ラシーンにキーレスエントリーを取り付けました!

23:01:45
キーレスエントリー(CEPのロックマン)を取り付けますよ

ラシーンに乗り始めて不便だなぁと思った第一位がキーレスエントリーが付いていないことでした。
古い車なのでしょうがないかもしれませんが、日常の荷物の出し入れの時などいちいち運転席に廻って鍵を開けるのが億劫で億劫で。
鍵を刺す時に誤って綺麗なボディに傷を付けてしまう前に! と、届いたキーレスエントリーのキットを早速取り付けてみました。

取り付けるのはコムエンタープライズの12V用ロックマン 【ベーシックタイプキーレス】という製品です。ネット上でとても評判が良かったのでこれにしました。

集中ドアロックが付いている私のラシーンには運転席にだけドアのロック/アンロックをするモーターが付いていないみたいなのでドアロックモーターを1つに、ロックマンのオプション機能のラゲッジオープン機能を実装したかったのでトランクオープナー用ハーネスなどをオプションで追加しました。


ロックマンとその他もろもろ

左上の黒い箱がロックマン(受信機)本体。その下がメインハーネス。その下の灰色のがロック/アンロック時にウィンカーを点滅させるためのモジュール。右上の青い奴がドアロックモーター。その下の白と橙のがトランクオープナー用ハーネスです。



アウディタイプのリモコンキー

キーレスエントリー機能を操作するリモコンキーは8種類の中から「アウディタイプ」を選択しました。



ボタンを押すとジャキン!と鍵が開いて出てきます

ボタンを押すとぐるんと回転して鍵が出てくるジャックナイフ型というやつです。
ブランクキーを一緒に購入しキーカットは地元の鍵屋さんでカットしてもらいました。



アンサーバック用ブザーも購入

あ、そうそう、ロック/アンロック時に音で知らせるアンサーバックのためにブザーも一緒に購入してました。あまり大きな音が出ても恥ずかしいのサイレンじゃなくブザーです。



事前にメインハーネスを結線

実際にラシーンに取り付ける前に、メインハーネスを準備。
ロックマンの説明書にはいくつかのパターンの接続方法が図説されていますが、ドアロックモーターを後付けする私のラシーンは「Bタイプ」の結線方法となります。その図の通り配線コネクターを使って結線し線の末端にはギボシ等を取り付けて...



準備OK!

配線の準備ができたら取り付けにかかります。



取り付け場所はここ!

ロックマン本体(受信機)は運転席足元のカバーの中に収納することにしました。



ここを先に外して...

目的のカバーを外すには先にドアを開けたとこのここ(何ていうの?)を内張り剥がします。



ネジを外せば...

そしてカバーの手前にある蓋を外すと見えるネジを外し(写真では既に外してます)、奥のプラスチック製のネジのようなピンはカバーを引っ張りながらマイナスドライバーで緩めていけば...



カバーが取り外せます。

カバーを取り外すことができます。そこには良い感じの空間が。これなら十分ロックマン本体と配線類を格納できそうです。



メインハーネスを接続!

メインハーネスを接続していきますよ。ロックマンの配線は意外とシンプルです。赤色の線を12Vの常時電源(私はヒューズボックスから取りました)に接続して、黒い線のアースは写真ネジの所に止めてあとはドアロックモーターを接続するだけです。(ウィンカーやブザーのアンサーバックは除く)



接続したら配線検査!

とりあえずドアロックモーターを直接接続して、説明書にある検査ピンを使う方法で配線検証。
ロック/ロック共に正常に動作。



本体を接続して動作確認!

配線検査が済んだらいよいよ本体を接続し動作確認。説明書の通りにリモコンの登録作業を行いリモコンのボタンを押してみます。こちらも正常に動作しました!

あとはドアロックモーターを適切な場所に設置すれば完了! なのですがここからが大変でした。



ドアロックモーターを取り付けます!

ドアロックモーターを取り付けるためドアの内張りを剥がし(フロントスピーカー交換の記事を参照)取り付けるためビニールを剥がします。



この場所の内側に取り付ける予定でしたが...

ドアロックモーターは鉄板の奥のこの位置あたりに取り付ける予定でしたが...



ここにある何かが邪魔!

ここの裏に設置されている何かが邪魔で予定していた場所に取り付けることができそうもありません。
もしかしたら純正キーレスエントリーのドアロックモーターが付いているのかも。その場合は配線を変えることでそのモーターを使用してキーレスエントリーを実装することができるらしいのですが、今更配線を変えるのも面倒です。



ここに取り付けました。

モーターを逆さまにしてみたり色々試行錯誤した結果、最終的にこの場所に取り付けました。下のネジ穴はもともと配線を留めるためのピンが刺さっていたところを外した穴を使用。上のネジ穴はドリルで開けました。湾曲している部分に取り付けることになるので、ベースとしてドアロックモーターに付属のブラケットを間に挟みネジで固定。



ドアロックモーターにシャフトを取り付け!

シャフトはこのように加工して(硬いので曲げるの大変!)ドアロックモーターに取り付け、車側のドアロックシャフト(右側の縦に伸びるシャフト)に付属のクランプで取り付けました。
ドアロックモーターをロックマン本体に接続し動作確認&調整したら、配線をドアから車内に引いていきます。



ブーツに穴を開けて配線を通します。

ドアの中はもともとある配線に這わせる感じで固定。ドアから外にでる部分はゴム製のブーツに尖った目打ちのようなもので穴をあけ+ドライバーで少し穴を広げそこを通しました。



車側も通してなんとかたどり着きました。

車側のゴム製のブーツも同様に通して、なんとかかんとかロックマン本体のある場所まで配線を持ってくることができました。



外に見える配線はコルゲートチューブで隠しました。

ドアを開けた時に外に見える配線は細めのコルゲートチューブでそれらしく隠しました。

ドアロックモーターからの配線をロックマンに接続してキーレスエントリー機能は実装できました!



ウィンカーのアンサーバック配線確認

続いて、ウィンカーアンサーバックの配線を接続します。ウィンカー線へはハザードスイッチの裏側から接続することに。
センターパネルを外して(ホワイトメーター交換の記事参照)ハザードスイッチだけを接続した状態でテスターでチェック、見つけたウィンカー線にアンサーバック配線を繋いで確認。



ウィンカーはここ!

確か手前側が右ウィンカー、奥側が左ウィンカーに繋がる配線だったと思います。(アンサーバックは左右同時に光りますのでどっちに繋いでも良いのだそうです)



配線コネクターで接続!

目的の配線に灰色のウィンカーアンサーバック配線を接続。



ラゲッジオープンの配線も接続!

リモコンによるラゲッジオープンのための配線は、ハンドル右にあるラゲッジオープンスイッチの後ろに結線しました。(スイッチは後ろから押せば外れます。)



収納して完了!

すべての配線が完了したら逆の手順でパネル等を戻して作業完了です。今後また配線をいじる予定があるので今回は上の写真のように適当に格納しましたが、タイラップなどで止めた方が良いと思います。
あ、そうそうブザーも仮で取り付けて写真のロックマン本体の下に放り込んでいますが、暇を見てボンネット側に移動する予定です。



キーレスエントリー取り付け後の動作確認動画がこちら!
ロック → アンロック → ラゲッジオープンと操作しています。


キーレスエントリー、無事取り付け完了です! 疲れた~


記事では一気に紹介しましたが実際には、事前準備に1時間ほど、設置作業に早朝2時間x2日ほどかかっています。(1日目でキーレス実装、2日目にウィンカーアンサーバックとラゲッジオープン機能追加)
ドアロックモーターの取り付けでは予想外の事もあったり色々苦労しましたが、その甲斐あってとても便利になりました。取り付けてから2週間ほど経過しておりますが、現在も問題なく動作しており快適です! キーレスエントリーの取り付けは初めてでしたが挑戦して良かったです!

実はこの後さらに、「キーレス連動ミラー格納キット」と「キーレス連動ルームランプキット」というのを取り付けてさらに便利になっていたりします。追々またブログで紹介したいと思います!


※同じラシーンでも年式やモデルの違いにより配線等異なる場合があるかもしれません。記事を参考にしての作業は自己責任でお願いいたします!

このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

Re: ラシーンにキーレスエントリーを取り付けました!
最近、ラシーンに乗り始めました。
ブログを拝見してキーレスエントリー気になりました。素人なのでできるか不安ですが、勉強しながら楽しみたいと思います。
けい[2019/02/07 21:40:12]
Re: Re: ラシーンにキーレスエントリーを取り付けました!
> けいさん
コメントありがとうございます。キーレスエントリー取り付けて3年ほど経ちますが便利に使えています。
取付作業で面倒なのは、
・電源の取り出し
・ドアロックモーターの取り付け
・ドアロックモーターの配線
あたりになると思います。
一つ一つ確認しながら作業すればきっと出来ると思いますので頑張ってください!
しなちく[2019/02/14 09:29:10]
Re:ラシーンにキーレスエントリーを取り付けました!
はじめまして。今年乗りはじめたラシーンをキーレス化したくて、ネットを見ていて、こちらの記事にたどり着きました。
一つ伺いたいのですが、ロックマンのサイトにあった、トランクオープンがワイヤー式の場合に必要な、トランクリリースキットというのはラシーンの場合は不要なのでしょうか。教えていただけたらありがたいです。
Unknown[2019/11/24 12:40:27]
Re: Re:ラシーンにキーレスエントリーを取り付けました!
コメントありがとうございます。
写真で解説しているように、ラゲッジオープンスイッチに回線を接続すれば、トランクリリースキットは不要です。
取り付けてから4年経過してますが今でも便利に使用しています。取り付け頑張ってください!
しなちく[2019/11/24 12:55:06]
Re: ラシーンにキーレスエントリーを取り付けました!
トランクオープンスイッチの所で繋い出るようですが、スイッチでのオープンは出来なくなると言うことですか?
あき[2020/04/27 12:39:32]
Re: Re: ラシーンにキーレスエントリーを取り付けました!
> あきさん
エレクトロタップで分岐させているだけですので、スイッチでのオープンも可能です。
しなちく[2020/04/27 14:16:50]

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド