米内川で今年最初の釣り

21:10:25

昨日、今日ととても暖かい日が続いて良い週末でした。
気温も上がってとても気持ち良い日和でしたので、近所の川に釣りに行ってきました。

釣りの道具をまとめて車の中へ放り込み、盛岡市内を流れる米内川へ!

(出発前に忘れ物がないかよく確認したつもりでしたが、釣り道具ばかり気にしていたためか、デジカメを持ってくるのを忘れてしまいました。以下の写真は携帯(W61S)で撮影したものです。)

いつもの場所に車を止め、竿を継いで準備し河原に出て様子を伺うと、2cmほどの白っぽいカゲロウのダンがハッチしていました。

米内川:いつもの場所から下流を望む

水温はまだまだ冷たいものの気温はだいぶ上がっていたので、もしかするとあたりがあるかも!?と高まる期待を抑えつつ、#18のパラシュートを結んでキャスティング開始。
が、やはり反応はありません。

まぁこんなものかな~。


最盛期には小さなヤマメが溜まっていることもある緩やかな流れを一通り流しても、全く反応なしだったので、少しだけ上流に移動しました。

すると、ゆっくりとした流れの中でライズ発見!
単発で小さなライズですが、水面の何かを捕食している様子。

米内川:少し上流に移動

ライズしている場所までまだ距離がありましたので、少しずつそーっと近づき、ポイントの少し上流へシュート!

米内川:ライズがあったポイント

狙ったところにフライが着水。
スーっとフライが30cmほど流れたところで、ぱしゃっと小さなあたりが!
竿をそっと立てて合わせると、ぴちぴち暴れる魚の感触がライン・竿を伝わって来ました!

今シーズン初ヒット!やったー!

ところが、ラインを手繰って、あと2mほどというところで、ふっとフライが外れてバレてしまいました~。

逃げた魚は10~15cmくらいの小さな銀毛したヤマメのようでした。
小さかったですから抜いてしまえば良かったかもしれないですね~。残念!

その後、一度とても小さなチビヤマメ(と思われる)のあたりがあっただけでフッキングせず。1時間ほど粘りましたが反応がなくなったので竿をたたみました。

キャスティング練習のつもりで来た米内川でしたが、ライズ・あたりもあり、魚の感触も感じることもできましたのでなかなか楽しめました。

この時期は全く反応なかったりするのですが、暖冬で雪が少なかったからでしょうか、雪しろもあまり出ていないようでしたね。水量も少なかったですし。
来週あたりはいよいよいつもの渓流に出かけようかな~!?

米内川:ライズがあったポイントを別の角度から
このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

Re: 米内川で今年最初の釣り
この時期に、岩手でも釣りになりそうなのがびっくりです。
初物、欲しかったですね。
こちらでは、いよいよ本格的シーズンがすぐそこです。
超甘親父(かわ)[2009/04/07 20:28:35]
Re: 米内川で今年最初の釣り
> かわさん
岩手でも沿岸の川では結構な数のヤマメとヒカリが釣れているようですよ。
盛岡から2時間近くかかりますので私は行きませんが・・・。

私もこの時期にあたりがあるとは思っていなかったのでびっくりでした。
昨年はいつ頃釣れたっけかな?とmixiの日記をチェックしたら、mixi日記からこのブログに変更したので、もう見れないのですね~。残念。

天気とタイミングさえ良ければ、近場の渓流でももしかしたら釣れるかも!?
本格的なシーズンインもすぐそこです!楽しみ!!
しなちく[2009/04/07 21:11:23]

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド