所有ゲーム紹介-34:フレスコ

23:07:25
フレスコ:箱

フレスコ:コンポーネント
フレスコ:司教コマ
プレイ人数:
2~4人
プレイ時間:
1時間~1時間30分位
ゲーム概要:
5人の職人を使って、アトリエで絵を描きながら収入を得て、絵具を購入・調合しフレスコ画を補修します。補修する毎に獲得する勝利点をより多く獲得したプレイヤーが勝利となります。


ゲームスタート時

司教コマが欠品だったりと色々ありましたが、先日やっと3つの拡張を含めてプレイすることができました。



最初に起床時間を決定

宿屋:起床時間を決定

まずは得点の少ないプレイヤーから順番に起床時間を決定します。
早起きすれば絵具の購入やフレスコ画の修復を他のプレイヤーより先に行うことができますが、その分絵具の購入価格が高くなったり職人たちの機嫌が悪くなってしまいます。


劇場:機嫌を変更

起床時間に応じて、職人の機嫌を表す「劇場」に置かれたコマを上下に移動します。
"-1"と書かれた場所まで機嫌が下がると、以降のアクションで使用する職人ゴマを一つ減らさなければならなくなるので要注意。


逆に"+1"と書かれた場所まで機嫌が良くなると、その上に置かれた職人コマを以降のアクションで追加で使用することができます。たくさん働いてくれるというわけです。


次にアクションを計画・実行

起床時間を決定、機嫌を調整したら次にアクションの決定を行ないます。

プレイヤーごとに配られるアクションボードを衝立で隠しながら、他のプレイヤーがどのようなアクションを行うのかよく考え、5人(機嫌により±1人)の職人コマをアクションボード上に配置し、実行するアクションを計画します。

実行できるアクションは「市場」「大聖堂」「アトリエ」「工房」「劇場」の5種類。


アクションを計画(相方)
アクションを計画(私)

こちらが6時起床の相方のアクション計画と、7時起床の私のアクション計画。


アクションの計画が決定したら衝立をどけて、起床時間の早いプレイヤーから順番にアクションを実行します。


市場

「市場」では3つ(4人プレイ時は4つ)ある市場のいずれかから絵具を購入します。

※以下の市場での絵具の購入について、ルールを誤って解釈していたようです。正しくは、選択した1つの市場(お店)の中から、配置した職人コマの数の絵具タイルを購入するのが正しいようです。shirohineさん、ご指摘いただきありがとうございました!

市場:屋台から絵具を購入(相方)

「市場」に2人の職人を割り当てた相方は3つある市場のうち2つから絵具を購入。6時に起床したときの絵具の代金は3ターラーなので2つの絵具分、6ターラーを支払いました。


市場:絵具を購入(私)

絵具を購入した市場は閉店してしまいます。しょうがないので私は残った1つの市場から絵具を購入。7時起床時の絵具の代金、2ターラーを支払いました。


大聖堂

上のアクションボードでは選択していませんが、「大聖堂」では所有している絵具を使って、フレスコ画を修復します。

大聖堂:絵具を使ってフレスコ画を修復

この場合、オレンジと青と黄色の絵具を使って修復。フレスコ画タイルの上に書かれた数字、5ポイントを獲得します。


特別な絵具の修復で高得点

使用する絵具の種類によってはこんなに高得点のフレスコ画タイルも。


アトリエ
アトリエ:肖像画を描く

「アトリエ」では3ターラーを得るか、2枚置かれた肖像画カードのうち1枚を獲得します。


工房

「工房」では所有している絵具を調合します。

赤・青・黄色の基本色の絵具は調合することで、赤+青→紫、赤+黄→オレンジ、青+黄→緑 に。さらに、紫+赤→ピンク、オレンジ+緑→茶 に調合することができます。

劇場
「劇場」では仕事を休むかわりに、職人の機嫌を2つ上昇させます。

フレスコ:ゲーム中盤

全てのプレイヤーがアクションを実行したらラウンド終了。市場の絵具タイルなどを配置しなおして次のラウンドを繰り返します。



修復するフレスコ画タイルが残り6枚になったら最終ラウンド。

ゲーム終了:相方120点、私107点、負けた~

最終ラウンドの全アクション終了後に、所持金をポイントに加算し総得点が多いプレイヤーが勝利となります。

今回の相方との初勝負では、相方120点に対し私は107点と惜敗。



基本ルールは割とシンプル、3つの拡張でボリュームアップ!

このフレスコには最初から3つの拡張ルールが含まれています。

市場で購入した絵具でフレスコ画を修復するという基本ルールに、アトリエの「肖像画」、工房の「司教の依頼」(上記解説では割愛)、「特別な絵具(ピンク、茶)の調合」の拡張ルールを適用することで、考える要素が増え悩ましいゲームに変貌します。

拡張なしでの初プレイ時、お互いに早起きして市場を独占するという短調なゲーム展開となってしまったことを考えると、これらの拡張を加えた方がゲームバランスも良いのではないでしょうか。

個人的には「肖像画」「司教の依頼」の2つの拡張だけを追加したルールが、ゲーム展開も速そうで良さげです。まだ試していないので次回プレイ時試してみたいと思います。


しなちくの評価:★★★★☆
まだプレイ回数が少ないので参考まで。
アクションの選択や修復タイルの選択など、相手の動向にも注意する必要があるなど、考えどころが多く悩ましいゲームです。適当にアクションを選択してしまうと今回の私のように負けてしまいますw
市場に並ぶ絵具が毎回ランダムなうえ、起床時間によってアクションを実行する順番が変わるということもあり、計画的に絵具を入手できないため運の要素も多いですが、その分思い通りの絵具を入手し調合、高得点のフレスコ画タイルを修復できると嬉しいです!
プレイ時間が割と短め(それでも1時間はかかりますが)なのは良いですが、2人プレイ時のダミープレイヤー「レオナルド」の処理は少々めんどうです。
相方の評価:★★★☆☆
考えるポイントが多くて何をして良いかわからない!(かなり悩んでおりました)
もう少し回数こなすと、もっと面白くなってきそう。
評価は5点満点の3.5。

このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

Re: 所有ゲーム紹介-34:フレスコ
いつもわかりやすい紹介記事、ご苦労様です。
ウチの嫁さんも相方さんと同じような評価でした。
独特のテーマとも相まってコツを掴んでゲームに
入り込むのに少々時間がかかるかもって感じです。

「コレやる時間あったらアグリコラがしたい!」
などとも申しておりました(笑)
あっちはとても1時間じゃ終わらないし、準備も
含めてそれなりの覚悟がいりますよね~・・・

タカ[2010/06/29 09:10:14]
Re: 所有ゲーム紹介-34:フレスコ
 ブログを見た限りでは、絵の具駒の購入方法を間違っているような気がします。市場に職人駒を何個配置しても、選べる商店は1か所だけで、その選んだ商店からのみ、配置した職人駒数分のタイル(に描かれた絵の具駒)を購入することができます。
 私の勘違いでしたら申しわけありません。
shirohine[2010/06/29 11:36:25]
Re: 所有ゲーム紹介-34:フレスコ
フレスコの記事アップ早いですね!
いつもながら、整理された文章と綺麗な写真に感心されられっぱなしです。

ルールに関しては、私もshirohineさんと同じ理解ですね。
店が独占できると、さすがに早起き組が強すぎるような。

…というかフレスコって細かいルールが多いですよね。
待望のゲームのはずなのに、レオナルド君の件を妻に説明するのがメンドクて、ウチでは未プレイだったりします(汗)
ぐんま[2010/06/29 17:37:21]
Re: 所有ゲーム紹介-34:フレスコ
shirohineのコメントを読んでから再度ルールを確認したところ、僕もしなちくさんと同じ誤った解釈をしていたようです。正しいルールだと、かなりゲーム性が変わってきますね。
shirohineさん、ありがとうございました。
dj[2010/06/29 18:31:42]
Re: Re: 所有ゲーム紹介-34:フレスコ
> タカさん
確かにコツを掴むのに時間がかかりますね。
もう少しプレイしないと感覚つかめないです。
ルールも間違ってたみたいですから、
もう一度基本ルールからやりなおしたいと思います。

タカさんの奥さまはアグリコラにどっぷりはまってますね!
うちの相方ももう少し興味持ってくれると嬉しいんだけどなぁ。
しなちく[2010/06/29 19:15:05]
Re: Re: 所有ゲーム紹介-34:フレスコ
> shirohineさん
コメントありがとうございます!
説明書を読み直してみましたが、ご指摘のとおり選択した1つのお店から、
配置した職人コマの数だけ絵具タイルを購入するのが正しい処理のようですね。

早起きして職人コマを3つ置くと市場を独占できてしまうのが、
バランス悪くておかしいなぁと思っておりましたが、
正しいルールですと遅く起きても最低1つのお店は開いているので、
絵具を購入できないということはありませんね!

すっきりしました!
これはもう一度最初からプレイしなおさないとダメですね。
早くプレイ正しいルールでプレイしたいです~
ありがとうございました!
今週末が楽しみです!


 ブログを見た限りでは、絵の具駒の購入方法を間違っているような気がします。市場に職人駒を何個配置しても、選べる商店は1か所だけで、その選んだ商店からのみ、配置した職人駒数分のタイル(に描かれた絵の具駒)を購入することができます。
>  私の勘違いでしたら申しわけありません。
しなちく[2010/06/29 19:25:33]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
-[2010/06/29 19:34:52]
Re: Re: 所有ゲーム紹介-34:フレスコ
> ぐんまさん
ルールは私の誤りのようです。
早起き→市場の独占、のゲーム展開が単調でおかしいと思っておりましたが、
正しいルールですとバランス良さそうですね。
早く再プレイしたいです。

フレスコは基本ルールは結構シンプルですが、
拡張含めると少々複雑になりますね。
レオナルドをいれるとなおさらです。

でも、2度ほどプレイしたら手順覚えましたよ!
ぜひプレイしてみてくださいね!
しなちく[2010/06/29 19:35:58]
Re: Re: 所有ゲーム紹介-34:フレスコ
> djさん
ルール間違っていたの、私だけではなかったみたいですねw
あれじゃバランス悪いですもんね。
もしかして私たち以外でも間違った解釈でプレイしてる方がいらっしゃるかもしれませんね。
しなちく[2010/06/29 19:45:06]

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド