カタンと久~しぶりのドミニオン
今週も相方とボードゲームで遊びましたよ!
カタン

相方とのカタンの2人勝負。少し前のエントリで紹介したハウスルールに、ぐんまさんのハウスルールから初期配置する家(開拓地)を3つに増やしてプレイ開始!(オレンジが私、赤が相方。資源ゴミは無しです。)

サイコロ運が良かった相方が道を伸ばし家を建て領土を広げる中、盗賊に邪魔されて何もできない私…

せっかく道を伸ばすも、要所に中立プレイヤーの家(開拓地)を建てられてしまいました。

相方がもたもたしているうちに、ロンゲストロードを取ることに成功!

ラージェストアーミーも獲得し、最後は家(開拓地)を都市にして10点到達!私の逆転勝ち ~!!
私の初期配置では「木」と「土」が採れないので、序盤こそ出遅れてしまいましたが、鉄の2:1港が良い働きをしてくれました。
初期配置の家を3件とすることで、資源を獲得する確率が上昇、それに合わせてプレイテンポも上がりますね。プレイ時間も1時間かかりませんでしたし、相方との2人プレイ時のデフォルトルールになりそうですw
ドミニオン

次は少々地味で相方のウケが悪いという理由で、あまりプレイされていなかったドミニオンです。
相方とプレイするのは2回目かな。久しぶりということでルールを思い出しながらプレイ開始です。

相方の村→議事堂→議事堂の8枚ドロー強力コンボ。こんな風にカードが続くと楽しいですよね。
2、3回プレイして慣れてきたので、他のカードセットでプレイすることに。

礼拝堂、地下貯蔵庫、木こり、工房、祝宴、庭園、玉座の間、研究所、祝祭、冒険者の10種類、「chapel gardens(礼拝堂/庭)」というカードセットです。このカードでのプレイが面白かった。

「礼拝堂」の効果、「手札から最大4枚までのカードを廃棄する。」を使用してのデッキ圧縮で、毎ラウンド属州(6点)を獲得!

ゲーム終了時のデッキ内容はこちら。8枚中、5枚の属州(6点)カードを獲得した私の圧勝かと思いきや、逆にカード枚数を増やして「庭園」の効果「山札のカード10枚につき勝利点1点を得る。」でボーナスを獲得していた相方と、30対30の同点でした!
初めてだったもので、デッキ圧縮に少々手間取ってしまいましたが、そこまで持って行く過程が面白かった!
カードセットの組み合わせによって、ゲーム展開が大分変化しますね!分かってはいたつもりでしたが、久しぶりのプレイでその面白さを再認識しました。さすがゲーム賞3冠は伊達じゃないです。
いや~、ドミニオン面白い!早くまたプレイしたい~!!
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- ルールカンタンな協力ゲーム、「禁断の島」を購入しました![2010/10/24]
- カタンと久~しぶりのドミニオン[2010/10/17]
- またまた相方とアグリコラ!プレイ前の戦略がとっても大事ですぞ!![2010/10/04]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re: カタンと久~しぶりのドミニオン
-
私のハウスルールを採用していただき、とても嬉しいです!
と言ってもウチのカタンルールは「差が開くと逆転が難しい」のあたりはまだちゃんとクリアされてないんですよね(汗)
サイコロ運が悪くても最後まであきらめずに遊べるゲーム性にしたいのですが、なかなか難しいものです…。
いつか、やおきんさんの資源ゴミに負けないルールを考えたいですね(笑)
『ドミニオン』は食わずぐらいでまだ未プレイです。そのうちちゃんと遊んでみたいですね~。ぐんま[2010/10/18 14:16:41]
- Re: Re: カタンと久~しぶりのドミニオン
-
> ぐんまさん
もともとカタンは複数のプレイヤーが領土を取り合って足を引っ張り合うことでバランスを取っているようなところがありますから、
「差が開くと逆転が難しい」部分を解消するためのルールをシンプルに実装するのは難しいのかもしれませんね。私も色々考えているのですが良いアイデアが思いつきません…
ドミニオンも結構面白いですよ。
コンポーネントはつまらないですけどねw
あらかじめ構築したデッキで勝負する普通のトレーディングカードゲームは、プレイヤー同士が同じ条件じゃない気がして、それこそ私も食わず嫌いの未プレイなのですが、
ドミニオンは全プレイヤーが場にある共通のカードセットを使用しますし、デッキ構築部分からゲームになっているというのがとても斬新だなと感心しました。
カードのコンボが決まると癖になりますよ!
機会があったらぜひプレイしてみてください~♪しなちく[2010/10/19 01:08:26]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
ありがとうございます!なまゆきラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化にしたいと思います。操作パネルの裏側に付いてる温度調節ワイヤーはパネルの裏面では外せないのでしょうか?(1999年ラシーンです)森孝明ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化にしたいと思います。> 森様
最初に足元側からワイヤーを取り外さないと操作パネルを引き出すことが出来ないと思いますよ。
それほど難しくない作業だと思いますので、LED化頑張ってくださいしなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!エアコン操作パネルの電球サイズですが、3個とも《T4.2》だと思います!!
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく