スコットランドヤード盛岡への道:02 ― ドラフト版完成、テストプレイ!

盛岡の地図に丸を描いて線を引いているうちに楽しくなって、スコットランドヤードの盛岡版を作ることに決めた前回からの続きです。
前の記事:
スコットランドヤード盛岡への道:01 ― 作ってみようか!

エリア範囲を決めた盛岡地図に、丸や線を引いてベースとなるマップは(なんとなく)形になりましたが、いかんせんサイズがA4サイズと小さいのでこのままでは実際に遊ぶことはできません。
そこでゲームボードと同じくらいのサイズのものを手書きで作成してみることにしました。実際のサイズで作成することで完成時のイメージも掴めそうですしね。
A3用紙2枚分(A2サイズ)の大きさの地図に、同じようにポイントやルートとなる線を引いていきます。この大きさだとA4サイズのときには気付かなかったルートも見えてくるのでそこは適当に修正。
最後にバス停の位置も適当な間隔で振っていきます。バスのルートはタクシーの2~3移動分を基本に、分かる範囲で実際にバス停のある場所に配置しました。

できました!
実際のゲームボードよりは1~2周りほど小さいですが、これならゲームのコマを使用して実際に遊べそうです。
この手描きのゲームボードを3月16日(日)に行われた盛岡ボードゲームのゲーム会に持っていったところ、ちょうどオリジナルのスコットランドヤードが遊ばれておりまして、そのゲームが一段落したあとで実際に遊んでもらうことができました。
初テストプレイです!

私は5人の刑事のうちの一人を担当。
盛岡にある駅は数が少ない上に辺鄙な場所にあるので、皆なかなか鉄道を利用することができず、その代わりバスチケットがみるみる減っていきます。
中盤から終盤にかけて、このままでは鉄道チケットが余って皆刑事が動けなくなってしまうということで、急遽、刑事は鉄道チケットをオールマイティとして使えることにルールを変更。それが功を奏して残り数ターンのところで怪盗Xを捕まえることができました。
現行ルールのままですと、チケット制限がある刑事側は移動が辛い部分もありますが、盛岡の交通事情を案外リアルに反映しているみたいで、これはこれで良いのかもしれません。もともとネタで作っているようなものですしね。
それよりゲーム中、会話の中に「高松の方にいったんじゃない?」のように身近な地名が飛び交うのがとても良い感じ。
うん、これは楽しいよ!
まだ1度しか遊べておりませんので、このドラフト版マップでもう少し遊んでみたいところです。
テストプレイを行ったドラフト版マップの作成と同時に印刷データの作成にも一部入っております。
今回は作成ツールにIllustratorを使用することにしました。
差し当たってスキャナで取り込んだオリジナルのゲームボードを基に、移動のポイントを作成し、実際の出力サイズのマップにレイアウトしてイメージを確認。

一番ごちゃごちゃしている大通付近がこんな感じです。良さげですね!
なお、デザインは私の所有しているスコットランドヤードの旧版を基にしております。新板は暗っぽくてあまり好きではないので。
この後はドラフト版マップを煮詰めつつ、印刷データの方はまずは移動ポイントとルートを描いて、その後背景となる建物等のイラストを描いていく流れですかね。
う~ん、まだまだ先は長そうですが、少しずつ頑張りますよ~!
次の記事:
スコットランドヤード盛岡への道:03 ― 印刷データ作成開始!
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- スコットランドヤード盛岡への道:03 ― 印刷データ作成開始![2014/03/20]
- スコットランドヤード盛岡への道:02 ― ドラフト版完成、テストプレイ![2014/03/17]
- スコットランドヤード盛岡への道:01 ― 作ってみますよ![2014/03/16]
- このエントリのタグ:
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか