相方とル・アーブル、フルゲーム勝負!
先週末、やっとル・アーブルのフルゲームを相方とプレイすることができました!

簡単なルールサマリーも作ったし、今回はルールばっちりですよ!(たぶん・・・)
さてさて、勝負の行方は!?
続きをどうぞ!
ル・アーブル、フルゲームゲームスタート!

このような状態からゲームはスタートします。赤が相方、白木が私のコマです。
(ゲームボードは以前紹介したB5縮小ボードを使ってます。)
船コマを動かしてはアクションを実行。を繰り返しながらゲームは進行します。

基本的なゲームシステムはアグリコラと似ているので、相方も割とすんなりルールを理解してくれました。楽しそうに資源を集めていきます。

船コマを順番に動かしてここまで進むと1ラウンド終了。
横のラウンドカードに描かれた数の食料を支払わなければならないのですが、食料の替わりにフラン(お金)で支払うことができるからでしょうか、アグリコラほどはきつくない印象です。
また、「船」を造ることで、支払わなければならない食料の数を減らすことができるので、適切なタイミングで建造できれば、以降のアクション選択に余裕ができて資産を増やすことに集中できます。

今回始めて使用した特別の建物(フルゲームで使われます)の中で、速い段階で出てきた「養魚池と林」は序盤大活躍でした。
私が先手先手を取ってゲームは進行

造船所は相方に建てられたものの、表になって置かれた船を私が先に建造する形でゲームは進行しました。

全14ラウンドで行われるフルゲームの中間地点、ラウンド7終了時の私の街はこんな感じ。船は鉄製の船まで建造し、建物も5軒建てました。

一方相方の方は、船は木の船だけですし、建物も3軒だけ。資材を集めるのに少々手間取って後手に回っている様子。
相方、怒涛の追撃!勝負の行方は・・・
ラウンド7終了時はぶっちぎりで勝利かな~、なんて余裕ぶっこいてたのですが、ここから相方の追い上げが始まりました。
3つ目の船、鋼鉄の船を造って食料を確保してからの相方は、的確なアクション選択で建物を建てたり、資材を売ったり。資材が微妙に足りなかったりして、建物を増やすのに手間取っている私にどんどん迫ってきます。

そうこうしているうちに最終ラウンド14終了!
最後のアクションでお互い、「海運会社」で資材を売ってゲーム終了です。お互いの得点はというと・・・

こちらがゲーム終了時の私の街。船はなんとか豪華客船まで造ることができました。所有する建物は全部で8軒。総資産は187フラン。

一方こちらが相方の街。船は私と同じ4隻ですが鋼鉄の船が2隻で、豪華客船はありません。建物は5軒だけと一見私の街と比べると寂しい感じですが、海運会社で稼いだ分お金(フラン)が多いです。総資産はというと・・・187フラン!
なんと、同点でした!!
同じ種類の船でも先にボードに置かれたものほど価値が低いため、先行して建造した私の船の方が全体的に価値が低く、私が豪華客船を建造したにもかかわらず船の総資産価値が同点となってしまったこと。また、最後に建造する船を豪華客船としたことで、海運会社で売る資材の数が相方より少なくなり(豪華客船は資材を売れない)売上が減ってしまったことが追いつかれた原因だと思われます。
相方自身も「追いつけると思わなかった!」と驚いておりましたが、もしかすると最後のラウンドは海運会社に通いつづけて資材を売りまくった方が資産を効率良く増やせたのかもしれませんね。
初フルゲームの感想
初めてのフルゲームでしたが、なかなか面白い結果となりました。

資材の麦や牛はそのままでは食料にならず、いちいちアクションを使ってパンや肉に変えないと食料にならなかったり、そのアクションの実行にエネルギー(木材や石炭など)が必要だったりと、資材の管理が少々複雑なところがありますが、ゲームの目的は「資産を増やすこと」ととてもわかりやすく、ゲームが進行するにつれ自分の街が大きくなっていくのを感じることができて楽しかったです。
所要時間2時間半。
初めてということでプレイ時間はかなり長めでしたが、アグリコラよりはだ~いぶ楽ですね。相方も「アグリコラは疲れるけど、これ(ル・アーブル)は疲れなかった」と言っておりました。
アグリコラに似ているようで全然違う、ル・アーブルもなかなか面白いです!

- よろしければこちらもどうぞ:
-
- ダイナミックな展開のバベルを観戦![2010/04/07]
- 相方とル・アーブル、フルゲーム勝負![2010/04/06]
- 携帯用のアグリコラ得点計算ページを作ってみました![2010/04/05]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re: 相方とル・アーブル、フルゲーム勝負!
-
おぉ~!初戦から名勝負ですね~♪
奥様の怒濤の追い上げがお見事です!
たとえ遅れを取ってもやり方次第で追いつける
というのは良いゲームの条件ですよね。
そういえば拡張(ドイツ語版)が出てますね。
(Le Havre: Le Grand Hameau)
国内でも先日テンデイズゲームズさんに
入荷しましたが一瞬で売り切れてました(汗)
もっとも、特別の建物カードなどは基本セットと
混ぜなければBoard Games Geekから画像データ
落として自作して遊べそうですけどね。
タカ[2010/04/07 10:31:43]
- Re: Re: 相方とル・アーブル、フルゲーム勝負!
-
> タカさん
名勝負に見えますが、よくよく考えると、
街の建物の「市役所」を買っておけばボーナスをプラスして勝利!でしたね。
逆に相方に取られていたら負けていたかも!?
2人とも抜けてましたねw
早くまた再戦したいです!
拡張カードは私もチェックしておりましたよ。
アグリコラと比べるとカードがだいぶ少なめですから、
ぜひ拡張カードの日本語版も発売して欲しいところですね!
しなちく[2010/04/07 20:54:21]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか