ラシーンのリアスピーカーを交換しました!

22:35:14
リアスピーカーを交換!

上の写真は交換後のものです。

既にビビりまくりのフロントスピーカーは交換済みでしたので車内の音楽環境は大幅に改善されていましたが、強い低音で後ろのスピーカーが少しビビるのが気になってきたので、前の車で使っていた10cmのスピーカーと交換することにしました。

リアスピーカーはフロントスピーカーと同じ楕円形ですが、取り付けるためのベース部分の形が異なるため、あまり大きな丸いスピーカーは取り付けることができないうえ、スピーカーを取り付けるためのベース(インナーバッフル)を自作する必要がありました。


インナーバッフルの設計図を作ります

取り外したリアスピーカーをかたどって...



インナーバッフルの設計図完成!

各辺やスピーカーの収まる部分の直径等を記載した設計図を作成。



当初はこの設計図を基にスピーカーを取り付けるベース(インナーバッフル)を自作するつもりでしたが、真中の丸い穴を開けるのは持っている工具だけではどう考えても無理と判断。盛岡市向中野にあるホーマック盛南店で加工してもらうことにしました。


使用した材料は300x200x9mm厚のMDFボード。設計図をホーマックのマイスターに手渡し、加工していただいたのがこちらになります。

ホーマックのマイスターに加工してもらいました

ドリルのようなもので切り抜かれた丸い穴にスピーカーがぴったり収まります。素晴らしい! さすがマイスターですね! おまかせして良かったです。 材料費と加工費合わせて1,000円ほどでした。
(四隅の取り付けネジを通す穴だけはこの後自分で開けました。)



油性ニスで塗装して完成!

MDFボードは水を吸いやすいのだそうで、油性ニスで塗装して完成。むらだらけですがどうせ見えないのでいいのです。



裏側にスポンジを貼りました

裏側の縁の部分にはスポンジ(エプトシーラー)を貼ってみましたが、これ要らなかったかも。



スピーカーをはめるとこんな感じ

スピーカーをはめてみました。なかなかよい感じです。



接続端子を加工します

バッフルボードはできたので、スピーカーを接続するためのケーブルを準備。スピーカとの接続部分にはスピーカー用の端子を使用。



ケーブルを接続

このように加工しスピーカーに接続。写真を撮り忘れましたが、反対側にはそれぞれ平型端子のオスを取り付けました。



リアスピーカー取り付け開始!

スピーカー側の準備ができたので取り付けにかかります。



内張りを剥がしていきます

スピーカーの内張りを剥がすにはまずは手前側の内張りを先に剥がす必要があります。(写真のピントが合って無くてすみません)
内張り剥がしでバリバリと、取り外したら...



次に左右を剥がします

続いて左右の内張りをそれぞれ取り外します。



最後にスピーカー部分の内張りを剥がします

左右を取り外してやっとスピーカー部分の内張りを剥がすことができます。角のピンを内張り剥がしで剥がしたらあとは少しずつ引っ張ればバリバリ剥がれて外れるはずです。



取り外した内張りの内側

ちなみに取り外した内張りの内側はこのようになっています。(ピンの位置など取り外す際の参考にどうぞ!)



交換前のスピーカー

スピーカー部分の内張りを剥がすとスピーカーが見えてきます。



交換するスピーカー

スピーカーを取り外し、作成したインナーバッフル&スピーカーを取り付けていきます。



インナーバッフルを取り付け

取り外したスピーカーと置き換える形で、インナーバッフルを取り付けます。4mmx20mmのネジと裏側にナットで固定しました。



スピーカーを接続

車側のコネクターはこのような形なので、事前に加工しておいた平型端子を差し込んで...


スピーカーをインナーバッフルにタッピングビスで固定したら、反対のスピーカーも同様に作業して交換完了! あとは逆の手順で内張りを戻せば作業完了となります。

リアスピーカーを交換完了!

交換したリアスピーカーでは強低音時のビビリが無くなり、以前より高温が綺麗に出るようになった気がします。 準備にはそれなりに時間がかかりましたがそれなりに効果を感じ取れたので良かったです。

このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド