所有ゲーム紹介-20:アグリコラ(日本語版)
- 購入時期:
- 2009年10月
- 購入場所:
- Web通信販売
- プレイ人数:
- 1~5人
- プレイ時間:
- プレイ人数×30分位
- ゲーム概要:
- 畑を耕して麦や野菜を植えたり、牧場で羊や牛を飼うなど、自分の農場を育てるゲームです。決められたラウンド数でより大きな農場に育てたプレイヤーが勝利となります。
ボードゲームに興味を持ち始めた頃から欲しかったゲームです。やっと入手いたしました。
気になっていたエラッタも現在ホビージャパンのWebサイトに掲載されている分については修正済みのようで一安心。
たくさんのコマやカードを使用するということでかなり重めなゲームを想像しておりましたが、基本的にはボードに表示されているアクションに順番にコマを配置し、その通りのアクションを実行するだけ。ただそのアクションの選択がとても悩ましくかなり考えさせられます。
ゲーム内容等は続きをどうぞ!
何もない農場からゲームはスタート

各プレイヤーにはそれぞれ農場ボードと木の家のタイル2つ、2つの家族コマ、それに少しの食料マーカーが配られます。この何も無い農場からゲームは始まります。

そして通常のゲームでは職業カードと小さい進歩カードをそれぞれ7枚ずつ手札とします。
(簡単ルールのファミリールールではこれらのカードは使用しません。)
アグリコラの特徴は何といってもこの種類の多い職業カードと小さい進歩カード。
1枚ずつ内容の異なるこれらのカードは全部で300枚以上!ゲーム中にアクションを選択し自分の前に出すことでゲームを有利に進めることができます。

また、ゲームボード上に配置される10種類の「大きい進歩」カードはゲーム中に「大きい進歩1」というアクションを選択しコストを支払うことで獲得することができます。
野菜や動物を調理して食料に替えることができる「かまど」や「調理場」、小麦からパンを焼いてたくさんの食料に替えることのできる「かまど」など、ゲームを上手に進めるために必要なこれらのカードはそれぞれ早い者勝ちで獲得することができます。
全14ラウンド、アクションを選択してゲームは進行

プレイヤーは順番にボード上の好きなアクションの上に1つずつコマを置いてそのアクションを実行します。
例えば「畑1を耕す」であれば、畑タイルを1枚自分の農場ボードに配置できますし、「木材3」であればそこに貯まっている木材コマを獲得することができるといった感じ。
アクションにはボードに印刷された共通のアクションの他に、ラウンドごとに追加されていくラウンドカードのアクションがあり、ラウンドを追うごとに「種をまく」や「家族を増やす」など種類が増えていきます。(この画像の場合、4枚目のラウンドカードが配置されていますので4ラウンド目。)
家を「増築」し「家族を増やす」ことで家族コマの数を増やし、その分実行できるアクションの数を増やすことができますが、決められたラウンドの後に発生する「収穫」フェーズ時に払う食料もその分増えてしまう(家族一人ごとに食料2つ)ので、食料確保はきつくなります。
ゲーム途中の農場ボードの状態はこのような感じになります。

家を1つ「増築」し、「家族を増やす」で家族コマが3つになっています。さらに「改築」で木の家からレンガの家に。2つの畑には野菜と小麦が植えられています。
「厩」の前には「牛」が1頭、さらに家の中にペットとして1匹の「豚(本当は猪)」が居ます。

11本の「柵」で構成された牧場の中に、5匹の「羊」、3匹の「豚(本当は猪)」、2匹の「牛」が居ます。柵で囲まれた1つの牧場スペースには2匹の動物を配置することができますが、「厩」が置かれていればそれぞれ最大4匹ずつの動物を配置できます。
14ラウンド、収穫フェーズ終了後の農場の状態で、畑や牧場、小麦、野菜、各動物それぞれの数などで算出される得点等を合計し、最も得点の多かったプレイヤーが勝利となります。
一人でも十分楽しい!

複数の人数で遊ぶことの多いボードゲームの中にあって、このアグリコラは一人でのソリティアプレイも可能です。邪魔する他のプレイヤーも居ませんので、じっくりと考えながら農場を育てることができます。
「家族を増やそうか?それとも食料確保が先か?・・・豚も欲しい・・・」
あれこれ悩んでいるうちにあっという間に時間が過ぎて行きます。
2人プレイでは、アクションの取り合いでプレイヤー同士の絡みも少しだけ出てきます。3~5人だとまた違った感じで面白そうですね~!

ちなみに私はアグリコラの購入と同時に、木製の農夫トークンを購入しました。
父・母・子供3人の計5人がそれぞれ5色セットになっていて、素っ気ない付属のコマと比べて断然感じが出ますし、何より持ちやすくてよい感じです。
資材トークンも欲しいけど、値段が少々高いですねぇ。
- 2010年4月2日:
- 公式サイトに掲載されていないエラッタを修正したカード画像を作成いたしましたのでご利用ください。
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- 動物コマがカワイイ!相方とアグリコラ勝負![2009/11/05]
- 所有ゲーム紹介-20:アグリコラ(日本語版)[2009/11/04]
- 所有ゲーム紹介-19:ストーンエイジ[2009/10/27]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re: 所有ゲーム紹介-20:アグリコラ(日本語版)
-
しなちく様
この度は「アグリコラ」について早々のご指南をいただましてありがとうございました。
ご指導いただいた順番でルールを読み直して再挑戦してみます。
ゲームを始める前に駒を置く場所が正しいのか、よくわからないのですがとりあえず14ラウンドまでやってみようと思います。
「オニリム」に引き続きまたご連絡させていただくかもしれません。
その節はなにとぞよろしくお願い申し上げます。mle19513[2011/06/11 10:39:39]
- Re: Re: 所有ゲーム紹介-20:アグリコラ(日本語版)
-
> mle19513さん
ゲームを始める前に駒を置く場所が正しいのか、よくわからないとのことですが、資源コマでしょうか?それとも農夫コマ?
具体的に書いていただければ、お教えできると思いますよ。
ツイッターとかされているのであれば、そちらの方で写真でご説明できるかも。
@47chikuをフォローしてコメントください。
過去の記事では、
http://47chiku.blog36.fc2.com/blog-entry-817.html
のアグリコラの最初の写真が、ゲームスタート時のゲームボードの状況ですね。
私のは自作縮小ボード・カードを使用していますし、拡張も導入しているので、オリジナルのものと若干異なりますが、コマの配置などはこれと同じ感じになるかと思います。
当ブログのアグリコラのタグのついた記事、
http://47chiku.blog36.fc2.com/?tag=%A5%A2%A5%B0%A5%EA%A5%B3%A5%E9
なども参考になるかもしれません。
頑張ってください~!しなちく[2011/06/12 10:34:18]
- Re: 所有ゲーム紹介-20:アグリコラ(日本語版)
-
しなちく様
重ねてのご教示をいただきましてありがとうございました。
上記の記事を参考にさせていただき、自分なりにやってみようと思います。お恥ずかしいのですが、資源コマも農夫コマも置き方がよくわかりません。
まずはしなちく様から教えていただいた記事とルールをよく読んでソロプレイをやってみようと思います。しなちく様のtwitterもフォローさせていただきます。
実は私は遊び相手は小学4年生の娘だけでして(相方は全く興味を示しません)、ゲーム環境はソロプレイが出来るゲームが中心です。
「禁断の島」の記事も参考にさせていただきました。ありがとうございました。
毎回、温かいお気遣いをいただき恐縮しています。
何とか「アグリコラ」をモノにして、その節はしなちく様にご報告させていただきたいと思います。
また、ご連絡させていただくと思います。その節はよろしくお願いいたします。mle19513[2011/06/12 18:13:58]
- Re: Re: 所有ゲーム紹介-20:アグリコラ(日本語版)
-
> mle19513さん
わからないことがありましたら、私宛にツイッターでツイートしていただければ、分かる部分については時間があるときにお答えしますよ!
コマの初期配置なども写真でご説明できるかと思います。
改めてブログに記事を書くのはちょっとしんどい部分もあるので、ツイッターの方にお気軽にご質問ください。
説明書をじっくり読んでがんばってくださいねー!
しなちく[2011/06/15 22:06:56]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか