カルカソンヌはやはり名作ですね!

20:33:22
相方とカルカソンヌ勝負!
相方とカルカソンヌ勝負!

ちょっとなんかやろうか!?
というときにカルカソンヌはホント重宝しますね。タイル類は巾着に入れて保管しているので、コマを配って、スタートタイルを置けば準備完了。すぐにゲームを開始することができます。



序盤の状況
序盤の状況

今回も『カルカソンヌ追加キットII -商人と建築士-』の追加タイルと建築士コマ、ブタコマを追加したルールです。



1ゲーム目終了時のカルカソンヌ
1ゲーム目終了時のカルカソンヌ

1ゲーム目は僅差で私の勝利!ゲーム中盤で私が置いた草原のコマ+ブタコマが効きました。



さすがの相方も悔しかったらしく、2ゲーム目の誘いに乗ってきました。


2ゲーム目終了時のカルカソンヌ
2ゲーム目終了時のカルカソンヌ

で、こちらが2ゲーム目終了時の全景です。
左上の大きな城を取られたときは、40点以上先を行かれもう追いつけないかと思いましたが、右下の大きな城が最後の最後でまさかの完成!私の大逆転勝利でした!



あれこれ相談しながらプレイするのが楽しいですねー。

運の要素は強いですがその分気軽にプレイできますし、ちょっと時間があるときにほんと良いゲームだと再認識。これからもまだまだ活躍しそうですね。


このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

Re: カルカソンヌはやはり名作ですね!
カルカソンヌの記事を似た日時に書くとは奇遇ですね(笑)

初心者でも慣れたプレイヤーでも良し。
2人でも複数でも面白い、と本当にユーティリティプレイヤーとして重宝します。
少なくともウチにある軽いボードゲームの中では比肩できるものがあまりないですね!

拡張2では建築士ルールが一番好きです。
タイルが2枚連続で引けると気持ち良いし、プレイテンポもあがって良い感じです!
建築士がいるところにいつまでもタイルが置けなくて塩漬けになると悲しいですが…(汗)
ぐんま[2010/11/07 01:37:15]
Re: Re: カルカソンヌはやはり名作ですね!
> ぐんまさん
私もぐんまさんの紹介記事を見てびっくりしました。
ちょうど私と同じ頃、カルカソンヌをプレイしていたのかなってw

建築士の追加ルールは、
カルカソンヌの得点源の中ではどちらかというとハズレの「道」を
良い感じにプラスしてますね!私もお気に入りです!
でも、塩漬け…ありますねw

他の拡張では拡張1の2人分のコマが戦略が増えそうで面白そうですね~♪
しなちく[2010/11/07 11:20:05]

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド