第14回 盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に参加してきました!
盛岡ボードゲームクラブの第14回ゲーム会に参加してきました。

今回も会場は盛岡駅裏のアイーナ。駅の近くで昼ご飯を食べてから会場へ向かいました。

中に入りエレベーターで会場となっている6階の団体活動室1を目指します。

会場の団体活動室1に到着するとお昼過ぎということもあって既にたくさんの人たちが集まってゲームを楽しんでおりました。

今回は参加者が多かったこともあってたくさんのゲームをプレイすることができました。遊んだゲームのプレイ風景は続きをどうぞ!
ハゲタカのえじき

中央の山から1枚ずつめくられる1~10または-1~-5の得点の書かれた全15枚カードを獲得するために、1~15の手札から1枚を選択、全員で同時に公開しより大きい数字を出したプレイヤーがカードを獲得します。
(-1~-5のカードの場合はより小さい数字を出したプレイヤーが引き取ります)
ただし大きい数字が複数のプレイヤーでバッティングした場合は、次に大きい数字を出したプレイヤーが獲得することになるため、他のプレイヤーが出しそうなカードは避けなければなりません。山札、手札が無くなるまで15回これを繰り返し、より多くの得点を獲得したプレイヤーが勝利となります。
思い切って出した数字の大きいカードが他のプレイヤーとバッティングするととてもくやしいですね。大人数でプレイするととても盛り上がるカードゲームでした。
ニムト

10枚の手札から選んだ1枚を全員で同時に公開、小さい数字から場の4枚のカードの列に順番に並べていき、6枚目のカードを置いたプレイヤーがその列のカードを引き取ります。10枚の手札がなくなるまでそれを繰り返し、引き取ったカードに描かれている牛のマークの数が一番多かったプレイヤーが負けとなります。
大人数であればあるほど盛り上がるニムトですが、今回は最大の10人でプレイすることができました。
絶対大丈夫と思って出したカードが6枚目になってしまったり、逆に思いがけず通ってしまったり。予想できない展開でとても盛り上がりました。
ワニに乗る

手持ちの動物のコマをダイスで出た目の数だけワニの上に乗せて行きます。崩してしまったらその中から2つのコマを引き取らなければならず、先に全てのコマを乗せたプレイヤーが勝利となるゲーム。
後半に崩してしまった私の負け~。でもやっぱりこれ面白いです。私も欲しいなぁ。
カメのオリンピック

カメの上に乗った甲羅(玉)を手前にこすると前に勢い良く進みます。目標となる動物のところまでより近づけることができたプレイヤーがその動物のタイルを獲得し、より多くの動物タイルを獲得したプレイヤーが勝利となります。

上手く決まったと思ったら後のプレイヤーのカメに押し出されたりと、単純なアクションゲームですが、力加減が微妙で結構難しかったです。
ブラフ

こちらは横から見ていただけなのでルールはよくわかりません。ダイスの出目に対するブラフゲームのようでした。
ブロックス

自分の色のブロックに対して辺が接触しないように1つずつ順に配置し(角同士はOK)、より多くのブロックを置いたプレイヤーが勝利となるゲームです。これも面白そう!
ねことねずみの大レース

ダイスの目に従ってネズミかネコのコマを動かしてチーズを獲得するゲームでしょうかね。コマがとてもかわいくてこちらも面白そうです!
ガイスター

交互にオバケのコマを動かし、先に相手の良いオバケ(青)を4つ取るか、自分の悪いオバケ(赤)を相手に取らせるか、相手の側の角から青いオバケが外に出たら勝利となるゲームです。
単純なルールですが、心理戦が楽しいゲームです。これも単純で面白いですね。
チャオチャオ

振ったダイスの目だけコマを進め橋を渡るゲーム。ダイスの目は振ったプレイヤーしか確認できず、「×」の目が出た場合は「2でした」などとウソをついてコマを進めなければなりません。他のプレイヤーにそのウソを当てられたら橋の下へ落とされます。チャオチャオ!逆に誤って指摘してしまってもチャオチャオ!です。
コンポーネントもシンプルで単純に楽しいゲームです。これも欲しいなー。
お邪魔者

金鉱を目指して進むプレイヤーに数人のお邪魔者が混じっています。自分がどちらのプレイヤーかばれないように、金鉱掘りは金鉱目指して、お邪魔者は金鉱を掘り当てられないように邪魔をしながら山札が無くなるまでカードをプレイします。金鉱にたどりついたら金鉱掘りプレイヤーの勝利。たどり着くことができなければお邪魔者の勝利となります。
誤って見方のプレイヤーを邪魔したり大人数で遊ぶと楽しいカードゲームでした。
クク

最後は配られたカードの数字の一番小さいプレイヤーが負けとなるククを14人という大人数でプレイ。必要であれば右側のプレイヤーと手札のカードを交換できますが、いくつかのカードには特殊な効果があったりしてなかなか盛り上がりました。シンプルですがこちらも大人数で遊ぶと面白いですね。
今回は軽めのカードゲームが多かったですが、初めてプレイするゲームばかりでとても楽しかったです。
来月は3月28日(日)に今回と同じ場所での開催とのこと。次回は私も手持ちのゲームをいくつか持ち込みしてみようかな?「呪いのミイラ」とか「チーズのお城」なら軽めですし始めての方でも盛り上がりそうですね。都合がよければまた参加させていただきます。
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- 所有ゲーム紹介-27:チーズのお城[2010/03/01]
- 第14回 盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に参加してきました![2010/02/21]
- アグリコラ拡張で相方と2度目の対決![2010/02/19]
- このエントリのタグ:
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re: 第14回 盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に参加してきました!
-
こんにちは。初コメントです。
なんか楽しそうですね。
お邪魔者なんかちょっと興味引かれました。
昔、スコットランドヤードにはまっていた時期がありました。
あと、カードゲームだとマジックギャザとか。
最近、時間がなくなったのと
一緒に遊ぶ人がいなくなったので
自分も遊ばなくなりました。
ぽちっとしておきます。また寄らせてもらいます。ウシポニ[2010/02/22 10:22:45]
- Re: Re: 第14回 盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に参加してきました!
-
> ウシポニさん
コメントありがとうございます。
私も遊ぶ相手は相方くらいで週末に数プレイできれば良い方ですが、
それでもコンポーネントを眺めたりしながらのんびり楽しんでおります。
スコットランドヤードの他に、もっと面白いゲームがいっぱいです!
来月もまた28日に盛岡ボードゲームクラブのケムリさんがゲーム会を企画してくださっておりますので、興味がありましたら是非!
しなちく[2010/02/22 23:08:16]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか