2011年12月アーカイブ

今年のエッセンシュピールで1番人気だった(らしい)、「トゥルネー(Tournay)」。その前作にあたるボードゲーム「トロワ」がとても面白かったので国内流通するのをとても楽しみに待っていました。
やはりとても人気があるようでなかなか入手困難な状況でしたが、タイミング良くツイッターで情報を頂いて、なんとか購入。まさかこんなに早くゲット出来るとは!
まだプレイできていないのですが、100枚を超えるカードの効果はアイコン化されているものの、名称はフランス語(と英語とドイツ語)表記でイマイチよくわかりません。
活動カードはそれぞれイラストが入っているのでプレイを重ねればそれなりに覚えられそうですが、イベントカードはいずれも同じ内容でなんともイメージし辛いですね。
というわけで、「トロワ」に続いて「トゥルネー」も日本語シール作ってみました。

表記内容はバネストさん付属のルールと、nagamineさんがBGGにアップしてくださった日本語ルールを参考に、Google翻訳や辞書を使って訳しました。誤訳などございましたら、コメントかツイッターでご指摘いただけると嬉しいです。
- 2012/1/5:カード修正データ追加
-
白の拡張レベルIの大修道院(Abbey)カードのアイコン表記に誤りがあるようでしたので、その修正データを追加いたしました。写真の右側が修正後のカード。表に向けるカードのレベルをII→Iに修正。適当に切り取って貼り付けてご利用ください。
いつもの下記の場所で公開しておりますので、トゥルネーをお持ちの方はぜひご利用ください。(Tournay_jp_seal_v999.pdfというファイルです)
補足すると、今回のシールは各カードのフランス語表記部分に貼り付ける(英語/ドイツ語部分は隠さない)ことを想定して作成しております。各ラベルの左右に小さくカットラインを入れているのでそこに合わせてラベル下部をカットして貼り付ければ良い感じに仕上がると思います。
イベントカードのカットラインはそれぞれのカードごとに微妙に異なるので、とりあえずカットラインに合わせて切り取った後、カードに合わせてみて微調整すると良い感じに仕上がりますよ。だいたいカットラインより0.5~1mmほど上側を切り取ると良さげです。
これで日本語化は完璧だと思うのですが、トゥルネーの場合(トロワもですが)活動カードの効果を表すアイコン表記が難解だったりするんですよね。
次は、カード効果のサマリーでも作ろうかな… プレイできるのはまだまだ先になりそうですね~
- 2012/1/6:
- 「トゥルネーのカード効果サマリー」も作成しました~。こちらも合わせてどうぞ!
あと1週間ほどで2011年も終わり! ちょっと乗り遅れた感もありますが、ここらで私が2011年に購入したゲームの中から、特にお気に入りのゲームをご紹介!
名付けて「しなちく年間ゲーム大賞2011」!(そのまんまw)
エントリータイトルはこちら!
- 藪の中
- ティカルII
- 禁断の島
- オニリム
- ハンザ・テウトニカ
- トロワ
- 豚小屋
- ナビゲーター
- スタンプス
- 髑髏と薔薇
- パワー&ウィークネス(未紹介)
- クォーリアーズ!(未紹介)
- メルカトル(未紹介)
- イノベーション(未紹介)
- ブクブク(未紹介)
- アンギャルド(未紹介)
いやー、こうやってリストアップすると(自分的に)いっぱい買いましたね~w
昨年の12月頃から今年の12月頃までに購入したゲーム(拡張等は除く)が対象となっております。 過去の名作なども混じっておりますが、今年発表の新作だけに絞ってしまうとだいぶ数が減ってしまい、ネタにならないもので…
また、他にも今月購入したゲームがいくつかるのですが、あまりプレイしていないのと、まだ紹介できていなかったりするので、それらは来年にまわしたいと思います。
それでは、早速発表に行きますよ!
このエントリの続きを読む
先週末のごはんですが、みたけにあるラーメン屋さん「ちょうてん」に行ってきました。
マー油豚塩ラーメン(700円)

私はマー油が香ばしいこちら。ちょっと調べてみたらちょうど1年ほど前に同じの頼んじゃってました~。いつも同じのすみません。好きなんです。
爆弾味噌ラーメン(830円)

相方は久しぶりの辛いラーメン。激辛肉みそが2つの「2爆」です。野菜の甘味のあるスープが爆弾味噌を溶かすと真っ赤になります! 少しいただきましたが辛かった~! 「5爆」って食べたらどうなるんでしょう?
寒い日のラーメンは格別ですね! とても美味しかったです。
「ちょうてん」の場所はこちらです。
このエントリの続きを読む本日開催された、盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に参加してきました。
いつものアイーナ6階の団体活動室に到着したのは11時頃。既に10数人の方が集まってさまざまなゲームで遊ばれておりました。
クゥワークル

その中の一卓。手札のタイルを同じ色や形で並べて獲得する得点を競う、2011年のドイツ年間ゲーム大賞のクゥワークル。最近とても人気でよくプレイされていますね。
フィヨルド

私は持ち込んだ2人用ゲームのフィヨルドを@kubotayaさんとプレイ。
6角形のタイルを引いてマップを作りながら、4つの農家コマを配置。タイルを全て置き終わったら配置した農家コマから土地を広げるように丸いマーカーを交互に置いていき、その数を競う陣取りゲームです。
うん、やっぱり面白い!
バトルライン

続けて、2人用ゲーム繋がりでバトルラインを、同じく@kubotayaさんとプレイ。
2人用の名作のこのゲーム。相方と2度ほどプレイして一度も勝ったことがなかったのですが、今回は終盤に待っていたカードが運良く回ってきてくれて、続いた3つのフラッグを獲得して勝利することができました。バトルライン初勝利!
ダンジョンレイダース

先日購入したばかりのダンジョンレイダースを5人で。プレイヤー同士で協力してモンスターを撃退したり、時には裏切ったりしながら、より多くの財宝を集めたプレイヤーが勝者となるカードゲームです。
序盤こそ協力していた5人でしたが、中盤からは周りのプレイヤーを意識しながらワイワイゲームは進行。最終的に私は一番多くの財宝を獲得していたものの、一番体力が減っていたため脱落… 無念…。
オオカミがきた!

続いて、これまた私持ち込みのこちらのカードゲームを4人で初プレイ。「オオカミがきた!」のタイトルから想像出来る通り、手札から自分の前の場(牧場)に羊カードを5枚出し、その羊の数を競うブラフゲームです。
山札からカードを引いたらそれを手札に加えるか、その内容に関わらず(オオカミの時は必ず)それを裏向きに場に出して「オオカミがきた!」と宣言することができます。オオカミは全員の牧場の羊を食べてしまいますが、他のプレイヤーが農夫カードを出すことで撃退することができます。ただし、オオカミカードではないのにそのブラフを見破れず農夫カードを出してしまうと、自分の牧場の羊を奪われてしまいます。
早々に5枚の羊カードを場に出した私が一抜けでしたが、その後抜けた2人に羊の数で負けてしまい3位。
う~ん、「オオカミがきた!」の宣言に対して、農夫カードが無いとオオカミを撃退できない(ブラフを指摘できない)のは少々辛い気がしました。なんともサラっとしたプレイ感。ルールに曖昧な部分もありましたし、箱に「プロトタイプ版」とありますからしょうがないのかなぁ? カードのデザインは渋くて良い感じなのですが、惜しい! ですね。
ランカスター

以前から@fwtmpさんにお願いしていたランカスター。やっとプレイすることができました!
15世紀(だったかな?)のイングランドを舞台としたこのゲーム、なるほど、外敵に対して協力して対処するとこはちょっとトロワっぽいですね。基本的には各地に点在するさまざまなアクションに騎士を配置して、そのアクションを実行するワーカープレースメントですが、既に置かれば場所にもそれ以上の戦力の騎士であれば横取りできたりします。また、毎ラウンド投票によってその内容が入れ替わっていく法案もその辺を見込んでアクションを選択する必要があったりします。
他プレイヤーとの絡みも多く、得点方法もさまざま。アクション選択とその戦力の割り当てにはかなり頭を悩ませることになります。うん、これは面白い! ゲームボードがもう少し小さかったら欲しかったかも!?
私がプレイしたのはここまで。以下、別卓でのプレイ風景です。

最近、盛岡ボードゲームクラブで購入されたスモールワールド。私もプレイしたい!

これはどんな内容のゲームなんでしょう? 見た目はなんかクゥワークルっぽいですね。

カタンの4人戦。私も久しぶりに遊んでみたかったなぁ。
他にもいっぱい遊ばれていましたが、今日はカメラを持っていくのを忘れてしまい、写真少なめです。すみません。
夕方からちょっと用事があったので、お先に上がらせていただきましたが、念願のランカスターもプレイできて大満足でした。今日も楽しかった!
次回、第30回 盛岡ボードゲームクラブのゲーム会は、2012年1月22日(日)場所は同じくアイーナ6階の団体活動室とのこと。
久しぶりに「豚小屋」プレイしたい。忘れなかったら持って行こう。
- プレイ人数:
- 3~6人
- プレイ時間:
- 15~45分位
- ゲーム概要:
- 3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ、ルールもシンプルですが、心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲームです!
このエントリの続きを読む

しばらくじゃじゃ麺を食べていなかったので、みたけの「ゆんず」に行ってきました。
じゃじゃ麺(中盛り 500円+ちーたん 50円)

いつもの中盛りにちーたんを付けて。

お腹が空いていたのでぺろっといただきました。これなら大盛りでも良かったかも。
いつもと比べてじゃじゃ麺とちーたん、それぞれちょっとぬるかった気がしました。寒くなってきたからでしょうか? やはりこういうのは熱々じゃないと。
でも味はいつもと同じ、美味しかったですよ!
「ゆんず」の場所はこちらです。
このエントリの続きを読むさまざまな特徴の曲芸師や職員を雇いながら、3回のショーを行なってより多くの名声を集めることを競う、サーカス団経営ゲーム「ドラムロール」。今年のエッセンシュピールで発表されたこの新作をひょんなことから入手することができました。(@jun1sさん、ありがとうございました!)
ルールはそれほど複雑ではないものの、細かい処理がいくつかあるうえ、カードのシンボルアイコンの種類が多いこともあり、早速、プレイに便利なサマリシートを作成してみました。

内容はBGGで公開されていた和訳ルールを基にさせていただきました。(nagamineさん、いつもお世話になっております)
その中からプレイに必要そうな重要な項目だけをコンパクトにまとめております。印刷しやすいようにB5横のサイズです。

私はそれを半分に切り、貼り合わせて使用します。これだとB6サイズ。さらにコンパクト!
これがあれば相方との初プレイもスムーズに進行することができそうですね。
既にプレイをされた方のレビューを拝見すると、その華やかなイメージとは異なり、かなりカツカツな内容のようですが、BGGでも高評価なようですのでプレイするのが楽しみです!
このサマリシートをいつもの場所で公開しておりますので、ドラムロールをお持ちの方は下記よりダウンロードしてぜひご利用ください。
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか