ラシーンにシートカバーを装着しました!

23:07:33
シートカバーを装着!

ラシーンに乗ることに決めて納車されるまでの間、ネットでラシーンの情報収集してたときふと目に止まったこちらのサイトの写真。


ラシーンのシートカバー - シートカバーのユアブランド

このページに掲載されているシックなカラーリングのシートにすっかり目を奪われ、私も自分好みのシートのラシーンに乗りたい! と納車前にも関わらずシートカバーを注文することに決めたのでした。

ユアブランドさんのシートカバーはシートのデザインや生地の種類/色、パイピングの有無など自由に自分好みにカスタマイズすることができます。実際の色合いを確認するためのサンプルレザーを請求したのがラシーンが納車される少し前の5月下旬でした。届いたサンプルを見て悩むこと数日。様々な組み合わせの中からやっとのことすべての項目を確定し注文! 製作に1~2ヶ月ほど時間がかかるとのことで完成の連絡を楽しみに待つことに。

運転席と助手席のシート

ちなみにこちらが納車直後、シートカバー装着前の純正シート。



純正シートを後ろから

後ろからだとこんな感じ。全体的に「暗い」というのが最初の印象でした。



納車後、数週間乗っているうちにその地味~なシートにも慣れてきて、そのままでも悪く無いじゃん! と思い始めた7月上旬、

待ちに待ったシートカバーが届きました!

待ちに待ったシートカバーが届きました!
箱でかい! 意外と重い! すごいしっかりした縫製! ステキ!!
注文から1ヶ月とちょっと。思っていたより早かったです。



こんな色にしました

私の注文したシートカバーは、
背面色:マーブルブラウニー
表面色:キャメル
パイピング:オフホワイト
デザインは縦ストライプです。



シートカバーに付属の取り付け説明書

付属の取り付け説明書に従って取り付けていきます。車種別の内容となっているので手順の通りに作業すれば迷うことなく作業できるはず。



運転席背面部分を取り付け

まずは運転席の背面部分から取り付け。ピッタリサイズで作られているのでかなりキツイですがシートを押しつぶしながら被せ、皺ができないように全体を引っ張って紐で絞って固定します。さらっと書いてますがここだけで30分ほどかかりました。



助手席も取り付け

運転席座面を取り付けたら助手席も同様に取り付けていきます。少し慣れてきました。

ちなみに車の中での取り付け作業は天気の良い日だとかなりの暑さになりますので、早起きして6時頃に作業を行いました。(それでもかなり暑かったですが...)



小雨が降ってきたので一休み

取り付け開始から約2時間、ちょうど運転席と助手席の背面/座面を取り付けたところで小雨が降ってきたの一休みです。

ラシーンは後ろ姿もかっこいい(カワイイ)ですよね!



ヘッドレストの取り付け

ただ休んでいるのも無駄なので雨宿りしながらヘッドレストを取り付けます。
ヘッドレストと比べてカバーは一回り小さく感じます。これ入るのか...?



入りました!

説明書にあるとおりヘッドレストを潰して押し込んだら入りました! ぴったり! ムチムチですw



後部シートは座面を取り外して作業します

まだ小雨振ってましたが作業を進めます。後部シートは最初に座面部分を取り外してから作業します。



背面はするっと入りました

後部シート背面はするっと入ります。これは簡単。



座面は浮かないようにシートに縫い込みます

後部シート座面のカバーはちょうどお尻の沈んだ部分が浮いてこないように左右2箇所ずつをシート本体に縫い付ける必要があります。縫いこむための針は付属しておりませんでしたが、以前取り付けた本皮ハンドルカバーに付属していた針がぴったりでした。



シートカバー固定用の紐を縫い込みます

後部シート座面は家の中に持ち込んで作業しました。座面裏から出ているズレ/浮き防止の糸(紐)を太めの針を使ってシートに通します。スポンジが厚いのでなかなか大変。



縫いこんだ糸(紐)裏で結びます

シート座面裏に通した糸(紐)をそれぞれ結んで固定します。



後部シートは完成!

座面のカバーの周りの紐を絞り込んだらシートカバー取り付けは完了。座面シートを元に戻します。まだ少し皺が残っていますが後部シートは完成!



残すはヘッドレストの取り付けです。

穴を開けるの緊張します

運転席/助手席のヘッドレストを取り付けるための穴を開けます。綺麗なシートカバーに切り込みを入れるのはとても緊張しました。やり直しがきかないので慎重に。



ヘッドレスト取り付けのプラスチックを穴に通します

開けた穴に、ヘッドレストを取り付けるプラスチック部分を通します。カバーのレザーはけっこう伸びるので開ける穴は意外と小さめで良さそうです。通らない場合に少しずつ広げれば綺麗に仕上がると思います。



ヘッドレストをシートに取り付ければシートカバー取り付け完了です!
このように仕上がりました。


シートカバー装着後、運転席・助手席
シートカバー装着後、後部席
シートカバー装着後、後ろから

純正シートの地味な感じから一転、明るい雰囲気にガラッと変わりましたね。シートカバーの座面や背面の体が当たる部分には内側にスポンジが入っているので座り心地もばっちり。

取り付け作業時間は全体で4時間を超え、想像以上に重労働でしたがイメージ通りの仕上がりに大満足です。ラシーンへの愛着がまた一層深まりました!


ユアブランドさんではラシーン以外にも様々な車のシートカバー製作や内装のカスタマイズを行っているようです。
自分好みの車にしたい! 車内の雰囲気を一新したいという方は覗いてみてはいかがでしょうか?


シートカバーのユアブランド
このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

Re: ラシーンにシートカバーを装着しました!
むっちゃカッコいいですね。僕もシート検討中で張り替え考えてたけどカバーもありですね。
おいくら万円?
マッチ[2015/08/18 22:39:10]
Re: Re: ラシーンにシートカバーを装着しました!
> マッチさん
パイピングを追加したので55,000円くらいだったと思います。
ユアブランドさんの注文画面でデザインなどを選択して見積もりできますのでお試しください!
しなちく[2015/08/19 00:32:40]

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド