アグリコラの攻略本、アグリペディアを購入しました
ボードゲームやカードゲームのお店、イエローサブマリンさんで販売されている、アグリコラの攻略本「アグリペディア」を購入しました。

“本”といっても上質紙に印刷したものを厚紙の表紙で挟んでホッチキスで止めただけの同人誌のようなもの。A4サイズで総ページ数が37ページとペラペラで、見た目は少々がっかりでしたが、中身は想像以上に面白かったですよ。

基本的な定石や戦略、Eデッキのカード解説、カードの相性などについて解説されています。

ページをめくると小さい文字がびっしり!見た目以上にボリュームがあります。
以下、裏表紙より抜粋です。
アグリペディアはアグリコラでの対戦の勝率を上げ、高得点を目指すための攻略本です。
アグリコラに登場するアクションカードとゲーム展開に関する考察と、Eデッキカードすべての解説、およびそれらの評価づけ、カードの組み合わせについての相性の分析などを行っています。
アグリコラに詳しい方にもそうでない方にも、大いに示唆を与えてくれるでしょう。
初心者と上級者の両方に役立つ総合書を目指しています。
定石など基本的な部分の解説は、プレイして間もない初心者の方(や私のようなにわかアグリコラー)に参考になると思いますし、Eデッキの職業/小さい進歩カードの解説やカードの組み合わせの分析は、アグリコラをやりこんでいる上級者の方が戦略を練る際などとても参考になるのではないでしょうか。
私自身まだそれほど詳しく読み込んでおりませんがぱらっと見た感じ結構面白いですよ。個人的には所々に載っている「コラム」が好きだったりして。2人プレイメインなので使ったこともないカードについての解説も多いですが、それを眺めながらいつかプレイする日を思い描いております。
以後、発刊予定のVol.2では「I,Kデッキを混合した総合デッキについて」、Vol.3では「拡張セットの戦い方」を解説する予定とのこと。
500円という値段が高いか安いかは人によって評価が異なると思いますが、Web以外でこういった活字になっている情報というのはかなり貴重だと思いますからがんばって継続して欲しいですね。
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- 所有ゲーム紹介-30:ごきぶりポーカー[2010/04/23]
- アグリコラの攻略本、アグリペディアを購入しました[2010/04/20]
- 相方とのル・アーブル フルゲーム3戦目![2010/04/19]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか