きな麻婆豆腐。見た目通り辛いですw 四川風ではないので山椒は入っていませんが、旨辛でした!


一品一品は安いわけではないのですが、メニューも豊富ですしそれぞれボリュームがあるので大人数で行くと色々な種類のものを食べられて良いかもしれません。
サラダ、エビマヨ、麻婆豆腐、唐揚げ、青椒肉絲、鉄板牛肉、小籠包、レタスチャーハンの8品で3,680円の「おすすめセット」を家族で、というのも良さそうですね。

他にも1,000円くらいのランチメニューもありましたが、隣で食べていた方のを見たらすごい量で、これは全部食べられないなと思いましたw とにかくお腹いっぱいになりたい方にはオススメだと思います!

「四季紅」の場所はこちらです!

このエントリの続きを読む
スポンサーサイト



20:07:10
アイーナでゲーム会!

「盛岡ボードゲームクラブ」のゲーム会に参加してきましたよ。場所はいつもと同じ、アイーナ6階の団体活動室。午前中に車のタイヤ交換などをしていたので、午後1時頃からの遅い参加となってしまいました。


今日は主に持ち込みしたゲームで遊ばせていただきました。


サバイブ

サバイブ(3人戦)

徐々に沈んでいく島から脱出するB級サバイバル映画のようなこのゲーム。今回はラスト1枚まで終了条件となる火山タイルが残る長期戦。酋長直前、6点の市民コマを脱出させて勝利! と思いきや惜しくも2位でしたw やはり人数が多いほうが盛り上がりますね。めくられるタイルの効果に一喜一憂。とても楽しかったです。



ナビゲーター

ナビゲーター(2人戦)

次は@fwtmpさんの希望で「ナビゲーター」を2人でプレイ。時間があまり残っていなかったので、未開の土地を開拓してどんどん進んでいく作戦で行こうと思ったら、逆に@fwtmpさんにガンガン進まれてしまいましたw これは長崎到達は早いぞ、ということで植民地を取る作戦に変更しましたが、時既に遅し。


造船のタイミングや産物の価格相場をうまく操作した@fwtmpさんに惨敗。初プレイだというのにさすがです!いつか3~4人でも遊んでみたいですね。


参加するのが遅かったということもあって、私が遊んだゲームはこれだけ。でも、今回もたくさんの参加者でいくつものテーブルが盛り上がってました。以下、別卓のプレイ風景です。


海賊ブラック

「海賊ブラック」はふいごを使って船を動かして島を渡り宝を集めるゲームのようですね。面白そう!


マンチキン

「マンチキン」は、TRPGをパロディ化したカードゲームのようです。ちらっと見ただけですので詳細はわかりませんが、何やらおもしろそうですね。


マンハッタン

「マンハッタン」はビルの高さを競うゲーム(のはず)です。1994年のドイツ年間ゲーム大賞のゲームですね。いつか遊んでみよう。


レジスタンス

最近、このゲーム会で流行中(?)の「レジスタンス」。今回も盛り上がっていたようです。これはまた遊ぶ機会があるでしょう。また今度。


東方雅華乱舞

こちらは「東方雅華乱舞」というカードゲームのようです。ドミニオンクローンなのかな?


イヌイット

「イヌイット」はその家をシャカシャカ振った音を聞いて、中にいる人の人数(個数)を当てるゲームのようです。おもしろそう!


メルヘン王国を救え!

「メルヘン王国を救え!」はメルヘンが嫌いな王様に隠れて、王様が破いた絵本を集める(?)ゲームらしいです。テーマが面白いですね。これはぜひ遊んでみたい!


おもしろそうなゲームがいっぱい遊ばれていましたね。次回はもう少し早めに参加して混じりたいところです。あと、ここのところ@fwtmpさんが毎回持ってきてくださっている「アサラ」もぜひ!

次回、第29回のゲーム会は、12月18日(日)のようです。それ以外にも来週、再来週と何かしら行われるみたい。来週は予定があるので無理ですが、都合が合えばぜひ参加したいです。

今月末に新作が届くはずなので、持ち込みしたい! 次回もまたよろしくお願いいたします!

11:38:54
ル・アーブルのプロモカード

ル・アーブルの拡張が欲しいなぁ、と色々調べていた所、2008年のエッセンシュピールで配布されたプロモカードがあることを知りました。内容は12枚の特別な建物カード。今では入手困難なようですが、カードの画像データがBGGで公開されていたので、それを基に日本語化したカードを作成してみました。


日本語訳は、TGIWさんのこちらの記事を基にしてます。

翻訳作業はとっても苦手なのでとってもありがたいです。

いずれのカードも効果が面白そうですね! 早く試してみたい!!
作成したプロモカードデータはこちらにアップしましたので、カード化作業してご利用ください。


20:12:13

盛岡駅前の「JARAN JARAN」に行ってきました。


バイキング(1,050円)

JARAN JARAN「バイキング」(1,050円)

麻婆豆腐とカレーが食べたかったんですよね。いずれも美味しいのですが、なぜかこの日はサラダが無性に美味しかったです。


バイキングのケーキ

デザートのケーキは真ん中のが美味しかった! 写真撮りませんでしたがアイスもしっかりいただきました。



以前と比べて食べる量が減ってきて、カレーなどもおかわりできず。ちょっと損した気分ですが、お腹いっぱいで大満足でした。

「JARAN JARAN」の場所はこちらです。

このエントリの続きを読む
23:38:27

先週末のごはんですがw みたけの一那に行って来ました。


豚ヒレ肉とんかつ定食(630円)

一那「豚ヒレ肉とんかつ定食」(630円)

この日はとんかつを食べたかったので、日替わり定食のこちらにしました。ヒレ肉のカツが3枚でボリュームも十分、美味しい!



カキフライと唐揚げ定食(630円)

一那「カキフライと唐揚げ定食」(630円)

相方は2つの味が楽しめるこちら。大きめの唐揚げとカキフライが2つずつとこちらもボリュームあります。



いずれの定食も小鉢が2つ付いています。お腹いっぱい大満足でした!


「一那」の場所はこちら!

このエントリの続きを読む
22:01:52
カルカソンヌ ミニ拡張「学校」

ふうかさんのエッセンみやげプレゼント企画で、見事当選してゲットした、カルカソンヌのミニ拡張です。企画してくださったふうかさん、私を引き当ててくれた侍さん、ありがとうございました!w

コンポーネントは2枚の学校タイルと教師コマの3つ。ミープルが描かれたかわいい巾着に入っています。



学校タイルはスタートタイルと一緒に並べます

学校タイルをセットアップ

追加の学校タイルは最初のセットアップ時にスタートタイルに隣接する形で左右どちらかに配置されます。教師コマを学校の校庭に置いたら準備完了。



教師コマを持っていれば高得点のチャンス!

追加のルールは以下の通り。

  1. 学校につながる道を完成させたら教師コマを獲得、自分の前に置きます。
  2. その後、いずれかのプレイヤーが得点すると、教師コマを持っているプレイヤーは同等の得点を獲得し(自分が得点した場合は教師コマの分得点が2倍)、教師コマを学校に戻します。

ルールはとってもシンプルですね。実際にプレイしてみました!
(写真がイマイチですが…)


早速、相方と勝負!

まずは相方が教師コマを獲得!

相方が学校につながる道を完成、教師コマを獲得しました。こうなると私は都市などで高得点を取りづらくなります。逆に相方はここで大きい都市を完成させたいところでしょう。


やっと教師コマ取れた!

しかし、この時はすぐに私が学校左上の道を完成させ、相方の教師のボーナスを2点だけに抑えました。してやったり!


その後教師コマを獲得した私は、写真右上の大きめな都市を完成させ18点の倍、36点を獲得しました! やった! 一気に相方を突き放しました。


しかし、教師コマの取り合いも落ち着いてきたゲーム終盤、相方が草原を取り始めた頃、私は手持ちのコマを使い切ってしまい、せっかく出た修道院にもコマを置けない状態に。ジリジリ追いつかれてきました。

ゲーム終了!

コマが手元に戻ってきた時は、時既に遅し。相方の草原への連結を試みるものの、良いタイルを引けず、そのままゲーム終了。


逆転負け!悔しい…

未完成の道、都市、修道院の得点加算時まではまだ私が勝っていましたが、2つの草原の得点を加えた相方に大差の逆転負けでした~。う~ん、悔しい。



カルカソンヌ「学校」のプレイ風景
しなちくの評価:★★★★★
教師コマの有無と得点タイミングによって獲得得点に幅が出てくるので、タイルを引く手には今まで以上に力が入ります。ルールが簡単で気軽に追加できるのも良いですね。ゲーム終了時の学校を中心とした大きな都市がとても綺麗です。拡張の「川」と組み合わせるとさらにステキな地図ができあがりそうですね!


RAINBOW OVER GHANA

なお、このミニ拡張の学校タイルの裏側には、ガーナに学校を作るプロジェクト「RAINBOW OVER GHANA」のロゴが描かれており、この拡張の収益の一部はこのプロジェクトに寄付されるとのことです。


ハンス・イム・グリュック社のこのミニ拡張「学校」のショッピングページには、「何か良いことをしながらカルカソンヌで楽しみましょう!」のようなコメントがあります。とても素晴らしい試みだと思うので日本でも容易に入手できるようになると良いのですが。

タグクラウド