久しぶりのストーンエイジ!相方に完敗・・・

23:32:01

近頃、アグリコラばかりでしたので、気分を変えて相方と「ストーンエイジ」勝負!
(ストーンエイジのゲーム概要は過去のエントリ「所有ゲーム紹介-19:ストーンエイジ」をどうぞ。)

ストーンエイジをプレイ!

このストーンエイジもアグリコラ同様、ゲームボードの決められた場所にコマを配置して資材の獲得やアクションを実行するシステム(「ワーカープレイスメント」というらしい)ですが、アグリコラほど選択肢は多くないのでそれほど悩むことはありません。食料が足りなくても資材で代用できますし、アグリコラほどカツカツではないので気楽にプレイすることができます。


さてさて、勝負の行方はというと・・・、まぁ、タイトルの通りなのですが、ざくっとした流れは続きをどうぞ。


気楽にプレイできるといっても、資材や食料の獲得数は配置したコマの分だけ使用するダイスの目で決まるので、ダイスを振るときは気合が入ります。

序盤から資源が集まってきた

序盤は私のダイスの目がなかなか良い感じで、金や石材など高価な資材が集まってきました。


石5(5x5)と金2(6x2)で37点の建物を建てる

すかさず、好きな資材を1~7つ組み合わせたその価値がそのまま得点となる「?」印の建物カードの上にコマを配置。集めた資材から石材(価値5)を5つ、金(価値6)を2つ使用し、37点を獲得しました。(普通の建物カードは使用する資材が決まっていてそれほど得点が高くないのです。)


悩みながらもマイペースでコマを置く相方

私がいくつかの建物カードを獲得し得点を伸ばしていくなか、相方はいたってマイペース。コマの数を増やしたり道具を獲得するなど、資材獲得を有利に運ぶための準備を地味に進めます。


序盤に離した得点差がみるみる縮まってきました。

相方の資源がいっぱい!

ゲームも終盤になって相方は集めた大量の資源を使用して得点獲得に動き出しました。ゲーム終了後にボーナスとなる文明カードもどんどん獲得していきます。

私も負けじと追いすがりますが時既に遅し・・・建物カードの山の最後の1枚を相方が獲得してゲーム終了。


ゲーム終了時の相方のボード

建物の数は少ないものの「?」印で価値の高い建物を3つも建て、さらにたくさんの文明カードを獲得した相方と比べ・・・


ゲーム終了時の私のボード

私は建物の数で得点を補うも、集めた文明カードの種類がイマイチ。ボーナス得点が全く伸びませんでした。


ゲーム終了!完敗・・・

ゲーム終了時の得点は、一見すると私の青い得点コマが相方の赤い得点コマを上回っているように見えますが、相方のコマは次の周回に入っています。

167対235で相方の勝利。完敗です・・・


あまり深く考えず安易に得点を取りに行ったのが敗因でしょうか。何事も事前の準備が重要なのですね。ダイス運以外にけっこう戦略も重要だということを痛感しました。

それにしても、私はこの「ストーンエイジ」めちゃくちゃ弱いです。一度も相方に勝った事がありません。先の見通しが甘くて文明カードの得点計算が適当なのが問題なんだろうなぁ。

次回こそリベンジ!したいですね・・・


このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド