アグリコラの収穫リングを作成しました!

面白いけど最近遊べていないアグリコラ。
セットアップにも時間がかかるうえ、プレイ中もラウンドごとに増える資材の補充作業がめんどうだったりしますが、その手間を少しでも軽減するために「収穫リング」を作ってみました。
なかなかかっこ良く仕上がりましたよ!

元ネタはこちら。「祈り、働け」の収穫リングです。これとっても便利なんですよね。
これを真似して、アグリコラのゲームボードのイラストを切り貼りしてデータ作成・印刷し、ボール紙に貼り合わせて作成したのがこちら!
アグリコラ用 収穫リング

1ゲーム、1~14ラウンドを1周で表現し、資源の管理を行うアグリコラ用の収穫リングです。それっぽいでしょ!?
収穫リング用 資源コマ

収穫リングに置いて使用する資源コマにはそれぞれこのようなシールを貼り付けて使用します。
アグリコラは、祈り、働けと違って1ラウンドごとの補充数が資源の種類やプレイ人数によって異なるので、このような感じになりました。(私は食料チップは使わず代わりに麦コマを使うことにしました)

アグリコラ・グッディーズ(4月に発売予定の日本語版は「アグリコラ プレミアムグッズ」)に付属の資源コマ用のシールも同じように作成。
なお、羊、猪、牛コマはそれぞれ補充数が1と決まっているのでシールは作成しませんでした。
収穫リングの使い方

2人プレイでのゲーム開始時(1ラウンド目のラウンドカードが"羊1"ではなかった時)、回転するバーはラウンド1を指す位置に、それぞれの資源コマはこの場所に配置。隠れて見えませんが、収穫リングのボードに”S"の文字を入れています。(この時点でアクションとして出ていない資源コマは脇に置いておきます。)

次のラウンドに進んだ場合は、回転するバーを次のラウンド数(この場合"2")を指す位置に回転するだけ。
資源を取るアクションを選択したら、その資源コマに描かれている数字と収穫リングの内側に描かれている数字を掛け合わせた数の資源をストックから獲得します。
例えば、この時「木材3」のアクションを選択した場合、3×2=6個の木材を獲得といった具合です。

資源を獲得したら、その資源コマを内側の数字の"0"の場所に移動して数をリセットします。

実際にソリティアでその使用感を試してみましたが、これが想像以上に便利!
ラウンド開始時の、
「あれっ!? レンガ補充したっけ…?」
というのが全くなくなりました。
欠点といえば、ただでさえ場所をとるプレイスペースがさらに必要になるということでしょうか。
とはいえ、ラウンド開始時の処理がだいぶ軽減されるのでプレイテンポもアップ。プレイに集中することができ、想像以上に良い感じでした。
収穫リングとシールのデータはいつものGoogleドキュメントで公開しております。
収穫リングのバーの加工やその固定など少々作業が面倒ではありますが、興味がある方はぜひ作成に挑戦してみてください! 便利ですよ~!
- Googleドキュメント:ボードゲーム関連
- 「アグリコラ」の中の、"agricola_harvest_ring_VXXX.pdf"というファイルです。

ちなみに、丸い資源コマに貼るシールは、Carla CraftのCP-1 スモールサイズクラフトパンチのサークル(1/2")(直径12.7mm)で抜くと調度良い大きさでデザインしております。綺麗に仕上がりますのでオススメです。
- よろしければこちらもどうぞ:
-
- @fwtmpさんのご自宅ゲーム会に参加させていただきました![2012/03/11]
- アグリコラの収穫リングを作成しました![2012/03/07]
- アグリコラの動物コマキーホルダーを作ってみました![2012/02/29]
- タグ関連エントリ:
-
読み込み中...
コメント
- Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
お見事です!パチパチパチパチ!
元ネタがあるとはいえ、ここまでの完成度と実用性は
さすがしなちくさんですね。
グッディーズ2が出るとしたらオフィシャルで同梱しても
いいくらいのデキではないでしょうか。
こういった便利グッズが、しばらく遊んでなかった作品の
リプレイのきっかけになるのも素晴らしいことです!
タカ[2012/03/08 11:35:23]
- Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。
すごい!
プロ級の腕前。
思わず、コメントしてしまうくらいです。あま[2012/03/08 20:18:31]
- Re: Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
> タカさん
ありがとうございます!
タカさんにそう言っていただけると嬉しいですね~
でも本当に、補充ミスは防げてゲームに集中できますよ。
これを使って今度は相方と勝負するつもりです。
プレイ機会が増えるといいなぁwしなちく[2012/03/08 21:41:33]
- Re: Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
> あまさん
コメントありがとうございます。
当初想像していたよりも、かなり良い感じに仕上がったので、自分自身でも驚いておりましたw
実際に使ってみても便利なので、よろしければ作成してお試しください!しなちく[2012/03/08 21:47:19]
-
収穫リング作成しました!
素晴らしいです。ゲーム感が変わって資源の蓄積量見落としてしまいました(笑)
祈り、働けをやったときにアグリコラにこれがほしい、と思っていましたので、ありがたく使わせて頂きます。ふえあ[2012/03/12 01:13:35]
- Re: タイトルなし
-
> ふえあさん
コメントありがとうございます。
アグリコラは祈り、働けと違って、資源の種類などによってラウンドごとに増える量が異なるので、パッと見どのくらい溜まっているのかが分かりづらいのが難点ですよね。
何回か繰り返すうちにその辺も慣れてくると思いますので、ぜひ使ってやってください。しなちく[2012/03/12 19:22:22]
- お久しぶりです。
-
相変わらず、良い仕事してますね。
アグリコラ好きが、にじみ出てる良い作品です。
グッディーズが、使われていると感慨深いものがありますね。 木材駒がゴニョゴニョ…(笑カイン[2012/03/19 02:50:33]
- Re: お久しぶりです。
-
> カインさん
グッディーズではお世話になりました!
木材などの資源コマは、基本のものと置き換えて使っていますよ。
グッディーズの分で余った動物コマでストラップを作ったりと重宝しております。
4月に発売される日本語版を追加購入する予定なので、
足りなかった木材コマも補充されるはずです♪しなちく[2012/03/19 19:34:29]
- 管理人のみ閲覧できます
-
このコメントは管理人のみ閲覧できます
-[2012/04/17 22:26:54]
- Re: Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
私の作成した収穫リングの止め具は市販品ではなく、不要となったプラモデルのランナーを適当な長さに切り、熱したマイナスドライバーを押し付けて、溶かし広げたものです。
参考まで、止め具部分の拡大写真はこちら。
裏側
https://twitter.com/#!/47chiku/status/192256730053345280
表側
https://twitter.com/#!/47chiku/status/192257392614965248
もし同様の作業をされる場合には、やけどには十分お気をつけください。
予め、マイナスドライバーをどのくらい熱すると、ほどよく溶かし広げることができるかなど、テスト加工して感覚を掴んでから実際の作業を行うとよろしいかと思います。
しなちく[2012/04/18 06:57:11]
- Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
しなちくさん、はじめまして。
アグリコラをするようになってから、何度もこちらを見させてもらっています。縮小ボードや収穫リングの作成に感動! ゲームへの情熱を感じて、密かに「師匠」と呼ばせてもらっています!
ところで、アグリコラ拡張泥沼で、教えていただきたいことがあります。
特別アクションの 闇市場や、もぐりの仕事 をする時に、燃料を木材で、食料を麦で代用して行ってもよいのでしょうか。
仲間内では、できると考える人と、代用できるのは収穫の時だけと言う人がいてよくわかりません。
教えていただけたらうれしいです。
kaz[2012/08/26 07:53:08]
- Re: Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
> Kazさん
コメントありがとうございます。
ボードゲーム歴の浅い私に「師匠」だなんて照れますねぇw
質問については私のわかる範囲で回答させていただきますね。
> ところで、アグリコラ拡張泥沼で、教えていただきたいことがあります。
> 特別アクションの 闇市場や、もぐりの仕事 をする時に、燃料を木材で、
> 食料を麦で代用して行ってもよいのでしょうか。
木材→燃料、小麦・野菜→食料 の変換については、確かにルールの収穫の項目に記載されていますが、それぞれ「いつでも」と記述がありますので、私自身は収穫以外でも変換できるものとして処理してきました。
基本のルール、P.7より、
> 収穫フェイズ2:食料供給フェイズ
> (省略)
> 原則として、小麦と野菜はいつでも食料1つにいつでも換えられます。
泥沼のルール、P.5より、
> 木材はいつでも燃料1に変えられます
> 基本ルールで小麦や野菜をいつでも食料1に換えられるのと同じです。「いつでも」
> というのは、燃料の計算の直前でも換えられるということです。大きい進歩「泥炭
> 焼き場」などでは、このような燃料の計算ができます。
プレイヤーボードの脇には、麦/野菜→食料 の記述もありますし、いずれの変換も「いつでも」可能だと思いますよ。
しなちく[2012/08/26 08:47:21]
- Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
しなちくさん、ありがとうございます!
わかりやすい説明で納得しました。
明日と明後日、友人とアグリコラをする予定なのでみんなにも教えてあげます。
明日は、「プレイヤーみんなで協力しながら みんなの農場を発展させてみよう」ということに挑戦します。要は、進歩カードや職業の研究です(笑)
ゲーム好きな友人に恵まれて、仕事が休みだったこの夏は週2・3日の割合でゲームをしました。
またいろいろとご教示ください!
kaz[2012/08/26 19:54:11]
- Re: Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
> kazさん
週に2,3回もボードゲーム遊べるなんて羨ましいですね!
最近では月に2,3回ほどしか遊べてませんが、
せめて週に1回遊べるようになりたいなぁ。
しなちく[2012/09/02 10:57:41]
- Re:アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
しなちくさん、はじめまして。
high-lifeといいます。
アグリコラには最近はまりまして
関連記事を色々探していたところ、
こちらで収穫リングの記事にたどり着きました。
本体購入を機に作ってみたのですが、
我ながらよく出来たかと(笑)
KMKケント紙1mm厚のイラストレーションボードに
、ラベルを貼ってカット。
ワッシャーをかませた後、
留め具にはコーナンで買った割りピンを使ってみました。
データをどうもありがとうございました。
早速、明日使ってみようと思います。high-life[2012/10/24 21:43:44]
- Re: アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
> high-lifeさん
コメントありがとうございます。
作成された収穫リングがお役に立てば私も嬉しいです。
特にソリティア時はプレイに集中できて便利だと思いますので、ぜひお試しください!しなちく[2012/10/24 22:51:09]
- Re:アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
こんにちは、これは凄いですね。
早速使わせていただいております。圧倒的な便利さ!
もうこれなしのプレイは考えられないくらいです。
ところで、しなちくさんのご利用されている
プリンタ・スキャナの機種をよろしければ
教えていただけないでしょうか。
いつかは自分でも作ってみたいのですが、プリンタは持っていないので購入時の参考にさせていただきたいなと。
ごま豆腐[2013/02/24 13:19:05]
- Re: Re:アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
> ごま豆腐さん
ご来訪ありがとうございます。
収穫リング、気に入っていただけて嬉しいです。
今後のモチベーションにもなりますし、作って良かったと思います。
私のスキャナは最近変えたのですがColorio GT-S640使ってます。
安くて画質もそれなりですが私にとっては必要十分ですね。
キーフラワーの日本語シールなどはこれを使ってスキャンした画像を加工して作成しました。
プリンタはレーザープリンタ使ってます。
データを持ち込んで印刷を請け負ってくれるサービスもあるようなので、そういうのを利用するのも良いかもしれませんね。
しなちく[2013/02/26 23:52:45]
- Re:アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
お返事ありがとうございます。そんなに高いものじゃなくても大丈夫なんですね。
自分でも訳がわからないくらいアグリコラにはまってる状態なので、しなちくさんの作られたものを参考に縮小ボードを作ってみようかな、と考えて
早速注文してしまいました。
(プリンタはひとまず知り合いのを借りますが)
届くのが楽しみです。ごま豆腐[2013/02/28 18:50:46]
- Re: Re:アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
> ごま豆腐さん
スキャナやプリンタは購入前に動作を確認できないのが辛いですよね。
本当はもっと値段が高いもののほうが画質も良いのでしょうが、使用頻度もそれほど多くないので安いので良いかなと、これに落ち着きました。かなり悩みましたがw
縮小ボード作りがんばってください!
しなちく[2013/03/03 11:48:28]
- Re:アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
こちらのデータをいただき、作成しました。
非常に便利ですね。ブログをいろいろ見させていただき、自分でもいろいろチャレンジしています。
ありがとうございました。haru[2013/04/17 22:36:52]
- Re: Re:アグリコラの収穫リングを作成しました!
-
> haruさん
コメントありがとうございます。
喜んでいただけて、作った甲斐がありました。
なかなか便利ですよね~。しなちく[2013/04/18 21:34:17]
カテゴリ
最近のエントリ・コメント
ピックアップ!エントリ
カレンダー
月別アーカイブ
おすすめゲーム
- 髑髏と薔薇
-
3枚の薔薇に1枚の髑髏。手札はこれだけ。
シンプルなルールで心理戦がめちゃくちゃ熱いブラフゲーム!
- アンギャルド
-
2人専用のフェンシング決闘ゲームです。
1~5の数字の書かれたカードを出して移動しながら間合いを計り相手を攻撃! その攻撃を弾いてカウンター! など、そのやり取りは正にフェンシング! ルールも簡単、短時間でさくっと遊べる好ゲームです。- ゲーム紹介は準備中
お世話になっているサイト
ボードゲーム
- 盛岡ボードゲームクラブ
- くぼた屋へようこそ!
- 新米パパの「ボードゲームはじめました」
- 浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
- サムネ3
- じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介
- 秋田ボードゲーム倶楽部
- 俺ビュー
- ぐんまのつれづれ
- fwtmpのブログ
- The Board Game Laboratory
- 洋々雑記
- ライト兄弟の飛行機が何百台も
- Table Games in the World
- ボードゲームランド
- ジョーコデルモンド
- ふうかのボードゲーム日記
- play:game ボードゲームウェブサイト
- play:game ボードゲームデータベース
- BoardGameGeek
T3買って直そうと思ったら、ヤバっ。。。元の電球サイズより小さい!!汗 ってなってしまいTetsuラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re: Re: ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!> Tetsuさん
コメントありがとうございます。
LEDのサイズは大変失礼いたしました。
T4.2というのがあったのですね。
修正させていただきます。しなちく今日のごはん:いどや@紫波町いどや閉店、残念 ラーメン屋さんとしては、かなり上の方だと思います。今は、なにかな?くるくる今日のごはん:いどや@紫波町Re: いどや閉店、残念 > くるくるさん
しばらく食べに行けてないですが支那そばとても美味しかったと記憶しています。
残念ですね〜しなちくラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!Re:ラシーンのエアコン操作パネルをLED化しました!とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにA/Cボタンが暗いのは、取り外した電球写真の一番右の長いやつが大事で、ホルダーがこの長さでないと手前のコンたか