アグリコラの動物コマキーホルダーを作ってみました!

アグリコラ・グッディーズを購入したことで、余っていた木製の動物コマでキーホルダーを作ってみました。
なかなか可愛くできたので、その制作手順をざっとご紹介。ちょっと道具は必要ですが思っていたより簡単でしたよ!
準備したもの

「ストラップコード」は紐が黒と白のものを手芸屋さんで購入。それぞれ2つずつ入って1袋125円だったかな?
それを固定する金具「真中NIひーとん(サイズ9mm 9本入り)」はホームセンターで130円くらいで購入しました。
金具をねじこむための穴を開けるキリのようなものを準備して作業開始!
制作手順

金具をねじこむ部分に予めキリのようなもので穴を開けます。こんな感じでしょうか。

キリで開けた穴に金具を垂直にねじ込んでいきます。
ところが途中からかなりきつくなってきて、無理やりねじ込んでいたら…

金具がボロっと折れてしまいました~!
無理やりねじこむのはダメっぽいですね。新たにヒツジコマを準備して、ちょっと制作手順を変更して再チャレンジ!

キリでアタリを取るとこまでは同じですが、さらにピンバイスで奥まで穴を開けることにしました。
金具のネジネジ部分の太さと同じかちょっと細いドリルの刃があればベストだったのですが、丁度よいのが無かったので1mmの刃で開けていきます。

ドリルの刃が太めでしたので、あまり奥まで穴を掘らないように注意して、最後に金具をねじ込んで、ヒツジ完成!
うん、この手順ならばっちり!

残る、ブタ(猪)とウシも同様に作業。手順を確立できればカンタンカンタン!
ちょっと穴を深く掘りすぎた場合は抜け落ち防止のためにネジ部分に木工用ボンドを少しだけ塗ると良いでしょう。

あっという間にできました!
あとはストラップコードを取り付ければ完成です。

いやー! カワイイですね~
動物コマはまだ余っているので、紐の部分の色を変えたりして増産しようかな~♪
道具さえあればわりとカンタンに作業できますので、アグリコラをお持ちの方は4月に発売される日本語版の「アグリコラ:プレミアムグッズ」を購入して挑戦してみてはいかがでしょうか?

早速、ブタストラップをスマートフォンに取り付けてみましたが、なかなか良い感じです!
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- アグリコラの収穫リングを作成しました![2012/03/07]
- アグリコラの動物コマキーホルダーを作ってみました![2012/02/29]
- プエルトリコ10周年記念版を日本語化しました![2012/02/20]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re: アグリコラの動物コマキーホルダーを作ってみました!
-
こ、これはかわいい!余ってる木駒で作ってみようかな。問題は耐久性でしょうか。
dj[2012/03/02 01:39:47]
- Re: Re: アグリコラの動物コマキーホルダーを作ってみました!
-
> djさん
ピンバイスで穴を開けた後、2~3mmほどねじ込んでみただけですが、わりとしっかりくっついています。
よほど強く引っ張ったりしない限りすっぽぬけたりはしないと思いますよ。
余っているなら作ってみる価値ありますよ~!しなちく[2012/03/04 20:20:17]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか