ル・アーブルのルールサマリーを作りましたよ!

先日のゲーム会でせっかく3人戦をプレイすることができたのにインストに失敗、誤ったルールでプレイしてしまったル・アーブル。
プレイ人数やゲームの種類(ショートゲームorフルゲーム)によって、使用するカードや最初に配られるマーカーの種類と枚数が異なる複雑なセットアップ(アグリコラより面倒!)をスムーズに行えるように。また、ルールをもう一度再確認するために、ルールサマリーを作成してみましたよ。
といっても、ただルールの概要をテキストファイルにまとめただけなんですけどね。
それでも重要だと思われる項目に絞ってまとめておりますので結構便利なんじゃないかと。
こんなのです。

「ゲームの準備」では面倒なセットアップ手順を、「ゲームの流れと勝利条件」ではざくっとしたゲーム手順の流れと勝利条件を、最後に「補足」では資源マーカーや建物・船カードなどの概要をまとめております。
ただのテキストファイルですがよろしければダウンロードして、Wordなどで適当にレイアウトし直したり、変な日本語を修正するなど自由にご利用ください。
- ル・アーブル ルールサマリー
- 2011/10/7
- アップロード先変更に伴い、リンク先を変更いたしました。
私はこのファイルをそのままテキストエディタ(TeraPad)でフォントサイズを8ptにして2ページに収まるように調整し印刷しました。
(Windows標準のテキストエディタ「メモ帳」はタブの大きさが8に設定されているので、レイアウト崩れますね・・・)
あまり量が増えるとサマリー(要約)じゃなくなってしまうため、このくらいの内容に落ち着きましたが、「これは足しといた方がいいんじゃない?」とか、「ここは違ってるよ!」という箇所がございましたらご指摘いただければと思います。
気が向いたら、Illustratorでカッコいいやつ作るかも!?
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- ル・アーブルのエラッタ反映カード/ページが公開されたみたいですが・・・[2010/03/31]
- ル・アーブルのルールサマリーを作りましたよ![2010/03/30]
- 第15回 盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に参加!3つのゲームを持ち込みしました![2010/03/29]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか