南部鉄器アクセサリーのお店、「流&アトリエ アンドゥトロア」に行ってきました

16:42:25

先週末、松ぼっくりに向かう途中、花工房らら倶楽部横の細い道に何やら看板を発見。相方が興味ありそうだったので行ってみました。

らら倶楽部横の細い道を曲がり少し進むと…

流工房の看板発見!

「流&アトリエ アンドゥトロア」と書かれた看板が。


流&アトリエアン・ドゥ・トロア

看板に描かれているとおり右折して細い砂利道を進むと見えてきました、「流&アトリエ アンドゥトロア」に到着です。



さまざまなアクセサリーがお出迎え

店内に入ると正面の丸テーブルに並べられたさまざまなアクセサリーがお出迎え。



さらに、お店の左手の座敷にはたくさんの種類のアクセサリーが並べられています。

陳列されたアクセサリーの数々

こちらのアクセサリーは、南部鉄器の材料となる南部鉄を職人さんが加工して造られており、さらに一部のアクセサリーには浄法寺漆が使われているとのこと。

無骨な鉄のアクセサリーに可愛らしい季節の花などのイラストがとてもステキですね。



お店の方に許可をいただいていくつか写真を撮らせていただいたので、数あるアクセサリーの中から一部をご紹介します。


粒ペンダント

「粒」、小さなペンダントです

「粒」という名前のついた、小さな長方形のペンダント。それぞれさまざまな大きさ・形の南部鉄に1月から12月までの花などが描かれています。



雫ペンダント

「雫」のペンダント

雫石町名由来となっている「雫」の形をしたペンダント。「粒」よりは少し大きめで存在感があります。こちらも季節の花などが描かれています。



馬蹄・結ペンダント

「馬蹄」・「結」のペンダント

それぞれ、馬の蹄と結び目の形をしたペンダント。どちらも面白い形をしていますね。「結」は縁結びや平和の意味があるそうです。



キーホルダー・ストラップなど

キーホルダーやストラップなど

こちらは「結」をストラップにしたものと、ベルトやバッグの縁に引っ掛けて使うキーホルダー。絵柄の種類も豊富で同じ種類の花でも色が違うものがあったりして見ていて楽しいです。



ここからは浄法寺漆で仕上げられたアクセサリーになります。少々お値段が高めですがいずれも綺麗です。


地・光

「地」・「光」

「地」と「光」というコンセプトのアクセサリー。金色の部分は本物の金で描かれているとのこと。



「空」

「空」というコンセプトのアクセサリー。黒地に綺麗な青色が幻想的です。




今回、相方はこちらを購入。

今回購入した商品

全て手作りのため形と模様が一つ一つ違いますので、気に入ったのを選ぶのに時間がかかります。うちの相方もさんざん悩んだ挙句、「粒」から「雫」に変更したりと大変でした。



値段は高いものは数万円しますが、小さいものは2千円くらいからとお手頃ですので、プレゼントやお土産に良いですね。


昔懐かしいガラスの食器なども

他に昔懐かしいガラス食器や可愛いお地蔵さん(写真撮るの忘れました。すみません…)なども扱っています。雫石方面にお出かけの際は覗いてみてはいかがでしょうか。





より大きな地図で 流&アトリエ アンドゥトロア を表示
このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:

コメント

Re: 南部鉄器アクセサリーのお店、「流&アトリエ アンドゥトロア」に行ってきました
ああ、たしかに
こんなところにアクセサリー屋さんがあるのか、
という記憶が・・・。
なにかの看板で見たのは覚えてました。
雫石って、ポツンポツンと
喫茶店とか食べ物屋さんとか
ありますよね。

アクセサリー、
物ひとつひとつにきちんと世界があって
いいですね。
ウシポニ[2010/06/26 20:57:45]
Re: Re: 南部鉄器アクセサリーのお店、「流&アトリエ アンドゥトロア」に行ってきました
> ウシポニさん
たまたま見つけたお店でしたが、
綺麗なアクセサリーばかりで素敵でしたよ。

雫石のこの辺は、色々良いお店がありますよね。
足を運ぶたびに新しい発見があって楽しいです。
しなちく[2010/06/26 23:13:18]

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド