2014年 しなちく年間ゲーム大賞発表!

23:14:10

私がこの1年に購入したゲームの中から面白いと思ったゲームを紹介する「しなちく年間ゲーム大賞」の発表です。
1ヶ月ほど前からある程度原稿はまとめていたのですがすっかり発表が遅くなってしまいました。色々忙しかったもので、申し訳ありません。

今年はあまり購入してないから簡単に選べるはず!...と思いきや、振り返ってみると意外と買ってたみたいです。いつの間に!?
ということで今回も選ぶの大変でした~。

では早速、カードゲーム大賞から発表いたします!


しなちくカードゲーム大賞 2014:「ダンジョンオブマンダム」

しなちくカードゲーム大賞 2014:ダンジョンオブマンダム

7枚のタイルと13枚のカード、シンプルなコンポーネントで熱い駆け引きが楽しめる好ゲームです。
手番でのアクションは山札から引いたモンスターをダンジョンに加えるか、装備を外すかのどちらか。
いかに軽装でダンジョンに挑むことができるかを競う度胸試しのようなこのゲーム。ダンジョンに挑戦することになって、残る体力が少ない中で最後のモンスターカードをめくる時のドキドキ感はたまりません。挑戦成功すると気持ちいい!

短時間で盛り上がれるので、ゲーム会でのゲームの合間によく遊びました。
夢中になって延々と遊んじゃいましたね。
文句なしの受賞です!

【次点】
ディヴィナーレ
ディヴィナーレ

綺麗なコンポーネントで駆け引きの楽しいゲームです。
少し前のゲームなので次点としましたが、かなりお気に入りです。



次は、2人専用タイトルから!


しなちく2人用ゲーム大賞 2014:「フンギ」

しなちく2人用ゲーム大賞 2014:フンギ

同じ種類のキノコを集めて得点を競うカードゲーム。
気軽に遊べるので、公園に遊びに行った時に外でよく遊びました。
イラストが綺麗なのもあってうちでは評判良いです。

【次点】
1911 アムンセン VS スコット
1911 アムンセン VS スコット

大賞はこちらと悩んだのですが、ゴールのためのカードの引き運が強すぎる気がして次点止まりしました。 でも結構好きですよ。



Sekigahara
Sekigahara

個人的には重厚なコンポーネントなどかなりお気に入りなのですが、あまり遊んでもらえなかったので...
もう少し遊びたい!


今年は2人用ゲームはあまり買わなかったですね~。


続いて、家族や多人数で楽しめるゲームの中から!


しなちくファミリー・パーティゲーム大賞 2014:「キャメルアップ」

しなちくファミリー・パーティゲーム大賞 2014:「キャメルアップ」

ラクダレースでどの色のラクダが勝つかを当てるゲームです。
展開が読めないのが楽しいですね!
ルールもそれほど難しくないですし、家族で遊んで盛り上がれるのではないでしょうか。
ゲーム会でもよく遊びました。コンポーネントも素晴らしいです。
これは文句なしですね!

【次点】
アーク・ノア
アークノア

ノアの方舟に動物のつがいを乗せて得点を競うゲームです。簡単ルールも付いていて家族でも楽しめるのではないかなぁと。
キャメルアップには及びませんでしたが、個人的には好きなゲームです。



タロ
タロ

色々な長さの積み木を積んでコマを動かし10段目を目指すゲームです。これはあまりガチでやらない方が楽しいと思います。
見た目が派手なので皆でわいわい遊ぶと楽しいかと。



続いて、重量級ゲームの中から、


しなちくエキスパートゲーム大賞 2014:該当なし

2011年から発表してきて初めての「該当なし」です。
重めのゲームを買わなかったわけではないと思うのですが...

【次点】
CO2
CO2

大気汚染を抑えながら、できるだけクリーンな発電所を建設し利益を獲得するゲームです。
少々大味な部分もありますがコンポーネントも綺麗ですし、一部協力ゲームっぽいところもあってけっこう好きでよく遊びました。
当初はこれを大賞にしようかとも考えたのですが、今までの大賞と比較するとそこまでではないかなと、次点止まりとしました。



キャスタウェイ
キャスタウェイ

一部協力しながら無人島脱出を目指す、ゲームブックのようなゲームです。
ちょっと変わっていて面白いのですが、何度か繰り返すとイベントがパターン化してしまうのがちょっと残念。


これだっ! ていうのが無かったんですよね~。
私自身が軽めのゲームに移行してきているのもあるかもしれませんが、来年に期待です!



最後は、この1年で購入したすべてのゲームの中から大賞を発表します!


しなちく年間ゲーム大賞 2014:「花火と生け花」

しなちく年間ゲーム大賞 2014:「花火と生け花」

「花火(Hanabi)」ではなく「Hanabi & Ikebana」。この淡い色のカードの方です。
数年前、ブログの紹介記事で見かけた時から「欲しいなぁ~」と思い続けておりましたが、今年になってやっとオークションで入手できた時は小躍りしました。

花火と生花の「花火」プレイ風景

「花火」自体はドイツの年間ゲーム大賞に選ばれたこともあって、とても面白い(難しい)協力ゲーム。
でも、私が欲しいかったのは派手な「花火」じゃなくてこちらの淡い「花火と生け花」だったんですよね。
花火のイラストが綺麗です。
今さら、かもしれませんが私の中での大賞はこれに決まりです!


でも、もったいなくて結局Hanabi deluxeでばかり遊んでしまうというw


【次点】
花火デラックス(Hanabi deluxe)
花火デラックス

マージャン牌のようなのでできた「花火」です。上の「花火と生花」はもう入手できないと思っていたので、先にこちらを購入しました。遊ぶときはもっぱらこちら。じゃらじゃら触り心地も良いですし遊びやすいです。



以上、今回は「該当なし」もありましたが5つのカテゴリーに分けて紹介いたしました。
いかがでしたでしょうか?

今年は新作よりも古い良作に手を出した1年でした。上では紹介しませんでしたが今年購入した「タルバ」「トーレス」「メディナ」はいずれも大好き。ボードゲームに興味をもって年数を重ねて、以前ほど初めてそれを目にしたり遊んだ時に衝撃を受けるようなことは少なくなってきているような気がしますが、繰り返し遊ぶお気に入りゲームは増えてきていますね。
今年の新作も面白そうなのが目白押しのようですからまた1年が楽しみですね!

とはいえ、そろそろ収納がいっぱい。
来年は多少自粛しないとダメかもなぁ!? (去年も同じようなことを書いた気が...)



この一年は何かと忙しく思うようにブログ更新ができませんでしたが、現在進行中の「スコットランドヤード盛岡」が一段落すれば更新頻度も以前くらいには戻るはずです。引き続き、まったり、のんびり更新していきますので、また来年もよろしくお願いいたします!

このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド