FD20のBB交換

2008 09 10

FD20のBB交換

22:30:52
購入から約1ヶ月たったDOPPELGANGER FD20ですが、いろいろ弄った中で今後対応される方に参考になりそうな、「BB(ボトムブラケット)の交換手順をご紹介します。
こちらが使用した工具などです。



上から、
  • 37mmまで広がる大きなモンキー(職場から借用)
  • 普通のモンキー
  • ゴムハンマー(100均で150円)
  • フックレンチ(700円くらい)
  • マイナスドライバー
  • BB取り付け工具(シマノ TL-UN74S)
  • コッタレスクランク抜き(シマノ TL-FC10)
  • グリス

です。

大きなモンキーは右ワンの取り外しに。
フックレンチは左ワンのロックリングの取り外しに使用しております。
写真にはありませんが、交換のため購入したBBは、シマノのBB-UN54 68-127です。


では、クランクの取り外し→BB取り外し→BB取り付け、を順番にご紹介します。

  1. まずはクランクを取り外すため、クランクのキャップをマイナスドライバーではずします。

  2. シマノのコッタレスクランク抜き(TL-FC10)の裏側でクランクのナットを外します。

  3. クランクナットが外れました。

  4. コッタレスクランク抜きを伸ばした状態でねじ込んで・・・

  5. コッタレスクランク抜きの軸をモンキーでねじ込むと・・・

  6. クランクが外れます。

  7. クランクを外すと表れる左ワンはこんな感じ。

  8. 右クランクも同様に外します。
    右ワンはこんな感じです。

  9. ここからはBBの取り外し。
    左ワンのロックリングはかなり固かったです!
    フックレンチをかましてゴムハンマーでたたいて柄の部分をたたいて外しました。

  10. 何度か強めにガシガシ叩いたらぬるっと外れました!
    ロックリングにはマイナスドライバーで外そうとした傷が・・・フックレンチを最初から買っておけば良かったです。

  11. ロックリングが外れたら左ワンは手でも回せるくらい簡単に外せました。

  12. 左ワンを外すとこんな感じ。ベアリングはガイドと一緒に外れます。

  13. クランク軸を抜くと右ワンのベアリングも取れました。

  14. 次は右ワンの取り外し。
    右ワンは37mmまで広がるモンキーで外します。
    こちらは逆ネジなので時計回りに回すと外れます。

  15. モンキーの柄をゴムハンマーで叩いたら割と簡単に外れました。

  16. 上が取り外したBB。
    下が新しく取り付けるBB(シマノのBB-UN54 68-127)です。

  17. ここからはBBの取り付け。
    左ワンから取り付けました。
    固着防止のためネジの部分にグリスを塗ってまずは手でねじ込みます。

  18. BB取り付け工具(シマノのTL-UN74S)を使ってモンキーで締め込みます。

  19. 左ワンを取り付けるとこんな感じです。

  20. 右ワンと一体のクランク部を取り付けます。
    こちらは逆ネジ。反時計回りに手でねじ込んで・・・

  21. 右ワンもBB取り付け工具とモンキーで締め込みます。
    あらかじめこちらもネジの部分にグリス塗ってます。

  22. 右ワンを取り付けるとこんな感じ。
    これでBB交換完了です。
    あとは逆の手順でクランクを取り付けて終了です。




右ワンの取り外しに苦労されている方が多い中、私の場合は左ワンのロックリングの取り外しにかなりてこずりました。
当初、マイナスドライバーとハンマーで無理やり回し外そうと試しましたが、傷がつくだけで回ってくれず。
結局フックレンチを購入して外しました。
工具があれば案外かんたんに外れるものですね。

このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

Re: FD20のBB交換
 はじめまして。 ののつきという者です。
 DOPPELGANGERの702とFD-11に乗っています。
  
 今自分が乗っている702のBBを今度交換したいなと思って「BB 交換」などで検索していたら此方に着きました。

 既に幾つかのサイトを回って、BBの交換方法は何となく判ってきたつもりですが、同じDOPPELGANGERの記事に出会えたのは嬉しいですね。
 FD20のBBの交換お疲れ様でした。 手順お見事ですね。 とても参考になりました。

 使われたのはBB-UN54・・・て、あれ? 片方のワンが樹脂性のやつなんです?  四角テーパーのカセットBBはもうあまり選択肢が無いようで、自分もBB-UN54を注文したところですが・・・金属性のワンだとばかり思ってました。 樹脂性は見た目何だかちょっとたよりない気がしますね。
 ・・・でも、いつか予算が出来たら、今付いているチェーンリングもシマノの少し上のコンポーネントの交換しようかな、なんても思っています。 その時にはBBもオルタリンクのBBになるのかもしれません・・・。 時代の流れってやつですかね・・・。

 やはりちゃんとした工具が有ると無しではまったくちがいますね。 今回使われた工具は、フックレンチ(700円くらい)のとの事ですが、そんなお手ごろなお値段のも有るんですね。
 自分はついつい通販サイトでばかり探してしまうので、お高いのばっかり買ってしまってる気がします・・・。
 
 記事を読んでてちょっと驚いたのが、BBの軸長の長さ。 
 127も有るんですね。 自分が今回BB交換を考えている702 blackguardsはメーカーさんのデーターでは122.5mmとの事で、122mmのBBを注文しましたが、フロント・変則有りのよりもフロント・シングルの方が軸長が長いって言う事なんですね。

 702のBB交換が無事終わったら、次はFD-11のBBも交換しようと考えています。 ただ、自分のFD-11はリアにインター3を入れているので、チェーンラインが短くなっているので、BBの軸長は短くした方がよさそうです。 チェーンラインの計算って大変そう・・・汗。

 それから、なんちゃってアヘッド化もとても参考になりました。 自分もアヘッド化は考えていた事がありますので。
 (自分の場合はポジションを「前へ」では無く「上へ」のためなんですけどね)

 いきなり長文ですみませんでした。 そろそろ失礼します。
 今後もFD20のカスタム楽しんでくださいませ。 ではでは。
ののつき[2009/05/24 13:00:58]
Re: Re: FD20のBB交換
> ののつきさん
コメントありがとうございます。

交換したBBは左ワンが白い樹脂製でしたが、強度的には問題なさそうですよ。
力いっぱいねじ込むと割れるかもしれませんが・・・。

BBの長さは他に交換された方の記事を参考に選びました。
もしかしたら他の長さでもいけるのかもしれませんね。

なんちゃってアヘッド化では、ハンドルポストを結構な長さカットすることになるので、かなり前傾が強くなります。ポジションを上へということであれば、やらない方が良いかもです。

まだちょこちょこ直したい所もありますので、機会があったらまた記事を掲載したいと思っております。
また気軽にコメントくださいね!
しなちく[2009/05/24 18:36:14]

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド