2009年を振り返る!
もう2010年も1週間が経とうとしており、今更感がありますが・・・昨年1年を振り返ってみたいと思います。
2009年の年初にこんなエントリを書いてました。
この中で挙げたそれぞれの目標について達成できたかどうか確認してみますよ。
結果は続きをどうぞ!
- 1日1エントリ以上投稿する!
-
これは正確には「未達成」ですが、1年のトータルエントリ数は380以上でしたのでまずまずでしょうか。
体調が悪い時、忙しい時以外はエントリできたと思います。70点くらいかな?年末に少々モチベーションが落ちましたが、気を取り直して今年も頑張りたいと思います。
- ブログデザインを変更する!
-
これはダメダメですね。3月にブログのタイトル画像を変更したくらいで大きなデザイン変更はできませんでした。5点ですね。来年こそは!
- 銀粘土の作品を3つ作る!
-
あー、これはもっとダメダメ!1つも作れませんでした。ちょこちょこ修理とかは行っていたのですが・・・。夏頃にボードゲームにはまってしまったのが効いてますね。0点です・・・。
- 釣りに20回以上行く!
-
最終的に15回の釣行で目標には届きませんでした。シーズン序盤のぎっくり腰で最盛期の4月~5月を棒に降ったのが響きました。それさえなければ・・・。でも、そこそこ通えましたし楽しかったので70点くらい?
- 猫の写真をたくさん載せる!
-
2009年の1年間で猫写真を掲載したのは24エントリでした。平均すると月2枚ですからまあまあかな。でも同じ猫の写真も多かったし、寒くなるにつれて写真も減っていったのが少々残念でしたね。写真の内容もイマイチなので60点くらい?
5つの目標の自己採点をトータルで平均すると・・・ 41点・・・赤点ギリギリですね。
さんざんな結果となってしまい少々凹んでおります。1年間モチベーションを保ち続けるというのは難しいですね~。年の真中の7月に途中経過を確認して修正できなかったのは反省しなければね!
この結果を踏まえて、今年1年の目標をあらためて考え直してみたいと思います。
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- そういえば御所湖に白鳥を見に行ってきたのでした[2010/01/12]
- 2009年を振り返る![2010/01/06]
- あけましておめでとうございます!その2[2010/01/06]
コメント
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか