所有ゲーム紹介-37:アロザ殺人事件
- プレイ人数:
- 2~6人
- プレイ時間:
- 30分位~
- ゲーム概要:
-
ホテルの最上部から投げ入れた赤色のコマが止まった階が殺人現場。プレイヤーはその殺人の容疑者となります。
投げ入れたときの音を頼りにまずは殺人現場を特定し、その後は他のプレイヤーの証拠を探したり、自分の疑いを晴らしたり。最終的により多くの証拠を残したプレイヤーが犯人(負け)となります。
「殺人事件」とタイトルにありますが、犯人を探すゲームではなく他のプレイヤーの証拠を集め、犯人を押し付けるゲームです。
アロザホテルに証拠コマを投げ入れるときの音を聞き分けることができるかが勝負のポイントとなるこのゲーム。写真だけではなんとも説明しづらいのですが、ルールの概要は続きをどうぞ!
コンポーネントはシンプルです。まずはセットアップ!

アロザホテルは各階それぞれこのような穴が開いており、その都度上から投げ入れたコマがどの階に止まるかわからない、といった仕組み。とっても単純。

ホテルを立てたら、調査シートを中央に広げ、各プレイヤーは20個の証拠コマを持ちます。(私が青、相方が黄色)
中央の赤いのは「被害者」コマ。

まずは被害者コマ2つをこのようにホテルに投げ入れます。この被害者コマの止まった場所はとても重要なので聞き耳をしっかり立てること!
その後、各プレイヤーそれぞれ自分の証拠コマを2つずつ投げ入れます。全員入れたら準備完了、ゲームスタートです!
第1ステージは被害者の発見!
ゲームは2つのステージに分かれています。
第1ステージは「被害者の発見」が目標。アロザホテルのどの階で殺人が起きたのか各プレイヤーは探します。

プレイヤーは自分の手番で殺人現場(被害者コマが止まっている)の階を予想しそのフロアを慎重に持ち上げます。
こんな感じに赤いコマがあったら被害者発見!

発見した赤の被害者コマを調査シートの該当フロアに置き殺害現場を表示します。
また、発見したプレイヤー以外の証拠コマがあった場合は、それは犯人として非常に疑わしいということになります。そのプレイヤーは自分のストックから証拠コマを調査シートの該当フロアに置きます。
被害者を発見したプレイヤーの証拠コマがあっても調査シートに証拠コマを置く必要はありません。証拠をもみ消したということですねw
発見した証拠コマを、もとに戻したホテルの上から再度投げ入れたら、次のプレイヤーの手番です。

ぐはっ!被害者が居ない。調査失敗!!
このような場合は自分のストックから証拠コマを1つ上から入れなければなりません。自分の不利な証拠が増えていってしまうわけです。

2つの被害者コマを発見したら第1ステージは終了です。
第1ステージは殺害現場の特定だけなので割とあっという間です。
引き続き、第2ステージへ突入。
第2ステージは犯人のなすり付け合い!
他のプレイヤーの証拠を集めて犯人に落とし入れる、このゲームの中心となる第2ステージ。
自分の手番で行うことができるアクションは以下の2つ。
- 他のプレイヤーを疑う
- 自分の疑いを晴らす
「他のプレイヤーを疑う」では他のプレイヤーの証拠がありそうなフロアを予想、疑うプレイヤー(複数でも良い)を指定して、フロアを持ち上げ証拠の有無を確認します。

私(青)が相方(黄色)を疑って確認したこの写真の場合、相方の黄色の証拠コマを見事見つけることができました!(証拠一つですが…)
予想が的中した場合は疑われたプレイヤーは自分のストックから証拠コマを調査シートの該当するフロアに置きます。容疑が深まったというわけです。
私の青い証拠も2つありますが、これはもちろんもみ消しますw
仮にこれが3人プレイで、私(青)が3人目のプレイヤー(黒)を疑っていたとすると、予想が外れたことになります。(黄色の相方は疑われていなかったのでラッキー!)この場合は私は自分のストックから外れた予想の数(この場合1つ)だけ証拠コマを追加で入れなければなりません。調査に失敗すると自分が不利になってしまうのですね~。
もうひとつのアクション、「自分の疑いを晴らす」の場合は逆に、自分の証拠があるであろう場所を予想してフロアを持ち上げます。
上の写真のように自分の証拠(青)を2つ見つけた場合、調査シートの該当フロア(この場合"5")から自分の証拠コマ2つを自分のストックに戻すことができます。いくつかの証拠について容疑を晴らすことができるわけです。
予想が外れて自分の証拠コマが無かった場合(他プレイヤーの証拠コマがあっても)、自分のストックから証拠コマをホテルの中に追加します。こちらもやはり調査失敗すると不利になってしまいます。
フロアで発見した証拠コマは改めてホテルの上から入れられるので、毎回微妙に証拠の場所が変わります。記憶力もちょっぴり重要なんです。
ゲーム終了!犯人決定!!
いずれかのプレイヤーについて、証拠が10個以上調査シートに置かれるかストックの証拠コマが無くなったらゲーム終了です。

殺害現場の証拠1つにつき3疑惑ポイント、殺害現場のとなりのフロアの証拠1つは2疑惑ポイント、それ以外のフロアの証拠1つは1疑惑ポイントで、各プレイヤーの疑惑ポイントを算出。最も疑惑ポイントの多いプレイヤーが犯人(負け)、最も少ないプレイヤーが勝者となります。
私(青):殺害現場(2個×3)+隣のフロア(4個×2)+その他(3個×1)=15疑惑ポイント
相方(黄):殺害現場(2個×3)+隣のフロア(4個×2)+その他(4個×1)=16疑惑ポイント
今回はギリギリ私の勝利でした!
耳を澄ませながらのプレイははたからみると笑える状況なのでしょうが、プレイしている本人たちは結構本気。
コロ、コロン… だから、5階かな?
と思っても全然違う階で止まっているということも多く、なかなか思うようにいかないのですが、このゲームはその辺を楽しむゲームなのでしょうね。
2人よりも3人以上の方が、他のプレイヤーを疑うアクションの予想が当たった/外れたで盛り上がりそうですが、2人でもそれなりに楽しめますよ。

正方形のしっかりとした箱に収納されるコンポーネントはコンパクトで場所も取らず良いですね。(持ち運びには不便そうですが)

舞台となるアロザホテルもしっかりとした造り。窓には怪しくて悪そうな人たちや殺害現場のイラストが描かれています。
- しなちくの評価:★★★★☆
-
こんなゲームがあるとは!
基本的にコンポーネントが変わっていたり凝ってるゲームは好きなのです。
ゲームの内容はシンプルながら音を聞くという行為に夢中になりますよ。
ルールも簡単でプレイ時間も短めなので重いゲームの合間やちょっとしたときにぴったりなゲームですね! - 相方の評価:-----
- ※未確認のため、機会があれば追記します。
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- アロザ殺人事件のコマ入れ動画をご紹介[2010/12/08]
- 所有ゲーム紹介-37:アロザ殺人事件[2010/12/07]
- 携帯キャリーケース版カタン三昧の週末[2010/11/29]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re: 所有ゲーム紹介-37:アロザ殺人事件
-
早速のレビュー、楽しませていただきました♪
アイデアの勝利というか、よくこんな設定とかデザインを
思いつきますよね~。すごく面白そう!
コマが落ちた階層がわかりそうでわからないという点も
やってみないと実感持てないので、コレぜひ欲しいです♪タカ[2010/12/08 08:59:29]
- Re: 所有ゲーム紹介-37:アロザ殺人事件
-
気になるゲームだったので、紹介してくれて嬉しいです!
このゲーム、「殺人事件」といいながら実際に何をやっているのかイメージしにくいので、公開されているルールを何度見ても頭の上を滑っていくんですよね(汗)
今回のしなちくさんの説明のおかげでやっと理解できました。
個人的には「立体コンポーネント+音ゲーム」ということで、ぜひ子どもと遊びたいのですが、いかんせんテーマが…。
Zochなので、かくれんぼ遊びなどにテーマ変えしてリメイクしてくれないですかねぇ。ぐんま[2010/12/08 12:35:05]
- Re: Re: 所有ゲーム紹介-37:アロザ殺人事件
-
> タカさん
なかなか上手に説明できずスミマセンw
そうですよね~、
こればっかりは実際にコマを投げ入れてみないとわからないかも。
ちょっと時間があるときにでもケータイで動画撮影してみます。
良い感じに撮れたらアップしますね!
> ぐんまさん
Zochのコンポーネントは相変わらず立派ですね!
ルールも簡単で子供でも楽しめそうなのですが、
テーマが殺人というのはやはり辛いですよね。
ホテルのイラストはコミカルですがよく見ると殺人現場ですからね。
コンポーネント自体はとてもシンプルですから、
いっそのこと自作してみてはいかがでしょう?
クリスマスツリーをモチーフにして、プレゼント集め!
というのはどうですか?
しなちく[2010/12/08 21:19:40]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか