ラシーンのフロントスピーカーを交換しました!

22:56:54
ラシーンのフロントスピーカー

カーオーディオを交換してからというもの、↑こんな状況だった運転席側フロントスピーカーのビビリがあまりに酷く、音量を絞って多少のビビリには我慢して聴いておりましたが...
辛抱たまらん! ということで交換しました。

スピーカー交換のためドアの内張りを外します。ウィンドウを一番下まで下げてから、作業開始!


ここの2つのピンと...

運転席側の内張りを外すには、ドアの左側の2つのピン(写真では既に取り外し済みです)と...



こっちの2つのピンに...

反対の右側の2つのピン、



下側の3つのネジ

それに下側の3つのネジを取り外します。


ここに隠れたネジも忘れずに!

あ、そうそう、ドアのハンドル部分の底のキャップを外した所に隠れているネジを取り外すのも忘れずに!



ドアハンドル部分のカバーを外します

ドアハンドル底のネジを抜いたら、内張りはがしを使ってカバー部分を浮かし、ウィンドウスイッチのコネクターを外してドアハンドル部分のカバーを取り除きます。



ここのカバーを外せば内張りを取り外すことができます

最後にドアの開閉ノブ部分のカバーを外せば準備OK。内張りを上に持ち上げればスムーズに取り外すことができるはずです。



フロントスピーカーはひどい状態です

スピーカーとご対面~。 ガムテープはビビリを抑えるために私が以前貼り付けたものです。これじゃあ良い音がでるわけないですよね。
スピーカーの周りの3つのネジを外してスピーカーを取り外します。



交換前後のスピーカー比較

取り外したスピーカーと交換するスピーカーを並べてみました。新しいスピーカーはカロッツェリアのTS-J1610Aです。



付属の変換コネクター

スピーカーに変換コネクターが付属していたので端子などは無加工で取り付けることができました。



スピーカー取付完了!

今回取り付けたスピーカーには「クロスオーバーネットワーク」とかいう謎のボックスが付属しており、それも取り付ける必要がありましたが、それはスピーカーの上の部分に両面テープで固定しました。



後でデッドニングにも挑戦したいと思っており、配線の固定はその時にしっかりと行うつもりなので今回は写真のように適当です。

あとは、逆の手順で内張りを戻せば運転席側は完了。


助手席側のスピーカーは意外ときれい

助手席側のスピーカーも同様の手順で交換。こっちのスピーカーは意外と綺麗でしたが...



助手席側のスピーカーも交換

こちらも同様に交換完了!



スピーカーを交換したことでやっとまともに音楽を聴けるようになりました。音量を大きくしてもビビリもほとんど発生せず快適快適!

今回はスピーカーのポン付けで済ませましたが、インナーバッフルの取り付けやデッドニングにも余裕があったら挑戦したいですね!

このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド