ラシーンのトノカバーを自作しました!

ラシーンのラゲッジスペースは狭いながらも今まで軽自動車に乗っていた私にとっては十分な広さ。釣り道具や折りたたみの椅子など色々乗せておりますが、カバーが無いためそのままでは外から丸見えなのがちょっと嫌だったのでトノカバーを自作してみました。

まずはダンボールを切り貼りして型紙を作成。

トノカバー本体には6mm厚(5.5mmだったかな?)のMDFを使用。作成したダンボールの型紙をあてて輪郭線を描き込んだら...

刃先の細いのこぎりでカットします。
道具が無いため加工が楽そうなMDFを使用しましたが、予想通り意外と簡単にカットすることができました。

裏面には5cmほどの太さのMDF(購入時にホームセンターでカットしてもらいました)をたわみ防止の補強材として木工ボンドで貼り付け。写真では見難いですね。

貼り付けた補強材のアップです。蝶番はただ乗せてみただけです。この位置に後でネジ止めします。6mm厚ほどしかないMDFには短いネジではしっかり固定できそうもなかったので、長めのネジが使えるよう厚さを増す目的もあります。

表面には前回取り付けたシートカバー購入時に追加で注文していたキャメル色のレザー生地をスプレーのりで貼り付け。周りをカッターでカットしました。MDFと色が似ているのでわかりづらいですねw

シートと触れる側はレザー生地を長めに残しておいて裏面に折り返し、補強材の固定も兼ねて10mmほどの長さのネジで固定。蝶番も同様にネジ止めしました。生地を折り返したのはMDFの角でシートカバーを傷つけないようにの配慮です。

蝶番の車両側になる面にはベルクロを両面テープで貼り付けました。

トノカバー本体はほぼ完成でしたが、MDFの断面がいかにも自作感が強かったので100均で購入した茶色のフェルトを5mmほどの太さに切って接着剤で貼り付けてみました。

車両のこの位置にベルクロを貼り付け、蝶番のベルクロ部分と合わせて固定。ベルクロなので簡単に取り外すことができます。手前側両サイドには100均で購入した5cm四方の透明ブロックをトノカバーの支えとして両面テープで固定しました。トノカバーの乗る部分にはこれまた100均で購入したテーブルの足裏などに貼り付けるフェルトのクッション材を貼り付けました。

トノカバーの開閉を容易にするためこの位置に2箇所穴を開け、紐を通し取っ手を追加。

長めのS字フック(これも100均で購入)を使用してトノカバーを開けた状態で固定できます。

S字フックはトノカバー裏面にこのように収納できるようにしました。

ひと通り作業を完了し、自作トノカバー完成!
と思いきや、数日使用してみたところトノカバー本体が自重を支えきれずたわんでしまいました。写真のトノカバー中央部分が少し下がってしまっていますね。
裏面に取り付けていたS字フックも発泡スチロールで作った取付基部が剥がれて落ちてしまいました。こりゃダメだ。MDFは軽く加工しやすい分たわみに弱いのですね~

たわみ防止のための補強材として1.5cm角のヒノキ材を追加。木工ボンドで固定後ネジ止めしました。S字フック固定基部もMDFを加工して作成し直しネジ止め。これなら剥がれ落ちることもないでしょう。

今度こそ、自作とのカバー完成です!
作成してから1ヶ月以上使用しておりますが上の写真のように全くたわんでおらずがっしりしています。でこぼこ道を走っていてもガタガタ音がすることもなく想像以上に綺麗に仕上がって満足の出来です!
今回はMDFにレザー生地を貼り付けて作成しましたが、木材を使用して木目を活かしたトノカバーもシックでかっこよさそうですね。さすがにまた作ろうとは思いませんけどw
ラシーンには分割式の開閉トノカバーが純正のオプションで用意されていたようですが、残念ながらオークションでもあまり見かけません。興味のある方はこの記事を参考に自作に挑戦してみてはいかがでしょうか!?
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- ラシーンのラゲッジマットを作成しました![2015/10/15]
- ラシーンのトノカバーを自作しました![2015/09/16]
- ラシーンにシートカバーを装着しました![2015/08/17]
- このエントリのタグ:
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか