自作ゲームボードの加工手順をご紹介!
ニーズがありそうなので、過去にブログで紹介しました、アグリコラやル・アーブルの縮小ゲームボードなどの加工工程をご紹介します。
最初は試行錯誤の連続でしたが今ではこの作業手順で落ち着いております。あくまでも私の場合なので参考まで。
準備するもの
ゲームボード作成に必要なものは以下になります。

- ゲームボードとなる用紙
- PhotoshopやIllustratorなどでデザインしたものを印刷したもの。紙は上質のマット紙が良い感じです。ラベルシートは(物にもよると思いますが)色の出方があまり良くないように感じたので今では使用しておりません。今回はアグリコラの縮小農場ボードを作成してみます。
- 台紙
- ゲームボードの台紙となるものならなんでも良いと思いますが、私は近所の文房具屋さんで売っていた2mmほどの厚さのあるボール紙を使用しています。他にも良い厚手の用紙もあると思いますが値段が安かったものでw A1サイズほどの大きさで300円位でした。
- 定規とカッター、カッティングマット
- 定規はしっかりと厚さのあるもので、カッターは替刃を用意しておくと良いでしょう。カッティングマットは大きいものがあると便利ですね。
- スプレーのり
- 写真に入れるのを忘れておりましたが、スプレーのりは3Mの「スプレーのり77」を使用しております。驚くほど綺麗に、しっかりと貼り付けることができますし、ラベルシートと比べるとコストパフォーマンスも高いと思いますよ。
ひと通り用具が揃ったところで作業開始!少々長いので詳細は続きをどうぞ!
ゲームボード加工手順
- 1.用紙のデザインについて
-
今回作成する農場ボードは一面緑色のデザインとなっていますが、このような場合は実際にゲームボードとして切り出す大きさよりもはみ出るように予めパソコン上で加工、四隅に切り出すガイドとなる印を付けて印刷します。
(十字の印はあまり目立たない色が良いです。黒色で入れてちょっと後悔…) - 2.表面の用紙をカットします
-
まずは表面となる用紙から。四隅の十字印より数ミリ余裕をもって4辺をカットします。これは多少適当でも良いです。
こんな感じです。
- 3.スプレーのりで台紙に貼り付けます
-
ここでスプレーのり登場!
思いのほか飛び散るので、新聞紙などを広めに敷いたほうが良いです。
プシュー!っと全体にまんべんなく吹きつけます。スプレーのり77は薄く吹きつけてもけっこうしっかり貼り付けることができますので厚吹きしすぎないこと。(最初は何か適当なもので貼り付けテストしてみると良いかも。)
そしたら、台紙に貼り付けます。どうせ4辺はカットするのでまっすぐじゃなくてもOK。その代わりシワにならないように丁寧に。こんな感じです。
- 4.台紙ごとカットします
-
用紙の十字の印に定規を合わせて、台紙ごとカットします。カッターはできるだけ垂直に、一気に切るのではなく何度も繰り返してカットします。この時、完全にカットされるまで定規は絶対に動かさないこと!
一辺カット完了!
4つの辺、全て切り取れたらOK。定規を押さえる手がかなり疲れます。
切断面はこんな感じ。丁寧に作業すればするほど綺麗に仕上がるはずです。
片面ボードならここまでで終了。
以下、裏面の加工手順です。
- 5.裏面の用紙をカットします
-
裏目の用紙も表面と同様にまずは余白をとって外側をカットしますが、一辺だけは十字印に合わせてカットします。これは、次の貼り付けの際に正確な位置に貼り合わせるためです。
- 6.スプレーのりで裏面を貼り付けます
-
表面と同様にスプレーのりを吹きつけて裏面を貼り付けますが、この時先の手順で十字印に合わせて切り出した辺と台紙の辺をぴったり合わるように貼り合わせます。(写真は用紙をちょっと下げてます)
印を台紙の端っこに合わせて左右ずれないように正確に。これがずれると仕上がりに響きますよ。
裏面を貼り付けて裏返すとこんな状態に。手前がずれないように貼りあわせた方の辺です。
- 7.裏面のはみ出た部分をカットして完成!
-
あとははみ出た部分をカットします。誤って台紙を切らないように注意!
こんな感じです。
四辺全てカットしたら完成です!ふー、疲れた~
最後にちょっとしたコツなど。
- カッターはよく切れるものを使用した方が綺麗に仕上がります。(当たり前ですが)1枚のゲームボードを切り出すたびに刃を折って作業を続ける位で調度良いと思います。
- 用紙を貼り付ける前に、台紙の上の埃を取っておきましょう。間に挟まるとがっかりです。
- スプレーのり77は良いです!値段の安い「ノリオ」という小缶もあります。
- 手がのりでべたべたしたら手を洗いましょう。
- 台紙のカットはかなり疲れますが、一気に切ろうとせず回数を重ねてカットした方が綺麗に仕上がります。疲れたら今日はもう止めましょう。
どうでしょう?参考になりましたでしょうか?道具や材料などにより作業の仕方はさまざまだと思うので参考にならない部分もあると思いますが、これから自作ボードゲームを作りたい!というような方の参考になれば幸いです。

次回は「自作カードの加工工程」も紹介しようかな?ほとんど同じような感じですが、微妙に違うところもあったりします。まぁ些細な部分なのであまり参考にならないかもしれませんがw
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- 自作カードの加工手順をご紹介![2011/05/23]
- 自作ゲームボードの加工手順をご紹介![2011/05/20]
- アグリコラのソリティアで初の60点超え![2011/05/19]
- このエントリのタグ:
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
03月
08月
06月
05月
04月
12月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
03月
12月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか