所有ゲーム紹介-40:禁断の島
- プレイ人数:
- 2~4人
- プレイ時間:
- 30分~
- 対象年齢:
- 10歳以上
- ゲーム概要:
-
少しずつ沈んでいく禁断の島を舞台に、プレイヤーが協力しながら4つの財宝を集めます。沈没する前に、無事財宝を全て集めヘリポートから脱出することができればプレイヤーの勝利!
簡単なルールで徐々に加速する浸水速度がとてもスリリングに再現された協力ゲームです。
ずいぶん前(昨年10月)に購入しておりましたが、なかなか良い写真がなくて紹介が遅れておりました。やっと紹介できました~。
ウィルスの驚異から地球を救う協力ゲーム「パンデミック」の作者が作られたゲームということで、ルールはとてもそっくりですが、よりシンプルに、緊張感のある宝探しを再現していますよ。
まずは冒険者の選択

まずプレイヤーはさまざまな特殊能力を持つ6種類の冒険者の中から1つを選びます。
説明書には「ランダムに~」とありますが、好きなキャラクターを選んでもよろしいかと。
特殊能力の概要は次のとおり。
- ●エクスプローラー
- 斜めの移動・排水ができる。
- ●メッセンジャー
- 同一タイル上に居ない相手にも財宝カードを渡せる。
- ●ダイバー
- 泳いでの移動ができる。
- ●ナビゲーター
- 他プレイヤーを移動できる。
- ●パイロット
- 1手番に1度、好きな場所に移動できる。
- ●エンジニア
- 1アクションで2つの島タイルを排水できる。
それぞれ個性があって協力ですが、今回は緑色の「エクスプローラー」と灰色の「メッセンジャー」を使用してみました。
ゲームの準備

島タイルを写真のように並べ、山にした財宝カード、浸水カードをその脇に。財宝のミニチュアコマは周りに適当に置いておきます。

最初に浸水カードを6枚めくり該当する島タイルを裏返します。この裏側の水色になった島タイルは「浸水」状態をあらわします。

そして水位ボードの水位マーカーをセットします。この水位マーカーの開始位置で難易度を変えることができるのですが、今回は一番下の一番簡単なレベル(NOVICE:初心者)で初めてみました。
水位ボードの右側に書かれた数字はプレイヤーの手番ごとにめくられる浸水カードの枚数を現しています。ゲームが進み水位が上昇するとそれに合わせて浸水速度も上がっていくというわけです。
プレイヤーコマを島タイルに描かれたスタート場所に配置し、各プレイヤーに2枚ずつの財宝カードを配ったらゲームスタートです!
浸水を食い止めつつ財宝集め!
手番では「移動」「排水」「財宝カードを渡す」「財宝を獲得する」の4つの中から、好きな組み合わせで3回アクションを実行します。
財宝の獲得には同じ種類の財宝カードが4枚必要なので、まずは沈みかけている島タイルの排水から。

通常は自分の居るタイルか隣接する上下左右のタイルしか排水することができませんが、緑コマのエクスプローラーは斜めに隣接したタイルも排水できるので…

移動せずに3枚排水。といった具合です。

アクションの実行が終わったら、財宝カードを2枚引いて手札に加え…

浸水カードを水位ボードで示される浸水枚数分だけめくり(今回は2枚ですね。)該当する島タイルを裏返して浸水状態にしたら次のプレイヤーへ。
(写真は島タイルを裏返した後です)
スタートしてすぐはこのように手番ごとに沈んでいく島タイルを「排水」しながら静かに進行しますが…

財宝カードの中から「水位上昇!」カードが出ると状況悪化!

直ちに水位ボードの水位マーカーを1段階上昇します。

さらに、それまでに捨札となっていた浸水カードをシャッフルし山の上に戻さなければなりません。
ついさっき浸水したばかりのタイルの浸水カードが、すぐまた出てくるというわけです。

これにより既に裏向き(浸水状態)にあるタイルの浸水カードが出てしまうと…

その島タイルは完全に水没したことになり、浸水カードと共にゲームから取り除かれてしまいます。
(写真では右上にのけています)」
水位が上がると手番ごとの浸水枚数も少しずつ増えてきます。

そのような状態で「水位上昇!」カードが連続で出たりすると、排水が間に合わずどんどん島が小さくなってきますので、どの場所を優先的に排水するかなどの戦略も重要となります。
島が沈む前に全ての財宝を集め、島から脱出!
プレイヤーは浸水を食い止めつつ、財宝カードを集めます。
財宝の獲得には同じ種類の財宝カード4枚が必要ですが、手札に持つことができるのは5枚だけ。余ったカードは捨てなければなりません。
ですからあふれる前に要らない財宝カードは、他の冒険者コマの居るタイルへ移動して渡すなど協力して財宝カードを集める必要があります。

他プレイヤーの冒険者コマのタイルに移動することで…

財宝カードを1枚渡すことができます。
(灰色のメッセンジャーは同じタイルに居ないプレイヤーにも渡すことができるのですが、この時はすっかり忘れておりましたw)

同じ種類の財宝カードが4枚揃ったら、その財宝が描かれた島タイルに移動して財宝を獲得!
島が沈みきる前に、4種類全ての財宝を獲得し、プレイヤー全員でヘリの発着場から脱出できればプレイヤーの勝利!
逆に、水位ボードの水位マーカーがドクロマークまで上がり完全に水没したり、まだ獲得していない財宝の島タイル(2枚)全てが水没して財宝を全て集められなくなる状況になると負けとなります。

今回は、終盤続けざまに「水位上昇!」が発生しかなりのピンチ!
島が完全に2つに別れてしまい、財宝「炎の水晶」(赤い財宝)を獲得できる島タイルが離れ小島となってしまいましたが、

その後のカード運にも恵まれ、財宝カードに含まれるスペシャルカードの「ヘリコプター」を使って、なんとか全ての財宝を獲得。無事脱出することができました。勝利!
難易度は高め?でもそのバランスが絶妙です!
このゲームなんといっても「水位上昇!」の処理が素晴らしいです。
浸水カードの捨札を山札の上に戻すというシンプルな処理ながら、島が少しずつ沈んでいく様子をうまく表現しているなと感心しました。

「水位上昇!」のタイミング・バランスも絶妙で、財宝カードをめくる時はドキドキすること間違いなしです。
プレイ時間も短めですので勝っても負けても、キャラクターや難易度を変えて「もう一回!」と遊びたくなりますよ。
(うちの相方はなかなか続けては遊んでくれませんがw)
ウィルスによる人類滅亡の危機を救う協力ゲーム「パンデミック」のルールをよりシンプルにしながら、島が少しずつ沈んでいく緊張感をうまく表現した好ゲームです。
さすがに何度もプレイすると少々飽きるかもしれませんが、短めなプレイ時間の中でスリリングな冒険を楽しむことができると思います。
ルールが簡単なので初めて協力ゲームをプレイする方やお子さんと一緒にプレイするのに最適ではないでしょうか。オススメ!

とても面白い「禁断の島」ですが、付属の財宝フィギュアの出来はちょっとイマイチw
赤色の「炎の水晶」はともかく、水色の「大海の杯」のデザインはなんとかならなかったのでしょうかねぇ?
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- 第21回盛岡ボードゲームクラブのゲーム会に参加してきました![2011/02/27]
- 所有ゲーム紹介-40:禁断の島[2011/02/22]
- 先週末は、ハンザ・テウトニカとアグリコラ(泥沼)ソリティア![2011/02/14]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re: 所有ゲーム紹介-40:禁断の島
-
レビュー読ませてもらったら久々に遊びたくなりました♪
名作『パンデミック』を上手くアレンジしてますよね。
テーマもデザインもかなり秀逸だと思います。
僕はけっこう好きなゲームなんですが、拡大再生産好きの
嫁さんには非常に不評でした・・・
どんどん厳しくなる状況に「何が面白いのかわからん」と
再プレイしてもらえません(汗)
まぁ、ソロでも全然遊べるんですけどねw
タカ[2011/02/23 09:19:20]
- Re: Re: 所有ゲーム紹介-40:禁断の島
-
> タカさん
パンデミックとどちらを買おうか迷ってこちらにしたのですが、
箱もプレイスペースもコンパクトですし、
ルールが簡単で気軽にプレイできますから正解だったかなと思っています。
実はうちの相方にも最初はあまりウケが良くなかったんですよ。
ゲームを始めてしまえばそれなりに盛り上がるのですが、
どうも協力ゲームというのが苦手みたいです。
私が仕切ってしまうからでしょうか?
そんなつもりは無いのですが…
それでも最近は「禁断の島やろっか?」と切り出すと、
「いいよ」と快く返事してくれるようになりました。
お気に入りなので嬉しい限りです。
一人でもいちおう遊べますが、
やはり複数人であーでもないこーでもないと協議しながら
プレイしたいですよねぇwしなちく[2011/02/23 21:58:10]
- Re:所有ゲーム紹介-40:禁断の島
-
ブログいつも楽しく拝見させてもらっています
禁断の島は箱やコンポーネントがかっこいいのでお気に入りのゲームです
ところでルールの質問なんですが 2段階水没したタイルはゲームから除外されますよね
この時そのタイルに符合した浸水カードも一緒にゲームから除外されるのでしょうか?まいまい[2013/05/31 00:59:06]
- Re: Re:所有ゲーム紹介-40:禁断の島
-
> まいまいさん
禁断の島も良いゲームですね。
ご質問についての回答ですが、水没したタイルに該当する浸水カードも一緒に除外するのが正しいはずです。
浸水カードの枚数が少なくなることで、浸水速度が速くなるのをうまく表現しています。
良くできてますねー
しなちく[2013/05/31 16:00:03]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか