壊れていた自転車、DOPPELGANGER FD20を溶接修理!

21:23:19
壊れたFD20のシートチューブ

2年ほど前に、シートポストを固定するシートチューブ(?)がポッキリ折れてしまった「DOPPELGANGER FD20」。乗ることができなくなってしまったためしまいこんでおりましたが、先日たまたま盛岡市内で自転車などのアルミ溶接を行ってくれるお店「オーテック」を発見!


メールで問い合せてみたところ、溶接費用は8千円と少しということだったので修理に持ち込み、それが本日戻ってまいりました。

溶接後はこんな感じ。

壊れたシートポストを溶接修理!

ちょっと費用をプラスして、補強板も付けてもらいました。がっちりくっついてます!


溶接箇所を後ろから

後ろからはこんな感じ。たっぷり盛ってあって頑丈そうです。



現在このFD20はハンドルなどを取り外したバラバラな状態なのでまだ試乗しておりません。とりあえず、溶接部の塗装が剥がれてしまった部分を塗装しないと。

修理費用は補強板を追加したので、1万3千円とちょっとでした。
もう少しお金を出せば新しい自転車が買えそうな額ですが、愛着がある物は修理してでも使い続けたいものですよね。今度は壊さないように大事に乗りたいと思います。

今回の修理でお世話になったお店はこちら!

岩手県盛岡市 街の溶接屋オーテック

修理の様子の記事も掲載されてました。


オーテックさんはお客さんの細かい要望に親身になって対応してくれるようですよ。
ちょっと壊れたからといって捨てちゃうのはもったいない! そんな時は一度相談してみてはいかがでしょうか?

それにしても、もう少し早くこのお店を知っていたら、新しい自転車(DOPPELGANGER 552)を買わなくても済んだかもしれないのになぁ。まぁ、とても気に入っているからいいけどw

このエントリにコメントする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   

よろしければこちらもどうぞ:
このエントリのタグ:
タグ関連エントリ:
読み込み中...

コメント

コメントの投稿

  • コメント大歓迎です!お気軽にコメントください!
  • コメントの掲載は管理者の承認制となっております。掲載まで少々お時間をいただくことがございますがご了承ください。
  • 質問いただいた内容には基本的にはこのコメント欄で回答させていただきます。メールアドレスを入力されてもメールでは回答しませんのでご了承ください。
必須入力
必須入力

タグクラウド