ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!

随分前にハザード&デフォッガースイッチはLED化済みでしたが、眩しく光るスイッチと比べてエアコン操作パネルのバックライトの暗さが目立っておりました。
かなり前にオークションで入手していたLEDと交換する形で、やっとのことLED化することができましたのでその手順をご紹介いたします。
まずは、LED化前のエアコン操作パネルはこんな感じ。

眩しく光るカーオーディオとハザード&デフォッガースイッチと比べて、エアコン操作パネルは明らかに暗いですね。温度調節のツマミ部分も光るはずなのですが電球が切れているのか全く光っていませんでした。
では、LEDと交換するため、エアコン操作パネルを取り外していきますよ。

パネルを取り外す前に、エアコン操作パネルの温度調整のツマミと繋がっているケーブルを取り外します。助手席の足元からセンターコンソールの下の方を探ると写真のようにケーブルが接続されています。
挟んで固定している黒い金具部分を広げてケーブルを外し、ケーブルを助手席側に引っ張って向きを変えるとワイヤーの先をフックから外すことができます。

では、エアコン操作パネルを取り外すために、まずはセンターパネルを取り外します。外し方は「ラシーンのメーターをホワイトメーターに交換しました!」をご覧ください。これは何度もやっているのでカンタンカンタン。

エアコン操作パネルは4本のネジで固定されているのでそれを全て外したら、写真のような状態にずらして...

写真のように左側を前に引き出します。パネルには背面に2つの配線コネクタが接続されていますがここでそれを外すと作業が楽になると思います。コネクタはかなりきつく固定されているので外すのは大変ですが、ツマミ部分をしっかり押し込んで左右にぐにぐに動かすと外すことができると思います。

コネクタが外れたらパネルの右側を上にあげて、引っかかっている金具を避けるように引き出すとエアコン操作パネルがやっとのこと取り外せる状態になります。
LEDの取り付けはエアコン操作パネルを分解しないとできないので、部屋の中に持ち込んで作業しました。

まず、温度調整ツマミとケーブルを接続している金具の支点部分を外します。指で指しているところです。

金具を外してこんな感じ。

次に、背面の蓋を固定しているネジを2本外して背面蓋部分を引き出します。ある程度引っ張ると温度調整のつまみがポロンと取れるのでそこまで。背面蓋にはコネクタ基盤が配線で接続されているので引っ張り過ぎないように注意です。

背面蓋に固定されているコネクタ基盤は左右の挟み込んでいるひっかかり部分を細めのマイナスドライバーを使ってテコの原理で外すと簡単に取り外すことができます。蓋と基盤が外れればパネルに取り付けられている電球3つのうち2つが見えてきます。写真の中央左部に見える白い丸のがそれです。もう一つは基盤の後ろに隠れて見えませんがすぐわかると思います。
残り1つの電球は右下の灰色の丸いやつなのですが、もう一つのコネクタ接続部分が上にかぶさってこのままでは取り外せそうにありません。

風量調整ツマミのユニットが3つのツメで固定されているので細いマイナスドライバー数本を駆使して取り外します。今回の作業でこれが一番大変だったかも。マイナスドライバーでツメを起こしつつユニットを引き出します。引っ張り出すと風量調整ツマミがポロンと取れます。これでやっと3つ全ての電球部分にアクセスできるようになりました!

取り外した電球と交換するLEDの比較です。電球の台座は長さで色が異なるのですね。
今回、私はLEDのサイズがわからなかったのでラシーン用というのをオークションで入手しましたが、あまり質が良さそうじゃないので交換される場合はホームセンターなどでちゃんとしたやつを購入した方が良いかもしれません。エアコン操作パネルのLEDはT4.2というサイズのものになるかと思います。(サイズ間違っていたところコメントいただきました。Tetsuさんありがとうございました。)

3つの電球をLEDと交換したら元の状態に組み上げる前に点灯するか確認します。LEDは電球と違ってプラス・マイナスの極性があるので逆に取り付けると点灯しません。案の定、私が確認したときも2つが点灯しませんでした。点かないLEDは一度取り外して180度回転させて取り付け直し、点灯することを確認します。

点灯確認できたら、今までと逆の手順でパネル類を元にもどします。最初に取り外したケーブルの固定位置がけっこう微妙で少しずれているだけでCOLDまたはHOT側の最後までツマミが移動しなくなります。少しずつ固定位置をずらしてはツマミを動かして確認しながら調整しましょう。ケーブル調整してパネルを取り付けたら作業完了です!
夜になってから点灯状況を確認してみました。

作業前とは雲泥の差となる明るさ! 温度調整のつまみ部分もしっかり光ってますね。大満足の結果。
交換する電球にアクセスするまでがなかなか大変でしたが、パーツの組み合わせが理解できれば分解は意外と簡単だと思います。発売から10数年経過しているラシーンの電球類は切れていることも多いと思います。パネルが暗くて寂しいなという方はLED化、挑戦してみてはいかがでしょうか!?
LED化、残るはスピードメーター部分ですがここは白色のLEDと単純に交換すると青白く光ってしまうらしいです。電球だと赤っぽい光になるので、白く光らせるためスピードメーターパネルが青く塗装されているのでしょうね。青白く光るのはちょっと嫌だし、運転時あまり眩しすぎるのも辛そうなのでスピードメーターはそのままかなぁ。電球が切れたら挑戦するかもしれません!?
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- ラシーンのスピードメーターをLED化しました![2016/06/23]
- ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました![2016/05/23]
- ラシーンのパネルを塗装・交換しました![2015/12/07]
- このエントリのタグ:
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化にしたいと思います。
-
操作パネルの裏側に付いてる温度調節ワイヤーはパネルの裏面では外せないのでしょうか?(1999年ラシーンです)
森孝明[2020/12/08 16:36:57]
- Re: Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化にしたいと思います。
-
> 森様
最初に足元側からワイヤーを取り外さないと操作パネルを引き出すことが出来ないと思いますよ。
それほど難しくない作業だと思いますので、LED化頑張ってください!
しなちく[2020/12/08 20:26:34]
- Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!
-
エアコン操作パネルの電球サイズですが、3個とも《T4.2》だと思います!!
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいました。
元の電球の台座の直径が約10mmでした。Tetsu[2021/09/30 20:20:31]
- Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!
-
> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。
しなちく[2021/09/30 20:44:32]
- Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!
-
とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンデンサが邪魔になりA/Cボタン裏にある反射体に光が当たらないからでした。私は、球を抜き替え長さを同じにしたら明るくなりました。
点灯テストは、パネルを取り付けた状態のように置いて真ん中のコネクタを真後ろから見た時上側の左から4番目がイルミプラスで、下側の左から3番目がマイナスです。ここにそれぞれを繋げば点灯します。LED接点は、基盤を上から見た状態で右側が全部プラスでした。今後もし交換される方がおられたら、参考して頂けると幸いです。たか[2023/03/08 18:04:30]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか